DVD-Audioのドナルド・フェイゲン『ナイトフライ』がなかなか良い
なんだかこの土日はほとんど記憶が無い・・・と言う程にぐったりと寝ていた。
ほんと、起きていた記憶がほとんどない。
さてさて、そんな起きていた僅かな時間で、金曜日に買ったDVD-Audioソフトを聴いた。
まずはドナルド・フェイゲンの「ナイトフライ」。
5.1chで再収録されている模様。一応、センタースピーカーは使わずに聴いてみることに。
・・・・思っていた以上に良い。
リアチャンネルの不自然さはほとんど無く、きちんとフロントチャンネルの音を引き立てている。
時には、各スピーカーの中央部(頭の中辺り)で音が聴こえてきて面白い。
これは、CDを持っている人も改めて楽しめる。
さて、お次は奥村愛の「愛のあいさつ」。
バイオリンとピアノのペアで5.1chサラウンド。
チョっと訝し気に思いつつも、これまたセンタースピーカーを抜いて試聴。
・・・・おう!これも想像とは全く異なった好録音、好マスタリング!センタースピーカーが無くても、中央部にしっかりとバイオリンが定位して、音が薄くなることも無かった。
しかも、ピアノの音もかなり透明度が高い。
どこを聴いても嫌みの無い音。
高音部のキンキンとした嫌みも無い。
これはかなり良かった。
今後、ワーナーミュージックには国内のハイサンプリング録音盤の積極的な移植を熱望!
最近、わけの分からない「DVD-MUSIC」とかいう得体の知れない規格でソフトが出るらしいが、DVD-Audioとの明確な差別化が一般消費者には区別できなくて混乱を招くかも。
チョっと心配な今日この頃。
DVD-Audio盤 ドナルド・フェイゲンの『ナイトフライ』と奥村愛の『愛のあいさつ』
仕事の途中にちょこっと抜けて、秋葉原へ。ダイナミックオーディオのソフト館へ直行し、5階の音楽コーナーへ。
最近来ていなかったので、商品の配置替えに少し戸惑うも、他のコーナーには目もくれずDVD-Audioコーナーに。
そこで、2枚程DVD-Audioソフトを所望。
愛のあいさつ / 奥村愛
その後、会社に戻って仕事。結局帰宅は12時ちょっと前。
コピーコントロールCDはやっぱりダメだ
確定申告。
失意のうちに帰宅。
帰宅後、ちょこちょこっと早急にやるべき仕事を済ませ、気分転換に昨日購入したCDを聴くことに。
まず、佐藤美枝子さんの「さくら横ちょう」からスタート。
最初はなかなかボリュームを押さえた声で歌っていらっしゃったので、気が付けば上がったボリュームで大声発射!
部屋中に(室外にも?)佐藤さんの澄んだ高い声がかーん!と響く。
でも、そんなボリュームで聴いてもイヤじゃない声、そして録音。
さすが、優秀録音盤です。
さらっと聴き終え、次に好きなピアニストの田部京子さんの「シューベルト さすらい人幻想曲」を。
いやぁ、やっぱり田部さんのピアノ、良いです。
聴き入ってしまいます。
今度、コンサートがあったら是非とも行ってみたいと思いつつ、半分くらい聴いたところで仕事の電話が入ったので一旦試聴終了。
電話終了後、田部さんのCDは途中ながら、椎名林檎のニューアルバムを聴いてみることに。
田部さんのCDは、休みの日にじっくりと堪能することにします。
さてさて、昨日購入したCDの中で、最も問題児なこのアルバム。別にタイトルがどうとか、そう言うことでは無く、このCD、コピーコントロールCDなのでした。
音質的にも期待できないのはさておいて、最大の問題は、はたしてこのディスクが、当方のmarantz「DR-17」で鳴らすことができるのか、と言うこと。
恐る恐るCDをセット。そして再生。
・・・・・アウトッ!!
見事に再生されません!パネルには「no AUDIO」という表示が!!
第1トラックはオーディオデータでは無いと言うプレイヤー側の判断なのでしょう。
ではでは、2曲目以降は・・・と、2曲目を再生してみると・・・今度はきちんと再生されました。
その後、ずーっと再生され、もう一度試しに1曲目を再生しようとすると・・・やはり鳴らすことはできませんでした。
音質?
いやぁ、このアルバム、音質云々と言う内容では無いので、あまり気にしませんでした。
もっとも、気持ちよい音のヌケが無かったのは確かなのですが・・・。
うーん・・・・やっぱりコピーコントロールCDはダメだ。