毎年恒例となっている


職場の方の接待フィッシングです🎣


この人とは


1994年に初めて檜原湖に釣りをしに来た仲で


その後


結婚や子育てで釣りから遠ざかってしまい


子育てが終わった最近また釣りに行きたくなったとゆーワケで


毎年この時期に一緒に釣りしています。


場所は


思い出の檜原湖↓

一年ぶりの裏磐梯セブンイレブン💕


いやー


懐かしいな〜


準備を済ませて


久しぶりのこたかもりさんから出撃🎣

やっぱり檜原湖の景色は


いつ来ても美しいですね💕


天候も良くて


最高の釣り日和☀️


最初は思い出の清水沢・温泉ワンドからスタート✨


ここは30年前のレンタル手漕ぎボート時代によく釣りした場所✨


昔はいっぱい釣れて


ここだけで1日中楽しめました🤗


しかし、


30年の時の経過とともに


単なる過去の栄光場所でしかナイ😅


だが釣果だけを追い求めるのがこの人の接待ではナイ。


当時の思い出話などをして


これまでの自分たちの歴史を振りかえり


イロイロお話する事に重きをおいている😅


なので


自ずと釣りするエリアも


当時の南部側がメイン↓

こーゆー景色も檜原湖ならでは↑


当時は手漕ぎボートの下を


ルアーに見向きもしない


無数のスモールマウスがぐるぐると泳ぎ回って


どーやってコレ釣るの?


ってなっていました😅


そんな思い出話をしつつも


やはりお魚を釣って帰ってもらいたいので


本命リグを渡し


私はハードルアーのみで押し切る予定👍


しかし、


30年の月日の流れは残酷で


思い出めぐりだけで釣れるほど


アマい湖ではナイ😅


今年から導入したガミラス製を駆使して

初のライブシューティングにチャレンジするも


ルアーが近くにくると


お魚が逃げていく姿しか映らないし…


やっぱり


この湖は


デスレイクだ…


私の釣りは2000年頃までの方法なので


釣れない😱


昼過ぎから


このままだと


2人とも


完デコになってしまうので


本気モード?


しかし、


相変わらず私はハードベイトのみの強気の攻めで


同船者には


手堅いリグをローテーション✌️


無情にもそのまま時間だけが過ぎてしまい


ストップフィッシング🎣

2人ともバイトすら無い


完デコになってしまいました😅


まあ〜歳取ると


釣果はどーでもよく?


自然の中に身を委ねて


気分転換する事が大事なんですよ😅



負け惜しみを言ってみた🤣








12日の日曜日に出撃してきました😅


朝はガミラス兵器追加作業🛠️


作業を急いでいたので


画像はナシ😅

代わりに万歳山⛰️


スロープに着いてお船準備。


魚探の台数が増えたので

準備に1時間かかります😅


今シーズンから靴を新調✨

駐艇場では皆にボロクソ言われたが


鋼のメンタルなので


キニシナイ🤣

うっすら晴れているが


先週と同様


この後は天候悪化の予報☁️


しかし


フロントデッキに魚探4台の私に…

死角は存在しない🤗


お魚の動きは手にとるよーに分かる✌️


リアでもお魚の動きは見えるので

シートやデッキに寝ながらでも釣り出来るぜ👍


しかし、


バイトはいっこーにナシ😳


午前中はスローな釣りを展開していたが


全く反応無い為


リアクション系にシフトするも…


全く反応ナシ😭


死角は無くても


私の持ち駒は無くなったので


魚探で遊ぶ事に🤣

ガミラス兵器を2台とも遠近法にして


振動子比較✨


LVS34の方にアドヴァンテージがあると思いきや


意外にも


LVS32でないと見えない魚がいたりして


とても楽しい😊


その後は設定等をイロイロ弄りまわしたが


やはりどちらか一方でないと見えない魚とゆーのが存在してワクワクが止まりませんでした🤣


もう完全に釣りは諦めモードだったので

完デコで終了🥺


駐艇場に戻ってからは


モーターガイド改ローテーターに魔改造😅

シャフトが重いので


軽くて丈夫なカーボン製に交換します✨

エレキ用のステンレス製シャフトは


ローテーターとして使うには


かなりのオーバークオリティでしかありません。


やっぱ漢はカーボンだよね〜💕

両方ともツヤ有りにしたつもりだったのだが


太い方はツヤ無しだった😅


ちょいと加工を施して

カーボンシャフトに変身✨


コレでかなりの軽量化になったぜ🤗

ヤッパ


カーボンには漢の浪漫がアルよな〜


う〜ん


50cmオーバーのお魚釣ったよりも


満足感があるぜ👍


ちなみにコレ


初期型のモーターガイドツアーエディションだから出来るワザ!


