UNTITLED -4ページ目

プリアンプにインシュレータを追加

そう言えばズッと前から気になっていたインシュレーターがあったんですよ。

買おう買おうと思っていたんですが、ズッと買うのを忘れておりました。

 

 

で、ヨドバシカメラのネットショッピングでお気に入り登録されていたコレが表示されてきたのでいよいよ購入致しました。

 

 

国内のレコード針やレコード関連製品の老舗、株式会社ナガオカの「INS-BR02」です。

 

 

真鍮削り出しのボディにルビー玉を組み合わせたインシュレーターで、ダイヤモンドに次ぐ硬度のルビーをインシュレータとして使用するのはレコード針メーカーでもあるナガオカならでは。

 

真鍮モデルの他にステンレスモデルもありますが、今回は真鍮モデルを購入しました。

個人的には、もしカーボンやタングステン等の別の素材のものがあったらそちらを買ったかも?ナガオカさん、どうでしょう??(笑)

 

 

 

さて、箱を開けると中にはインシュレータとスパイク受けが4つずつ入っています。

 

 

これだとルビーがよく分からないので箱から取り出します。

 

 

このインスレータの先端に装着されているのがルビー玉です。

 

写真では黒っぽく見えるルビー玉ですが、照明にかざすと赤く光ります。

試しにフラッシュを焚いて撮った写真はこちら。

 

 

先端の尖ったインシュレータだと設置の時に手に穴が空いたりするのでドキドキしながら扱う必要が有りますが、球体なら手に刺さらないから安心ですね。

 

さすが高硬度なルビー、この4個セットで最大荷重200kgというから驚きです。

 

 

 

さて、このキラッキラのインシュレータを使用中のプリアンプ、B.M.C.のDAC 1 Preに設置していきます。

 

DAC 1 Preにも底面四隅にインシュレータが設置されています。

そのインシュレータ裏を確認したところ、底面にフェイルとが貼り付けられていました。

流石に本体をひっくり返して確認は出来ないので、指でフェルトの形状を確認してみると、ちょうどこのインシュレータがハマりそうな穴がくり抜かれていました。

試しにインシュレータをその穴にはめ込んでみると、ジャストサイズでハマるじゃ有りませんか。

これは設置がはかどる。

 

 

で、インシュレータの設置は完了。

照明を当てるとルビーが輝いて綺麗ですが、まぁ、ラックの中に設置しているから普段は見えません。

 

 

インシュレータを噛ませるとかなり腰高になりますが、揺らしてもガタつかずしっかりインシュレート出来ていそうです。

 

設置前

 

設置後

 

 

 

さて、問題は音の変化です。

 

 

実は今回、「こういう音の方向性になるんじゃ無いか?」と期待してこのインシュレータを購入しました。

その方向性というのは音離れが良くなって左右への音の広がりが増すんじゃ無いか・・・・?というもの。

 

それを確認するために、まずは左右に派手に音が展開するシンセサイザー作品がいいハズ。

 

まずは姫神の「神々の詩」から。

1曲目のタイトル曲、神々の詩は歌声がパッと左右に広がっていきつつ、低音が如何にスピード感を持って曇らずに再生できるか。

派手に左右に展開する楽曲ではないので空間の広がりはほぼ変化無し。しかし、低音に関しては明瞭になってより沈み込む様になりました。

そして2曲目の風の彼方は冒頭から左右に派手にパンするトーキングドラムのような音がどのように広がっていくか・・・コレを楽しみにしていました。

出てきた音は・・・・・期待以上に左右への音の広がりが増し、まるで音がぐるっと回っているような錯覚を感じる程に綺麗にスピーカーの外側に音が展開していきます。

 

 

 

次に坂本龍一さんの「未来派野郎」を。

こちらも黄土高原の左右にパッと拓ける黄土高原を鳥観で疾走する爽快感がより強まりました。

G.T.の冒頭の左から右に流れるブレーキ音も、より明瞭にスピーカーの外に音が飛び出した印象です。

これはクセになる。

 

 

 

HELGE LIEN TRIOの「Spiral Circle」も、1曲目のLiten Jazzballongで出てくる太鼓の異様なまでの重低音が間延びせずに明瞭に、それでいてしっかりと、どこまでも沈み込んでいき息をのんでしまいます。

そしてTAKE FIVE冒頭のドラムソロもハイハット、シンバル、スネア、バスドラ、カウベルなどすべての楽器の音の粒立ちがより良くなり、定位がバッチリと決まっています。(本作のドラムは各ドラムの楽器が右チャンネル、左チャンネルに割り振られていないので音がバラバラになり過ぎないのがイイ)

 

 

 

他にもアレやコレをと引っ張り出して聴きたくなってきました。

これは年末年始のオーディオライフが楽しくなりそうです。

 

アンプの買い替えを検討していたのだけれど、これは費用対効果の高いオーディオ遊びになりました。

もっと早くこのインシュレータを買っていればよかったなぁ。

 

 

 

 

BLUE GIANTはブルーレイで観るに限るかもしれない

BLUE GIANTブルーレイが届きました。

 

 

映画館には公開初日に観に行きました。

 

確かに、ライブシーンのCGがノペッとしていて肩幅お化けで浮いてしまっていて違和感バリバリだったり、終わり方が原作と違い少し無理筋感があったりしましたが、それでもそれを補って余り有るテンポの良さ、手描き部分のライブシーンの迫力、メインキャラ3人の自然で熱い演技、そして上原ひろみさんによる作中のBGMとライブ楽曲、演奏の素晴らしさ・・・

 

ハッキリ言って最高でした。

 

