UNTITLED -141ページ目

空感 「鉤」&「レーヴ」を聴いてみた

アメブロでよくペタ返しをしてくれるロックバンド『空感(くうかん)』のviviさんshigeさん

お二人のブログにお邪魔すると、心地よいロックが耳にスゥ~ッと入ってきます。



というわけで、いつもジャズだの何だの言っているオイラですが、基本的に何でも聴く性分なので、今回は空間のCD2枚を聴いてみました。




icon
icon
鉤 / 空感


icon
icon
レーヴ / 空感





まずは『』から。

CDを再生すると、「ブレードランナー」を彷彿とする小気味よいリズムから始まり、ディストーションで歪んだベースとギターの重低音が加わって不気味にアルバムのイントロダクションを飾ります。

重々しいイントロダクションが終わると、ポップな印象の「遠イアオ」、重々しくも爽快な「チェイサー」、叫びを感じる「赤雷」と続きます。


個人的に好きになったのは「つむぎゆめ」。

素晴らしいバラード。
第一にメロディーラインが美しく、サウンドの作り込みも見事。
アルバム中、和声も最も美しく、viviさんの歌声が最も美しく感じられる名曲ではないでしょうか。

iPodに入れて愛聴盤にします。




次は、『レーヴ』。
こちらはシングル盤で、収録曲は「レーヴ」と「君待ち花」の2曲が収録されています。

特に1曲目に収録されているタイトル曲の「レーヴ」。

歪みのないギターの透明感有るサウンドから始まり、ボーカルが入る直前に重厚感有るサウンドに盛り上がります。
サビ直前からサビへの移調がやや難易度が高いか?
しかし、この何度も繰り返されるサビのメロディーが美しく、viviさんの内から絞り出すような歌い上げもイイ。




「空間」のCD2枚を聴いて感じたのは、チャチな流行歌よりも遙かにメロディアスで厚みがあり、聴き応えのあるバンドだということ。

あとは、viviさんの声を重ねるは和声も良いのですが、shigeさんや幸村さんの男性の声を合わせることで、さらにハーモニーに厚みが生まれ、viviさんの歌声の魅力も増してくるのではないか・・・と、勝手に考えてみたり。




というわけで、聴き応え十分。
ロックが好きな方も、最近歯ごたえのあるサウンドを聴いていないというポップミュージックファンも、一度試してみてはいかがでしょう?

石丸電気MAYAイベント

昨日(2009年6月6日)、秋葉原の石丸電気でJazz&Latin歌手のMAYAさんの『マルチニークの女』の発売記念トーク&ライブが開催されました。




icon
icon
マルチニークの女 / MAYA




朝起きると生憎の天気模様。

雨が降ったら並ぶのも面倒だなぁ・・・と心配していたところ、結局家を出る頃には雨はほぼやんでおり、最後の最後まで傘を使う必要がありませんでした。

これも日頃の善行の賜物??(誰の??)





それはともかく、秋葉原へ。




本日のイベントは石丸ソフト本店7階のホールで開催。

true-20090606MAYAイベント1


disk unionのレコードバッグと、直前にヨドバシカメラで買った空気清浄機のフィルターとシャンデリア球を片手に、石丸電気前に出来ていた列に並びます。(イヤな客ですなぁ・・・。でも、国内盤のCDはほとんど石丸で買っているので許してね!)

すると、いやはや、吉祥寺のMEGでもお会いするY谷さんや濱田さんもいらっしゃったので、色々話をしながら入場時間になるのを待ちます。



さらに、時間になって7階ホールに移動し、3人で喋りながら開演時間を待っていると、アラまぁ!野口さんもいらっしゃいました。

思わず手を振ってコチラの席に誘導し、4人で喋りながら待つことに。

なんだぁ、思っていたよりもMEG常連メンバーが多いなぁ。









で、いよいよ開演時間。


寺村容子さんが登場し、ピアノの伴奏が始まります。

そして真っ赤なドレスを纏ったMAYAさんが登場。

『Besame Mucho』をシットリと歌い上げます。

今日は寺村さんのピアノとのDUOなので、いつものライブとは全く違ったMAYAを堪能することができます。
なにせ歌をサポートする楽器はピアノしかないので、一切の誤摩化しが効きません。
特にジャズやラテンの曲はベースやドラムなどのリズム楽器の影響力が非常に大きいのに、それを無しで「ラテン」を歌うなんて・・・無茶するなぁ。


そんなMAYAさんと寺村さんのDUOは、以前、横浜の赤レンガ倉庫や赤坂のB♭で聴いた事があるけれど、ラテンをこのDUOで聴くのは初めてかな??

いや、非常に良かったです。

ラテン独特の哀愁を見事に、感情たっぷりに歌い上げ、MAYAの世界をたっぷりと聴かせてくれました。




その後、寺島さんを招いてのトーク。

なにやら最初はMAYA&寺島のトークにライブ常連は笑い声を上げていましたが、イマイチ会場全体の空気感に一体感がなくドキドキしていましたが、時間が経つごとにお客さんも慣れて来たのか、笑い声が増えて行きます。


その後、『Óchi Chernie』、トーク、『Adoro』、トーク(瞬間)、『Fanm Matinik Dou』、トークと進み、ライブは終了。

そしてサイン会に突入します。



true-20090606MAYAイベント2




そこでサインを求めるお客さんの列を見ていて初めてライブで何度もお会いしている人を数人発見。

改めてご挨拶して色々お喋り。

で、オイラもMAYAさんと寺島さんにLPにサインをしてもらい、松尾明さんや寺村容子さん、disk unionのS嬢(この人が居ないと「寺島レコード」は成り立たない!)と御喋りしながらY谷さんや濱田さんとイベント完全終了まで会場内で待っていました。

