最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧雑記(128)フリーランス・仕事(48)└活動内容&料金表(9)└実績(30)└イベント案内(22)文章術・ブログ術(19)旅行術(73)└乗り鉄旅行記(88)└旅に出る日本史(55)└城めぐり(19)└旅に出る世界史(7)京都町歩き(55)外国語(21)時事ネタ・社会ネタ(93)ランチ・ディナー(京都版...(21)ランチ・ディナー(関西版...(9)ランチ・ディナー(旅行先...(23)ランチ・ディナー(家庭料...(5)ボードゲーム・アナログゲ...(14)山内一輝という人間(15)過去の記録(110)└旅に出る日本史の記事(55件)日本最古の神社と呼ばれる 奈良・天理の「石上神宮」(いそのかみじんぐう)大和の国の一宮「大神神社」【奈良・桜井】100年余り前の鉄道旅行をしのぶ 「鉄道唱歌」大化の改新の舞台に中臣鎌足を祀る「談山神社」(奈良)志摩国一宮・伊雑宮(いざわのみや)へ 日本の原風景のある近鉄・上之郷駅(三重)で途中下車南朝の都・吉野(奈良)を巡ってみた 【金峯山寺・吉水神社】劇場版『鬼滅の刃』の無限列車 モデルとなった蒸気機関車が京都でも見られるかも滋賀の大人な旅行にオススメ 竹生島クルーズ坂本を治めた明智光秀ゆかりの西教寺【大津(滋賀)観光】京都から足を伸ばすのにおすすめ 比叡山の麓の日吉大社【大津(滋賀)観光】京都丹後にある、籠神社(このじんじゃ)の奥宮・真名井神社が凄い件小雨が降り、霧が立つ霧島神宮が幻想的鹿児島・照国神社に祀られる幕末の名君・島津斉彬公鹿児島市内の中心部・天文館 その名前の由来は?幕末志士が育った町・鹿児島加治屋町を行く「さくらと城」 PDF無料配布します越後の一宮・弥彦神社 由緒書きに見る海のつながり港町の歴史を感じた 新潟の白山神社堺は大阪よりも有名だった? 堺の経済と文化を知る「さかい利晶の杜」【 阪堺電車・宿院駅】大阪・住吉大社には本殿が4つある? その理由は? 【阪堺沿線】<< 前ページ次ページ >>