後期型だと出来なくは無いが


超絶めんどーなのと


高額SST買わないとイケないので


コストがかかります😑


参考までに


私が購入したカーポンパイプは


2本で7英世✌️


怪しい中国製なので


安い🤣


再びウルトレックスに取り付けて完成👌

いや〜コレ見ながら夕飯食べたら


さぞかし美味しいと思ふ🤣

連休最終日に


今シーズンの初出撃してきました🎊


作り直したローテーター取り付け金具に交換して

魚探を満載😅


そして


いざ出撃✌️

半年ぶりの湖上は


気持ちイイな〜😊


れんぢゃーコマネチ君のエンジンも船体も


絶好調🎉


電装品も全て異常なく稼働しています👌


連休中は気温が高かったので


水温も高いのかと思いきや?


例年より若干高いかな?


って程度?


ただ


連休中はそこそこ釣れていた様子なので


巻きモノ系から開始🎣


定番の沼で


ガミラス兵器本領発揮✌️


振動子は遠近法で


時々お魚が泳いでいるのが見える🐟


沼って


こんなにお魚いたの?


って思うほど


よく見える😳


もちろん


全てのお魚がバスではナイが


周囲をフラフラと泳いでいるのが分かるのは


ちょっと驚きでした😳


年々、沼では釣果が悪くなる一方だったので


沼に魚は居ないと思っていたが


こんなにも多くの魚が生息しているとは


想像していませんでした😅


さらに


巻きモノ系だと魚の反応が見えるので


ルアーチェンジの判断に非常に役に立つ👍


実際にルアーへの反応が無い時に


ルアーローテーションを繰り返し


アル巻きモノ系に変えての一投目!


画面上に急に7〜8匹の魚が現れ


ルアーめがけて一斉に追いかけて来る姿が見えました😳


残念ながらバイトに至るまでの距離が足りず


アタリすらありませんでしたが


突然現れた多くの魚影には


とても驚いたのと同時に


この様な情報まで分かってしまうのには


トリハダもんでした😳


ただ残念な事に


もう一度キャストするも


魚のチェイスは全く無く


最初の一投でキメないとダメなのだと思いました。

その後は時間が進むにつれ


魚が沈んでしまったのか?


画面に映る魚の姿が減少?


おそらく?


中層からボトムベッタリになった様子?


画面をよーく見ていると


時々、うっすらとエコーの強くなる信号があり


魚の向きが変わって信号が強くなるのが分かる!


前向きや後ろ向きだと投影面積が狭くなるので


反応が無くなり


横向きになると投影面積が広くなるので


反応が現れるのだと思ふ?


ステルス戦闘機などの原理と同じなのだと思ふ?


まあ〜


一日中見ていても飽きないとゆーか


新たな発見や驚きばかりで


スマホで写真など殆ど撮らず


今回画像が少ないのは


そーゆー理由です😅


ただ、


魚探画面ばかり見ていたせいか?


完全にデコってしまいました😅


まあ〜


デコっても


魚探見ているだけも


イロイロと収獲はあり


楽しめました✌️


次回は釣果に繋げるよう?


帰りの東北道上河内SAで

反省の仙台牛タン丼🐮

お船の試運転や魚探のテストを済ませ


後は福島県へ移動するだけとなりました。


そこで


ゴールデンウィーク真っ只中の5月4日に


お船を移動する事に決定✌️


ただ昼間は大渋滞だし


高速料金も休日割引がナイので


夜中の深夜割引で移動します💨

PAでトレーラーのタイヤやハブ温度


連結部やサスペンション、


灯火類などのチェック✅


久しぶりの長距離移動なので

所々PAに入っては


トレーラーの各部に異常が無いか確認しながら

北上↑


昼間には十分昼寝もしたので準備は万全でしたが


やはり


生理現象には勝てず?


磐越道の三春PAで気絶😵

目が覚めたらすっかり朝になっていました☀️


朝日を背中に浴びながら

再び磐越道を西へ移動💨


7時前に前線基地到着👍

着いたらまず中間検査ステッカーの貼り付け😅


船舶検査終わって


船舶検査証書や船舶検査手帳と一緒に届いていたが


船体に貼るのを忘れていました😅


続いてはモーターガイド改ローテーターの取り付け↓

自作の取り付け金具を取り付けします↑


しかし


取り付けして問題発生↓

鉄板の厚みが薄かった為、


まさかの強度不足😭😭😭


とりあえず全てを取り付けしてみたが…

手で触っただけで


ローテーターがぷらぷらと揺れてしまい


作り直し決定😭😭😭


とりあえず前線基地への実戦配備完了✌️

帰りの渋滞にまきこまれないよー


早めに帰宅🏠


家に着いたらすぐさま作り直し↓

強度の弱かった2mm鉄板を


倍の4mmにしたので

強度はバッチリ👌


後はパウダーコートして

取り付けするだけです😊

とゆーワケで


魚探のローテーターが必要になりました😅


しかし、


市販品は20諭吉もする高額商品なので


私には買えません🥺


20諭吉あったら


LVS32とGLS10買った方が良いわ!


