高積神社 (上の宮)


紀伊国名草郡
和歌山市禰宜1557(「高積山」山頂)
(下の宮にP有り、登拝時間は30分程度)

■延喜式神名帳
高積比古神社の論社
都麻都比賣神社 名神大 月次新嘗 の論社

■旧社格
村社

■祭神
都麻都比売命
五十猛命
大屋津比売命


「高積山(高山)」の山頂(標高235m)に鎮座する社。麓には下の宮が鎮座しています。当社は「下の宮」に対して「上の宮」とも。
◎当社は伊太祁曽三神(五十猛命・大屋津比売命・都麻都比売命)が三ヶ所に分遷されたうちの一、都麻都比売命を祀る社とされます。
これは元々鎮まっていた日前神宮・國懸神宮から「亥の森」に遷座。さらに三神が分遷、五十猛命は山東の伊太祁曾神社へ、大屋都比売命は宇田森の大屋都姫神社へ、そして都麻津比売命は「高山」へそれぞれ遷座(詳細は伊太祁曾神社の記事等、各社記事にて)。これら三社はいずれも式内名神大社に列格。
◎この通称「高山」というのが、当社が鎮座する「高積山」のこととされます。ところが式内名神大社 都麻津比賣神社には当社を含め三社が候補として挙げられています。吉礼の吉礼の都麻津姫神社平尾の都麻津姫神社、そして当社。比定は困難なようです。
また当社は式内社 高積比古神社の論社としても挙げられます。これは高積比古神社を「上の宮」である当社に宛て、高積比賣神社を「下の宮」に宛てるというもの。
仮に当社を式内名神大社 都麻津比賣神社とするなら、高積比古神社と高積比賣神社は所在不明ということに。
◎以上のように比定は困難であるものの、かつておそらくはどちらかの式内社であったようです。低山とはいえ鎮座地は山頂。奉斎を続けるのは大変でしょうが、氏子たちによる厚い崇敬の様子が窺えます。この厚さは伊太祁曽三神や名草戸畔を祀る社に対しての特別なもののように思われます。


こちらは「下の宮」。向かって左側に駐車場代わりとなる空きスペースがあります。

登拝道は舗装されている部分と地道の部分と半々程度。車を痛める覚悟があれば登られなくもないですが、社殿維持のため等以外は歩いて登るべきかと。

字ごとに桜を植樹されておられるそうです。


石段らしきものが右手へ分岐。淡島尊を祀る神祠が鎮座していました(後ほど記事UPします)。こちらが中間地点くらい。


ようやく石段が見えました。間もなく到着。




雲水明神

天竜明神