天理(奈良)の「石上神宮」(いそのかみじんぐう)。
こちらも、大神神社や談山神社などともにご案内してもらいました。
写真は、石上神宮の楼門です。
ご由緒によると、古代の豪族・物部氏の氏神を祀っているとのことです。
祀られている神様も、他の神社でもなかなか聞かない神様です。
布都御魂大神 (ふつのみたまのおおかみ)
布留御魂大神 (ふるのみたまのおおかみ)
布都斯魂大神 (ふつしみたまのおおかみ)
それぞれの神様が、
神武天皇の東征に使われた「布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)」
その際に一緒に奉じていた宝物である「十種神宝(とくさのかんだから)」
スサノオノミコトがヤマタノオロチを制した「十握剣(とつかのつるぎ)」
といった、神々によるヤマト平定とゆかりのあるものが、ご神体として祀られているとのことのです。
それはおいそれと名前を聞かないですし、日本最古の神社とも呼ばれるはずです。
石上神宮自体はさほど大きな神社ではありません。
30分~1時間もあれば、回りきることができる神社で、非常にのどかな雰囲気です。
最寄駅は近鉄とJR桜井線の「天理駅」ではあるのですが…
地図でも見ましたが、2キロ余りあります。
歩けなくはない距離ですが、車で来た方が楽かとは思います。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。