なので


自作します。


生贄になるのは


コレ↓

2年前に製作途中だったモーターガイドの


ツアーエディションTE109Vです。


中古品を改造して完成目前だったのですが


中古ウルトレックスを購入したため


ずーっと放置していました😅


必要なのはペダルと回転機構だけなので


不要なモノは全て撤去↓

シャフトも元々付いていた


手作り感満載の


ショート化された


アウターチューブとインナーシャフトに変更✌️


続いては


鉄板切って鉄パイプ溶接↓

コレはウルトレックスに付けて


ローテーターを固定するマウント?


更にコンナモノも溶接で作製↓

コレで先ほどのマウントと


ローテーターを繋ぎ合わせて


取り付け予定?


ちなみに


モーターガイドツアーエディション改ローテーターは


某現役TOP50プロが去年までフツーに使っていたのを


マネしました😅

前日に終わらせる事のできなかった


お船の試運転です。


が、


その前に


昨日潰れていると思った


トレーラーのタイヤチェック✅

持参した手動ポンプでエアー補充したら


指定空気圧でしっかりと入っていました😅


なので


単に潰れているよーに見えたとゆー事に😅


お次はアソ湖ゼッケン貼り付け↓

そして


いよいよ


お船の試運転🚢

ガミラス星は初めてなので


イロイロいじってみます。

で、トランスデューサーのキャリブレーションしよーとしたら


何回やってもエラー😭


エレキの横に直付けのせいなのかな?


その後もひたすらエレキで流しながら


ストラクチャーなどを魚探で見ながら


イロイロと設定をイジって遊んでいました。

リコンソール脇の魚探でも色々イジって

1時間半ほど遊んでいました。

そして


やっぱりとゆーか?


ローテーターは必需品だと


再認識したので


作ります✌️

前日に塗装した如意棒を取り付けします。


しかし


着いてスグに


トレーラーのタイヤに違和感?

何だかタイヤが潰れている?


エアー漏れでも起こしているのか?


エアー補充しようと思ったら


こんな日に限ってポンプ忘れた😭


とりあえず


タイヤはペッタンコとゆーワケでは無いので


如意棒取り付けします↓

しかし


ココで想定外の事態😭


バウタワーが緩んで落ちている為


取り付け不可能😭


何とか車載ジャッキで持ち上げて

取り付け完了✅


続いてはNMEA2000ネットワークケーブル増設と

コネクターの交換🛠️


T型コネクターを複数個繋げると

ムダに長くなり


余分なスペースが必要となるので


4口のコネクターに交換します✨


次はトランスデューサー交換↓

インハルで付いているローランストランスデューサーが2個あるので


1個外して


ガミラス星に交換します↓

シリコンで貼り付いていたヤツを撤去して


エポキシで貼り付けしました✌️


次はパワーポールのタンク交換↓

去年1個だけ新品にしましたが


漏れタンクを修理したので


交換します✨

円安で新品高いので何とか修理でチョンボします😅


これでもダメなら


新品買うしかナイな?

ちなみに作動油は


車用のATF使っています✌️


次は毎年恒例?


2ストオイルの濾過作業↓

塗装用のフィルターで濾過して


ゼリー状の塊を取り除きます。


リコールが出たらしいですが

この作業2016年からやっています😅


この後


試運転を予定していたのですが


帰りの高速道路の渋滞に巻き込まれてしまうので


ここで帰宅!


急遽


翌日もお船作業することにしました😅

遅れていた如意棒の塗装を行います。


まずは前回塗装したサフェーサーの水研ぎから開始!

水研ぎしたら脱脂して塗装します。


↓古い塗装が残っているので境目が白黒マダラ模様です😅

で、


いよいよ塗装するワケですが


前回と同じ2コートパールのブラックでは


ツマラナイので


何色にするか悩んだ挙句?


今まで一度もヤッた事の無い


ハイパー塗装にちゃれんぢ?

まずは下地にブラック塗装↑



↓ハイパーブラック?

