書で心を育てる
書道教室景風
書を通してあなたの魅力を引き出したい
あなたに自信をもってほしい
心に寄り添う書道家
嶺野景風です
きめ細やかな指導で書道をしたい/
自分を大切にしたい/
など書道で自分軸を確立したい方に向けた
心に寄り添う書道教室では、
これまでに
たくさんの生徒さんと関わったり
omoigakiの作品を書いたり
してきています
今日も書道に関わる
情報をお届けします
今日は
まだ2020年は終わりじゃないけど
年末となれば年始のお年玉が
チラホラと話題にあがる頃
我が家は姉弟と
あれ?小学生はいくらだ?
中学生は?と交渉が始まる笑
それでいつも
お年玉で使うポチ袋に
「お年玉」と書く人もいるのでは?
それか
○○ちゃんへとか
その際、今年はコロナの影響で
おこもりするのだから
筆ペンで書いてみてはどうでしょう?
私はいつも人の分を書いているんだけど
今年はそうもいかないから
「お年玉」の書き方を
ちょっと解説してみることにした
筆ペンは気軽に書道の気分を
味わうことができるものだけど
まず筆ペンは毛先がゴムみたいなものは
超絶汚い字になるから注意
美しい字はまずは道具から
絶対大事
私がお勧めするのは
呉竹の筆ペン(中太)
筆屋さんが作ってるから
毛先の感じも筆に近いし、
中太という太さはのし袋にも
使いやすい太さだと思う
そこら辺は好みがあるので
強要はしません
で、肝心の小筆の使い方だけど
使うときに気をつけて欲しいのが
親指と人差し指と中指の使い方
指はアクセルになったり
ハンドルになったり
ブレーキになったりするんですよ
アクセルとは字を書くときに
力を入れる指のことです
横画は親指で横に運ぶのでアクセル
人差し指は方向を決めるハンドルで
中指は速度を抑えてくれるブレーキ
縦画は人差し指で縦に運ぶのでアクセル
親指は方向を決めるハンドルで
中指はブレーキの役割です
普段書く鉛筆やボールペンも
同じってことです
線には色々な方向があるので
また指の役割も変わってくるけど
ややこしくなるので割愛
横書きが文化として
主流になったから
親指が人差し指より出る人いるのも
それは横に書くためには
理にかなっているという考えもある
小筆で書くときは
どの指がアクセルかを意識するだけで
力のある横画や縦画が引けますよ
玉と年は横画と縦画多いから
より気をつけてみてください
年と玉は見やすいように上からの画角にしてみました
あんまりアクセルとブレーキが
見えないかもしれませんすいません
そして
味のある「お年玉」を
書いてみてくださいね!
単発のレッスンもしていますので
「お年玉」を上手に書きたい人は
ぜひLINE登録をして
お問い合わせください❗️
こちらをタップ
大好きなことを
していく毎日を大切に
今日もステキな
1日になりました
keifu
オンライン書道教室 オンライン online
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部