美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていこう
心に寄り添う書道家カラーメンタリストの
嶺野景風です
今日も自分軸を育て自分を癒す
情報をお届けします
オンラインでの書究院展は現在もやっています
今日は
自分をご機嫌にすることが上達への近道
今日のタイトル
ふるゆわ系女子が言う
セリフみたいですが笑
最後まで読んでいただけると
納得できると思います
書道をするとき
何に拘ってしているか
と言う話なんですが
書道をするなら
筆や墨や半紙、この3点は
絶対に拘ってやってほしいところです
道具選びは大事ですからね
だけど
書道をする時は
目をとても使うので
目に入ってくるものって
とっても大事だなと
私は思っているんです
例えば文鎮
重くて半紙を押さえてくれる
その機能があればいいけれど
サビサビの文鎮と
銀色に光った文鎮なら
どっちが良いでしょう?
答えは簡単ですね
銀色に光った文鎮ですよね?
(使えればいいという方もいるので強要はしていません)
私は実用とか筆ペンの練習くらいなら
お気に入りのペーパーウエイトを
置いています
りんご可愛すぎる
だってね
ワクワクするから
例えば筆を置くとき
何か立てかけるものを代用するのと
可愛い筆おきなら
どっちを選びますか?
やっぱり可愛い筆おきでしょ〜
パンダが寝そべっている
だってね
ワクワクするから
目に見えるものって
自然に視界に入ってくるものだから
気持ちを上げる時に
とても大事です
しかも書道道具って
一度揃えたら長く使えるのものなので
好きなもので揃えると
ずっと好きなものに囲まれた環境で
書道ができる
先日も長く使える書道セットが
ほしいというお客様がいて
確かに確かにと
思って楽しくなって
たくさん探しましたよ
こちらのサイト良かったのでご紹介
書道のやる気が起きないなと
思ったときは
自分のお気に入りのもので
周りをワクワクにしてみてくださいね
書道×言葉×色を通して、
自分と向き合い
自分軸を整えませんか?
少しでも自分に自信がついたと
喜んでいる方を1人でも多くしたい
今は自分に
自信がなくても
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通してコミュニケーションをよくしたい
など
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
書道教室のこと
omoigakiのこと
カラーメンタリングのことなど
配信しています
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に
keifu
書道教室・カラーメンタリング・omoigaki
instagram
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画
keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
自分の書き方の癖を知る
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部