鹿児島・照国神社に祀られる幕末の名君・島津斉彬公 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

 

天文館を北へと向かうと、

城山のふもとにある「照国神社」

 

市内でも心地よい場所で、背筋も延びる感じがします。

本殿の裏は更に澄んだ雰囲気で、心地よいので、本殿左の稲荷神社の奥に行ってみるのもオススメします。

(雨だと一部足元の悪い場所もあります。)

 

この照国神社には、

幕末の名君・島津斉彬公が祀られています。

 

 
 

前の記事で出てきた、曾祖父・島津重豪の影響を受けて、西洋の文物にも明るい人でした。

 

 

 

 

 

 

この斉彬公、公正で情報収集能力が高く、

海外の情報にも明るい人でした。

 

アヘン戦争の情勢についても、もちろん知っていて、危機感を持っていました。

 

それもあって、領内に製鉄所・造船所・活版印刷・ガラス工場などを集めた近代工業地帯「集成館」を作るほどでした。

 

これが、後の倒幕の軍事力の背景となるわけです。

 

そして、公正さもあって、下級武士だった、西郷隆盛や大久保利通らを取り上げたことも凄いところでした。

 

薩摩藩は、維新で新政府の中心を担います。

これは、斉彬公がいなかったとしたら、成り立たなかったかと思います。

 

そして、多くの人に慕われている名君だったのもうかがえます。

 

この照国神社の鳥居、相当大きいのですが、その人となりの現れなのかと思います。


 

<HPはコチラ>

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

 

 

<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

2020/7月の新作

JRでひと筆書き 途中下車の旅

京都発着の一筆書きの乗車券で、

金沢から北陸新幹線沿いを途中下車しつつ東京に行った時の旅行記です

 

住んで分かった ドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 

 

<個人事業主向け ライターメニュー>

自分の活動をアピールしたいけど、まとまらない。

アイディアはあるけど、どう伝えていいのか分からない。

そんな悩みをお持ちの方、お客様の心に届く文章にまとめます。

 

プロフィール作成 6000円(税込)

仕事・商品紹介文の作成 6000円(税込)~

文章のリライト(添削) 3000円(税込)~

 

個人事業主向けライターメニュー詳細

お問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<セルフマガジン(個人活動冊子)文章作成>

A5・B5サイズで

○ セルフマガジンの添削 2ページ 3000円(税込)~

○ インタビューを元に文章作成 2ページ 6000円(税込)~

○ ラフ案作成 6000円(税込)

 

セルフマガジン メニュー詳細はコチラ

 

 

<トラベルライターとして活動中>

元社会の塾講師×元旅行業者手配人のトラベルライターです。

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

旅行に関する内容・歴史に関する内容で、

原稿・講演のご依頼も承ります。

詳細は下記の活動内容&メニューをご覧ください。

 

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

ツイッター 本アカウント 

ツイッター 旅行・歴史アカウント

FB

インスタグラム