ただ、観に行った映画館の音量が物足りなかったので、サントラを買ってオーディオルームでガンガン鳴らして映画のシーンを反芻して楽しんでおりました。

 

 

 

で、Amazonでブルーレイの予約が始まるとすぐに予約し、10月17日にようやく届きました。

 

 

で、土曜日にじっくりと鑑賞しました。

 

 

 

 

 

いや、やっぱりスゲェわ、この映画。

 

 

原作漫画も大好きなので何度も読み返していますが、多分、この映画版も何度も観返す作品になるような気がします。

 

 

映画館で観たときには気になって仕方なかったライブシーンのCGは演出が変わったのか(それとも慣れたのか?)ほとんど気にならなくなっていました。

だからこそ映画館で観たときよりもライブシーンでの没入感が凄まじく、感情にダイレクトに訴えてきます。

 

ラストに関しても原作と異なる演出が「確かに、これが観たかったんだ」と思えるようになっていました。

 

 

 

いやぁ・・・まさか何度もポロポロと涙がこみ上げてくるとは。

映画館ではグッときても涙までは出なかったのに・・・。

 

 

 

やっぱりBLUE GIANTは最高だ!!

 

 

 

五臓六腑に染み渡る ヒロポン酢

何かの悪い冗談かと思いました。

 

 

 

 

 

 

ある日、Youtubeを観ているとこんな動画が出てきました・・・・。

 

 

 

 

 

田代まさしさんが「ヒロポン」をもじった「ヒロポン酢」というポン酢の瓶を持ったCM的な動画でした。

 

 

 

いやいや、例の薬物の件で有罪判決が出て、某更生施設で薬物中毒からの脱却に勤しんでいたマーシーこと田代まさしさんが、昭和の禁止薬物「ヒロポン」と書かれたポン酢の瓶を持っているCMなんて・・・・悪い冗談以外の何者だって言うんですか・・・

 

 

 

 

てか、これ、マジでCMなの?

それともYoutubeチャンネルデビューを果たした田代まさしさんのネタなの・・・・・???

 

 

と、調べてみたら、本当に大阪の内職加工・軽作業請負会社「株式会社HERO」が本当に製造・販売しているポン酢だということが分かり、更にビックリです。

 

 

 

 

田代まさしさんと言えば、コーラスグループ「ラッツ&スター」のメンバーで、その後お笑いタレントとして志村けんさんの「志村けんのだいじょうぶだぁ」や「バカ殿さま」にレギュラー出演していましたが、「ミニにタコ事件」(ちがう)で有罪判決が出て表舞台から姿を消し、その後、前述の薬物事件で変わり果てた姿を世に晒してしまいました。

 

 

まぁ、個人的にはそんな前科のある田代さんですが、覗き事件では被害者の方が居ましたが、薬物事件は誰かを傷つけたり殺めたりしている訳ではなく自滅をしただけなので、「許さん!」とか「顔も見たくない!」など、そこまでは思わない訳です。

そこから立ち直って頑張って仕事をしていこうとしている姿は立派だと思いますし、応援したいとも思っています。

唯一残念なのは、覗き事件後も見捨てなかった志村けんさんを薬物事件で失望させ、その後、志村さんの逝去によって許しを得て共演することが出来なかった点でしょうが、そこは田代さん本人が一番悔いていると思いますので、やはり、非難されることも承知の上でCMの仕事を受け、さらに田代さんにその仕事を依頼したHERO社の志とシャレた感性に応えるためにも、このバカみたいに怪しい(笑)「ヒロポン酢」なる商品を買ってみようじゃないか・・・と思った訳であります。

 

 

 

HERO社のHPを確認したら、Yahoo!ショッピングで買えるとのことだったので早速注文をしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

ホントに届きましたよ。

 

Yahoo!ショッピングで発注をかけた後も「本当に売ってるの?」と半信半疑でしたが、本当に売ってましたよ。

 

 

「覚醒」と「ヒロポン」のキーワードが外箱に堂々と書かれている攻めっぷり、さすが大阪です。

 

 

 

ちなみに、名前こそ「ヒロポン酢」とふざけていますが、モノとしては本当に自信を持ってつくった商品の様です。

 

 

 

この外箱を開けると、何やら高級感のある銀箔押しの箱が3個。

更に「ヒロポン」と書かれたキーホルダーが付属していました。

 

 

因みにこのキーホルダー、裏面にはある意味もっとヤバい表記が・・・

 

 

竹下通りとか軽井沢にあったよね、マーシーショップ・・・

 

 

てか、完全に田代まさし推しじゃん、この会社。

 

 

 

 

で、高級感溢れる銀箔押しの箱を開けてみると・・・

 

 

 

ドーン!!

 

 

本当にYoutubeで観たままの「ヒロポン酢」の瓶が入っておりました。

 

 

 

 

本当に覚醒しちゃうお酢なんじゃなかろうな・・・と、瓶をクルクル回してみると、

 

 

ヒロポンの語源の説明と、本物志向で製造した自信作で有ることが書かれておりました。

 

 

でも・・・成分を見たらなにかぶっ飛べるような成分が入ってるんじゃ無いの?と、さらに瓶をクルクル回してみると・・・

 

 

 

 

 

うん。

メタンフェタミン塩酸塩は入っていないようだ・・・(笑)

 

 

 

 

とりあえず五臓六腑に染み渡るそうなのですが、やっぱりぶっ飛びそうなので未だ使用できておりません(笑)。

 

味見をしてみたらブログで書くかもしれませんので、その際にはどうぞよろしく。

 

 

もし、YoutubeのCMを観て気になっちゃったら是非、お買い求めくださいませ。(高いけど)

 

現場からは以上です。