美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていこう
心に寄り添う書道家カラーメンタリストの
嶺野景風です
今日も自分軸を育て自分を癒す
情報をお届けします![]()
オンラインでの書究院展は現在もやっています
今日は
書道で心を洗うとは?
やーーーっとお知らせできる日が
きました!
あっ、今日はお知らせです![]()
実は
札幌市で新たに書道教室を
やることになりました![]()
その名は
天童寺書道教室 景風
です
Word Press初心者の私が涙を流しながら作ったHPはこちら![]()
![]()
はい、お寺でやります![]()
11月に開講するのですが
それに先駆けて
10月に体験会をやります
お寺で書道
もうその響きが素敵だと
思いませんか
?
その
お寺の考え方、理念が
もう素敵で
お寺を
人が集まる
場所にしたい![]()
![]()
![]()
確かに昔は寺子屋で
読み・書き・そろばんを
習っていましたよね
(もう歴史の話ですね)
昔からお寺は
人が集い
学ぶ場であったのです
そしてね
禅語というのに今回初めて
触れたのですが
洗心
これ心を洗うという意味で
もうそのまま
心の塵を洗い流すこと
初心に戻り人を尊びきらめき
生きる様を表すのです
その空間に入っただけで
私も禅の心に触れた気がして
とっても清々しい気持ちになって
帰ってきたのです![]()
天童寺の本堂
素晴らしい![]()
![]()
![]()
そんなお寺という場所で
書道をできる機会に恵まれ
私も書道を一緒にできる仲間が
また増えてくれたらなと
とてもワクワクしています
札幌市北区北23条西9丁目ですので
地下鉄からのアクセスもよく
駐車場も多数あります
10月の体験会はブログを見た!
で500円(ワンコイン・現金のみ)で
できますよ〜![]()
道具もこちらで用意いたしますので
お気軽に体験だけでもどうでしょうか?
ただし先着で体験会決めますので
しかも入会は体験をした人から
優先にご案内しますので
ぜひこの機会を
楽しみにしていてください![]()
体験会の詳しい内容は
HPに掲載していますので
そちらからお問い合わせください
そして、札幌市ではないけれど
書道教室景風を応援しているという方
ぜひエールをくださ〜い![]()
なんならこちらの記事を周りの方に薦めてくださ〜い![]()
ワクワクしている一方
やっぱり新しいことをするときは
とてもドキドキする![]()
でも自分の人生は自分でつくると
決めたから
ドキドキしながらも
前に進んでいきます![]()
書道×言葉×色を通して、
自分と向き合い
自分軸を整えませんか?
少しでも自分に自信がついたと
喜んでいる方を1人でも多くしたい
今は自分に
自信がなくても
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通してコミュニケーションをよくしたい
など
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
書道教室のこと
omoigakiのこと
カラーメンタリングのことなど
配信しています![]()
![]()
こちらをタップで登録できます![]()
![]()
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に![]()
keifu
書道教室・カラーメンタリング・omoigaki![]()
instagram![]()
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画
keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化
facebook![]()
https://www.facebook.com/chieko.mineno
自分の書き方の癖を知る
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
![]()
こちらをタップで登録できます![]()
![]()
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部






