こんばんは。

 

 
景風です金魚
 
 
下矢印私が書道にこだわる理由をまとめていますので、ぜひ見てください。
 
 
 
 
今日は1週間ぶりに厚真町での書道教室でした。


対面での書道教室は、やはりテンションが高まります!
 
 
若干の雨模様の中、教室が始まりました。
 

 
 
 
本日から教室には、
 

 
飛沫防止パーテンションを設置して、
 
 
距離を保って指導しています
 
 
 
 
今日は、年に一回行われる私が習っている書道教室の
 
 
書究文化展という展覧会に向けて
 
 
書き込みをする方がほとんどでした。
 
 
 
コロナのこともあり、あらゆる展覧会が中止になっている中で、
 
 
継続可能な方法で、今年も行われることが決定しました。
 
 
 
 
私もそれと同時に行われる書究院展には出品することを決めたので、
 
 
生徒さんと同じようにやる気いっぱいになっています炎
 
 
 
普段は月に二種類の課題を書いて提出していて、
 
 
それとは別に展覧会に出品するので、
 
 
相当な志がないと出品は決められないはずです。
 
 
 
 
そんな中、ほとんどの生徒さんが出品すると決めて、
 
 
今日もどの字が良いのか、どう書けば良いのか、
 
 
本当に一人一人が自分の字と向き合い、
 
 
取り組んでいる姿を見て、

 
 
私の修造バリの熱血魂炎がうずき出しました!
 
 
いつもは良いね!としているところも、
 
 
「ここはこう!」「筆に圧を加えて!」など、
 
 
やかましく、口頭で指導しましたニヤニヤ
 
 
 
だって、展覧会に出すと決めた以上、
 
 
お金も払っているし、
 
 
それにかける時間を
 
 
無駄にしたくない!おーっ!と思うのです。
 
 
 
 
私も実際、小学校・中学校で展覧会に出品してきたけど、
 
 
自分に納得するまでたくさん書いたし、
 
 
何よりも先生が、熱意をもって指導してくださって
 
 
それがとっても嬉しかったからおねがいキラキラ
 
 
 
 
私も、そうされて嬉しかったように
 
 
指導・応援という形で
 
 
その想いに答えたいと思うのですチュー
 
 
 
 
小学生であれ、大人であれ、
 
 
目標を決めて取り組む姿勢は変わらない。
 
 
その目標を決めて取り組む過程こそが大事で、
 
 
絶対自分に返ってくるから、
 
 
生徒さんにも前向きに頑張って欲しいな!
 
 
 
ということで、熱意のある生徒さんを応援するべく、
 
 
特別錬成会を来月頭に開くことにします!
 
 
 
生徒さん、(そして私も) がんばれーーーー!!!!!!

 
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 
金魚書道教室のHPもご覧ください金魚
 
 
 
 
大好きなことをしていく毎日を大切に。
 
 
今日もステキな1日になりました。
 
 
keifu