ハイパー塗装って初めてですが


超絶難しい🥺


キャンディ塗装の感覚でイケると思ったのですが

キレイに塗装しよーとすると


単なるシルバーになってしまいそーなので


バラ吹き状態で終わらせました😭


この後クリアー吹いて


上半分は終了✅


ココからは4/27になります↓

未塗装の下半分を行います。


21日の塗装の反省を生かして


ハイパー塗装ちゃれんぢ?

まずは下地のブラック塗装↑


バラ吹きなのでまだまだマダラ模様です😅


とりあえず下半分の表面に下地ブラック塗装↓

前回塗装した上半分との境目がありますが


テキトーに誤魔化す予定😅


今度は裏面の塗装↓

再び下地のブラックを塗装✌️


で、


いきなりですがハイパーブラック塗装↓

前回の失敗の教訓を生かしたつもりでしたが


やっぱり失敗😭😭😭

塗料をシンナーで大量に薄めて


シャバシャバ極薄塗料


&


塗装ミストを細かくする為、


ガン圧を高めに設定✌️


更に圧を高めた事による


ブラッシングを防ぐために


シンナーはスロータイプにして万全だと思ったのですが

それでもまだ塗料が濃い感じ?


前回と同様にバラ吹きで終わってしまい


そのままクリアー吹いて終了✌️


理論的にはキャンディ塗装の延長線だと思っていたけど


ホント


甘かった🥺


たぶん


もう二度と


ハイパー塗装は


ヤラ無いと思ふ?

遅れ気味のお船作業です😅


まずは


パワーポールのフットスイッチ移設↓

魚探用架台強化でフットスイッチが踏みにくくなったので


手前側に移動させました。


続いてはガミラス兵器用のブレーカー設置↓

↑画像のよーにアルミアングル組み合わせて


ホワイトパールでパウダーコート✨


↓こんな感じでブレーカー取り付け完了✌️

ぢつはストレージ内の側壁に取り付けたら


バッテリーに当たってしまったので


この位置に直しました😅


たかだか5アンペアちょいの消費電流の魚探に


14sqの配線はオーバースペック過ぎて


シュールだな😅


次はトレーラーの反射板↓

クリアーを付けていたんだけど


側面は橙色って車検で言われてしまい変更しました。


次は新たに増設した理知有無異音電池用トレー設置↓

しかし、


バッテリーを固定するベルトを買い忘れていました😅


ガミラス兵器の設定イジり?

早く湖上で試してみたいな〜❤️


次はガミラス兵器をイーサネットケーブルで接続する為

イーサネットケーブルをガンネル内部に通します。


口でゆーのは簡単だが


れんぢゃーは至難の業なのだよ🥺


さらにガミラスのコネクターはデカくて


難易度アップ⤴️


配線通しと格闘して


無事開通🎉

ステアリングコンソール脇でも


フロント魚探の画像が見れます😊


次は新しくなった端子台用の裏板取り付け↓

ステアリングコンソール下に端子台を取り付けるのだが、


直に取り付けすると反対側のストレージに貫通してしまうので、


この板付けて取り付けビスがストレージに貫通しないよーにします✌️

カーペットを剥がして間に裏板を接着剤で固定。


画像は無いけど


端子台は無事に取り付け完了👌


最後に


トレーラーのブレーキフルード交換↓

リザーバータンクの容量が少ないので


チビチビとフルードを足さないといけないのが


超絶めんど〜だが


無事に左右とも終了☑️

キャリパー内に溜まっていたフルードは


劣化して変色していました😱


今日はコレで終了☑️


まだまだヤル事あるので


じみちに少しづつ終わらせていきます!

私のしろ〜と塗装でサビが出てきた如意棒😅

サビの箇所を表面削って再塗装します✨


またサビないよーに

SOMAY-Qの必殺錆封じを鉄素地に吹きます!


よーく乾燥させたら

下地塗装✨


次は


新たに増設したバッテリー専用のトレー作成↓

アルミアングルをカットして


前回のよーにろう付けしよーとするが


ロウがハジかれて


全く付かない?


アルマイトは剥がしているし


フラックスも使っているのだが


何故かロウ付け出来ません😭

仕方ないので別のアルミアングルカットして


リベット止め仕様にしました🥺


そして


いつもの?

パウダーコート✨


夜なので単なるイエローにしか見えませんが


太陽光の下だと


イイ感じに発色します✌️


最後に


新たに導入した端子台を固定する裏板の作成↓

ホームセンターで余っていた端材に


ガラスマットとポリエステル樹脂でカチカチに固め


表面が平になるよう


ディスクグラインダーで


かる〜く削ってあります。


まだまだヤル事多数残っているけど


今月中に何とかしないと😅