先日、多武峰(とうのみね)の談山神社にお参りする際に、
友人の案内を受けて、天理・桜井・明日香の神社・仏閣をいくつかお参りしておりました。
同じ桜井市内にある「大神神社」も案内してもらいました。
大和の国(奈良県)の一宮として有名です。
お祀りしているのが、「オオモノヌシ」。
出雲大社の「オオクニヌシ」が、この三輪山に祀ったことで、国造りの知恵を授かったとされています。
それだけに、国造りの元となる産業全般にも、疫病平癒、交通安全などなど、幅広く見ている神様だとされています。
酒造りがこの三輪で始まったとされてもいます。
そもそも、三輪の枕詞として「味酒」(うまさけ)が使われるていたくらいですしね。
三輪大社の拝殿から奥に行くと、「薬」の神様を祀っている狭井神社(さいじんじゃ)もあったりします。
様々な製薬会社が灯籠を奉納しているくらいですから、製薬関係者にとっては縁の深い所になります。
この狭井神社の所から、本尊の三輪山に登ることもできます。
ただ、一切の写真撮影もできませんし、山中で食事を取ることもできない場所だとのことです。
機を見て登ってみたいとはおもうのですが、今回は時間の関係でカットです。
三輪大社であれば、鉄道でも来ることが可能です。
JR奈良駅からJR・近鉄の桜井駅へと続く桜井線の三輪駅が最寄り駅となります。
1時間に2本程度走っていますので、比較的計画は組みやすいと思います。
雰囲気のいい場所なので、よかったらどうぞ。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。