美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていこう

 

心に寄り添う書道家カラーメンタリストの

嶺野景風です

金魚プロフィール金魚

金魚”彩りあふれる人生を”に込めた意味金魚

経緯 書道編 

 


 

今日も自分軸を育て自分を癒す

情報をお届けしますルンルン

 

 

 

 

 

今日は

彩りあふれる人生を過ごす人を増やしたい

 

 

今日はかんちゃんのオンラインサロン下矢印

で行われている

夢トレ塾の9月のお題

「わたしの夢」

に取り組みます

 

 

 

 

私は書道を仕事にしています

 

 

その仕事を始めたのは

3年前です

 

 

その仕事をするきっかけとなったのは

2018年にいろんなことが

重なったというのが大きいけれど

 

 

一番は

自分の本当の夢

に気付いたからでした

 

 

 

私が小学校2年生から書道を始めたのは

字がうまいねと褒められたのが嬉しくて

何気なく始めたように思います

 

 

書くうちに字を書くことが好きになって

たくさんの温かな先生方に出会い

 

 

気付いたら高校生まで

書道を続けていた

 

 

 

その高校生の時に出会った先生は

とても優しい雰囲気の

でも書道一本で仕事をしていて

全国の書道展でも最年少受賞記録を

更新するくらい実力のある先生でした

 

 

書道を教えるときは

優しいけれど強さがあって

その先生を悪くいう声は

 

 

その当時も

今大人になってからも

聞いたことがないくらい

人格の優れた人でした

 

 

その先生を見て

「書道の先生になりたいな」

高校生の時の私は思っていました

 

 

でも高校3年生になって

進学を考えたときの現実は

「書道では稼げるのは一握り」

という周りの声でした

 

 

私の書道の先生をやりたいという

気持ちはその周りの声に

あっという間にかき消されてしまいました

 

 

それくらいで消えるくらいなので

私の中で何にも

覚悟がなかったのだと思います

 

 

その当時は親の声、周りの声を優先する

他人軸で生きていた私

 

 

あっさりと公務員という

小学校の先生を目指すという

進路に変えました

 

 

小学校の先生は

とてもやりがいのある職場でした

 

 

毎日子どもたちに囲まれ

日々教材研究に追われていましたが

学ぶことが好きだった私は

休みを返上して仕事をすることも

当たり前でした

 

 

年々仕事を重ねていくと

どの会社もそうなのだと思いますが

私も責任ある仕事を任され

より一層仕事がキツくなってきました

 

 

もう最初の頃に感じていた

やりがいという言葉はどこかに行き

仕事の多さ、同僚への不満など

 

 

私は外に外に不満ばかりを

漏らす人間になっていました

 

 

その言葉は一見外に向けられていたように

思いますが

 

 

当時の自分に向けられていた言葉だったと

今はわかります

 

 

自分を見てという言葉だったなと

わかりました

 

 

 

 

そんな周りへの愚痴ばかりだった私に

起こったのが

 

 

初めて心療内科に通う出来事

そして恩師である書道の先生との

永遠の別れでした

 

 

自分の心も壊しかけ

会いたい人にも出会わなかった自分

 

 

自分への失望感でいっぱいでした

 

 

その時に強く思ったのが

「会いたい人には会いに行こう」

「やりたいことをやらないと後悔する」

ということでした

 

 

そこから私は小学校教員をやめる決意をし

書道の先生になるべく仕事をスタートさせました

 

 

同時に会いたい人に会いにいくということも

実現させていきました

 

 

かんちゃんに会いに行ったのも

この決心の一つです

 

 

それは自分の心に

嘘をつかないという決心です

 

 

自分の心を蔑ろにきて

過ごしてきた結果

体も心も悲鳴をあげていたのに

それを無視したら

生命維持さえできなくなる現実がある

 

 

それを思い知ったから

自分に何度も「自分はどうしたい?」

と問いかけ

 

 

最良の決断をその都度できる自分に

なっていったように思います

 

 

 

好きなことを仕事にしよう

そう思って始めた書道教室の先生

 

 

現実はそんなに甘くないことも

何度もつまずき転びながら

体感しています

 

 

 

でも今の自分の人生史上

一番幸せで一番輝いているなと

心底思えているんです

 

 

好きな書道をして

書道が好きな生徒さんに出会えて

一緒の時間を過ごしたり

 

 

自分と真剣に向き合う仲間と

出会えたり

 

 

自分の心が変われば

周りの環境も出会う人も

そして自分自身も

とても変わってきた

 

 

そんな今が一番輝いていると

言える

 

 

自分の夢だった書道の先生に慣れた今

これは私の夢の途中だったなと

気付いています

 

 

私の描く夢は


 

自分の心と向き合って

自分を取り戻したら

彩りあふれる人生に

変わるということ

 

 

私がそうだったように

自分に嘘をつかないで歩む人生を

私に共感してくれる人と

一緒に共有したいということ

 

 

自分の人生を諦めずにこれからも

自分の人生を振り返った時に

「彩りあふれる人生だったなぁ」と

思えるように

 

 

書道や言葉や色を通して

自分を華やかに変化させていきたい

と思いますニコニコ

 

 

 


 

 

書道×言葉×色を通して、

自分と向き合い

自分軸を整えませんか?

 

 

少しでも自分に自信がついたと

喜んでいる方を1人でも多くしたい

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

好きな言葉を自分に向けたい

色を通してコミュニケーションをよくしたい

など

 

 

書道×言葉×色に

興味があるあなたに

下記からLINE登録すると

 

 

書道教室のこと

omoigakiのこと

カラーメンタリングのことなど

配信していますニコニコ

 

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

虹かんちゃんのブログに掲載されました虹

 

スイカ 厚真町書道教室スイカ
入って2か月で競書冊子に作品掲載
社中の展覧会で習って3か月で入賞
誌上書き初め展で入賞


厚真町書道教室のお問合せ
こちら上差し

スイカオンライン書道教室スイカ
スマホ一つで受講が可能
心の安定が保たれるようになった
瞑想のように自分に集中できた



オンライン書道教室のご感想
こちら上差し

 

スイカomoigakiスイカ
自分を愛おしいと思えるようになった
自分では気付かない自分の良いところを知れた
名前をもっと好きになった
自分は生まれる前から愛されている存在だと気づいた


omoigakiのご感想
こちら上差し
BASEshop:文字屋
omoigakiの詳細はこちら→

 

 

金魚書道教室・カラーメンタリング・omoigaki金魚

まずはLINE登録をしてくださいね
友だち追加

 

金魚instagram金魚
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画

keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化

金魚facebook金魚
  https://www.facebook.com/chieko.mineno

 

8月人気記事

 

読んで欲しい記事

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 かんころ編集部

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