イベントが完全に終わり、MAYAさん達がイベント会場の方々にご挨拶を終えたところで、MAYA CLUB一同(・・・というか、会長??)からの花束を搬出(Carried by Mr.Hamada)し、寺島さんが「なにか食事しようよ」と言うので、近所にある大人数で入るのに丁度良い店がなかなかなかったので、石丸ソフト本店近くのデニーズに行くことに。


で、その前に丁度その道中にある石丸電気Jazz&Classic館に挨拶に行こうということで、ゾロゾロとJazz&Classic館へ。


true-20090606MAYAイベント3



寺島さんとMAYAさんのいきなりの来店でビックリする店内。

しかも、丁度試聴機で「マルチニークの女」を聴いていた方もいらっしゃったようで、慌ててCDをお買い上げいただくシーンも・・・

おぉ、ダメ押しのCD販促だ。



ちなみに、店内には大きいPOPと試聴台が設置されていたので、MAYAさんにその前に並んでもらって写真を撮ってみました。

true-20090606MAYAイベント4








・・・で、ご挨拶も終え、CDを御買い上げいただいたお客さんへのサインも終え、いよいよデニーズに行くことに。





すると、MAYAさんの「メイドカフェに行ってみたい」という強い要望が。

しかしこの後、銀座シグナスで俳優の寺泉憲さんのライブがあり、松尾明さんと寺村容子さんはバックバンドを勤めなければならない為、食事を終えたら銀座に移動してリハーサルをしなければならないとのこと。

そこで、食事班とメイド喫茶班に別れて後ほど合流することに。












・・・いやぁ、人生最初で最後のメイド喫茶に行って来ましたよ。

MAYAさんとS嬢と3人で・・・(笑)


それにしても、メイド喫茶の混雑ぶりと行ったら・・・もしこの状況を見たら寺島さんは絶対に嫉妬することでしょう。













・・・でも・・・

いやぁ・・・やっぱり、ジャズ喫茶って居心地良いんだなぁ・・・(笑)

それが実感できただけでもメイド喫茶に行った価値があった??(苦笑)



MAYAさん、寺島さん、S嬢、どうも有り難うございました~!!



MAYAさんのブログはこちら↓
http://ameblo.jp/maya-jazz/

今後のお薦めライブは・・・

マルチニークの女発売記念ツアー

 ☆6/25(木)大阪ミスターケリーズ
 ☆6/26(金)名古屋スイング*Star Eyesから変更になりました。
 ☆6/27(土)静岡「蔵」
 ☆6/29(木)吉祥寺 メグ
 ☆7/22(水)赤坂Bフラット
  (ピクチャーレコード限定販売有り!)

セブンイレブン 地粉で打ったうどん

いやぁ、テレビの力は凄いッスねぇ。

25日放送のSMAP×SMAPで「世界で一番辛いソース」ということで、「ザ・ソース」が紹介されていたんだけれど、それを見て検索されたのでしょう、オイラのブログのザ・ソースを紹介したページのアクセス数がもの凄い勢いで上がっていました。






それはともかく、先日のいがまんじゅうの記事から引き続き埼玉フェアでございます。


true-セブンイレブンのうどん1



埼玉県は大宮地区、上尾市内のセブンイレブンで販売されている、その名も「地粉で打った冷たい肉汁うどん」です。


・埼玉県産地粉使用

・埼玉育ちの豚肉使用

弓削田醤油使用


以前から店頭のPOPで存在は知っていたのですが、行くといつも売り切れで買えずに居りました。

で、先日セブンイレブンに行ってみたら1つだけ残っていたので早速買ってみました。




地産地消の観点から非常に興味のあった商品ではありますが・・・まぁ、茹でおきの麺で美味いはずがないという諦め感もありつつ、とりあえずさっさと食べてみることに。






まず、添付のほぐし水でうどんをしっかりとほぐします。
麺同士がかなりしっかりとくっついてしまっているので、じっくり時間をかけてほぐします。
それにしても、麺のコシがあるのか、箸でガシガシとほぐしても麺が切れません。
これはチョットだけ期待できるか??


その後、お椀に汁を入れ、豚肉とネギを汁に入れます。
汁の出汁と醤油の香りがかなり強く、非常に美味しそう。
しかし・・・豚肉はジューシーなのですが、冷たくなっているので油が白く固まってしまっているのが・・・



true-セブンイレブンのうどん2




さっそくズズッと食べてみると・・・









ほぉ~っ!






なかなかイケますよ、これ。





ズズズッとうどんをすすると、最初に汁の出汁の香りと甘味がパァ~ッと口に広がります。

その直後に濃い目の醤油ダレの塩味と香ばしさが舌の上に広がり、これは美味しい。

心配していた豚肉の脂も全く気になりません。



そして何より意外だったのが、うどん。

茹でおき麺なので期待していませんでしたが、モッチリとした舌触りと適度に噛みごたえのあるうどんのコシがなんとも嬉しく、麺を噛んでいると小麦の香りをふんわりと感じることができ、結構おいしいうどんではありませんか。

少し難があるとすれば、ほぐし水が麺の量に合っていないのか、うどん表面に水分が十分に行き渡らず、一部のうどんの表面が少しざらついてしまう点でしょうか。

うどんを冷水にさっとくぐらせるとより美味しく食べれるかもしれません。




とにもかくにも・・・

気に入った!





コンビニの茹でおきうどんとしてはとても美味しいうどんです。





で、ついでに汁を別のお椀に移し替え、レンジでチンして暖めて食べてみると・・・



これはこれで非常に美味しい!

醤油の香りがより強調され、醤油の風味をたっぷりと味わえます。





もし、大宮地区や上尾地区のセブンイレブンで見つけた際には是非お試しくださいませ~!