きめ細やかな指導で
子どもから大人まで
一人一人の素質を高める書道家
嶺野景風
書を通してあなたの魅力を引き出したい
あなたに自信をもってほしい
心に寄り添う書道家
嶺野景風です
きめ細やかな指導で書道をしたい/
自分を大切にしたい/
など書道で自分軸を確立したい方に向けた
心に寄り添う書道教室では、
これまでに
たくさんの生徒さんと関わったり
omoigakiの作品を書いたり
してきています![]()
今日も書道に関わる
情報をお届けします![]()
今日は
先日ネイルに行ってきました
バレンタインネイルでさらに
猫ネイルにしてもらいご機嫌です
そこでこんな話になったんです
N:「嶺野さんは生徒さんに
書道を教えるとき困ることありますか?」
自分:「いいえ、ないです」←ほぼ即答笑
N:「講師として教えていこうと考えた時に
技術があることと教えるのが上手なことは
同じじゃないと思ったんです」
自分:「確かに。技術があっても
教えるのが上手じゃない人いますもんね」
N:「教える時、ブワッととか
シャッとか音で教えてしまいます」
自分:「とてもよくわかります。
擬音語や擬態語使いがちです笑」
こんなやりとりです![]()
私このやり取りで
気が付いたんですけど
教えることを難しいと
思っていない![]()
むしろ楽しいと思っている![]()
どうやったら伝わるかな
どういう言葉で伝えよう
と常に考えてきていたからか
教えることのブロックって
ないんだなと思いました
それは長年小学校教諭を
してきたこともあると
思うけど
どうやったら伝わるかを
一人一人に届く言い方を
考えていけば伝わると思っている
相手がわかりやすいと
思ってくれているかは
置いておいて![]()
書道でも伝わらなかった時は
伝え方が悪いんだなと思って
自分なりに伝え方を
工夫しています
相手ができたとか
わかったとか言ってもらえるの
昔から好きだったんですよね
だから
中学の時から妹に数学教えたり
高校の時はバレー部のマネージャーなのに
後輩にパスの基礎教えたり←相当偉そう![]()
教えることは
これからも技術を磨いていかなければ
いかないけど
教えることに
抵抗なくできていることが
自分の使命なのかなって
勝手に思ったお話でした
私からちょっと書道
習ってみたいよという方
お待ちしています
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【全講座 2021年1月30日までのご予約で30% OFF優待!】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大好きなことを
していく毎日を大切に![]()
今日もステキな
1日になりました![]()
keifu
オンライン書道教室お問い合わせ![]()
こちらをタップ![]()
![]()
omoigaki詳細・申込み![]()
詳細はこちら→☆
Follow me![]()
instagram https://www.instagram.com/chieko_shodo_tegaki/
毎日リールに投稿しています
オンライン書道教室 オンライン online
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部




