いったんドル戻り余地を探る
リパトリ思惑で円買いも根強い
3月19日(土)14時02分配信 フィスコ
■76円25銭まで一気に円最高値更新後、協調介入でドル反発
ドル・円は、日本の大地震を受けた株安・リスク回避や、
リパトリ(本国への
資金還流)の動きが強まるとの思惑による円買いが先行、
週明けの
シドニー市場で80円60銭へ続落後、
日米協調円売り介入の可能性、日銀による過去最大の
資金供給、
海外投資家による
日本株売り・円売りなどを受けて82円46銭まで上昇。
だが、東京株式市場が福島第1原発事故を受けて1000円超の急落となったことで、
リスク回避、リパトリ思惑の円買いが再燃。
福島原発事故の深刻化を受けた株安に連れてリスク回避の円買いが加速
オプ
ション絡みのストップ・ロス、ドル買い持ちポジションの手仕舞いなどのドル売りで
76円25銭まで急落。
円の史上最高値を更新した。
その後、緊急G7(先進7カ国)財務相電話会談の開催発表を受けて円売り介入への警戒、
本邦輸入企業・機関投資家、海外投資家のドル買いで79円台に戻し、
18日朝のG7財務相・中銀総裁電話会議での円売り協調介入合意、
日銀、英中銀、欧州中央銀行(ECB)、カナダ中銀、米FRBの円売り介入を受けて82
円に反発した。
■今後の介入姿勢など見極めつつ、一旦ドルの戻り余地探る展開
今後のドル・円は、G7(先進7カ国)で円
高阻止の協調介入が合意され、
円売り介入が開始されていることで、今後の介入姿勢などを見極めつつ、
いったんドルの戻り余地を探る展開が見込まれる。
ただ、目先は基本的に福島原発事故の危機的状況の行方如何であり、
株安・リスク回避、リパトリ(本国への資金還流)の動きが強まるとの思惑による円買いが継続する可能性が残る。一方、鎮静化方向への兆しがみられるとすれば、
株反発・リスク回避後退、リパトリ思惑後退による自律的な円売りが優勢になる。
83円
台以上では本邦輸出企業のドル売りオーダーが残るとみられる。
日本問題(東北関東大地震・津波による激甚被害、
福島原発事故の危機的状
況)を受けた株安・リスク回避の円買い、
リパトリ(本国への資金還流)の動きが強まるとの思惑による円買いが続き、
ドル・円はこれまでの円最高値79円
75銭(1995年4月19日)を更新、3月17日に76円25銭を記録した。
その後、ラガルド仏財政経済産業相が大地震を受けた日本の債務・金融問題を話し合うG7電話会議を提案。
日本時間18日朝のG7財務相・中銀総裁による緊急電話会議で円高阻止の協調介入が合意され、
日銀がドル買
い・円売り介入を79円台から実施してドル・円は81円台に反発。
欧米市場では、英中銀、ECB、カナダ中銀、米FRBの円売り介入を受けて82円まで反発した。
野田財務相は「特定の水準を目指すものではない」としているが、目先は今後の介入姿勢が注目され、
介入の規模、相場押し上げ型か、一定水準の維持
型かなどを見極めることが必要になる。
3月14日に開催された日銀の金融政策決定会合では、
「無担保コール目標を0-0.1%で推移させ
るとの調整方針を全員一致で維持」。
そして、「資産買入基金を総額5兆円から10兆円に拡充」との追加緩和策を決定した。
白川日銀総裁は「潤沢な資金供給
を行い、金融市場安定に万全を期す」と発言。日銀は、当日過去最大の資金供給を行い、その後も大量の資金供給を続けている。
17日のドル・円での円史上最
高値の更新により、一段の金融緩和観測も浮上しており、
今後も動向が注目される。
15日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)では、
政策金利0-0.25%の据え置きを決定。
注目された声明文の「政策金利を“extended
period長期にわたり”極めて低水準で維持することを予想」
との文言を継続、そして、「6月末までの6000億ドル規模の米国債購入計画を維持」、
そ
れらは「全会一致で決定」となり、出口戦略への動きはみられなかった。
ただ、米経済について、「米国の回復は以前に比べ安定している」として景気判断を上方修正。
「雇用市場の状況は徐々に改善」との見解を示しており、
量的緩和第2弾は6月末で終了の見方がさらに強まる状況になっている。
今後の主な予定は、
21日(月):(日)休場(春分の日)、(米)2月中古住宅販売件数、
22日(火):(日)1月全産業活動指数、(米)1月住宅価格指数
(連邦住宅金融局)。
23日(水):(日)宮尾日銀審議委員会見、(米)2月新築住宅販売件数、バーナンキ米FRB議長講演。
24日(木):(日)2月貿
易収支、(米)2月耐久財受注。
25日(金):(日)2月全国・3月東京都区部消費者物価指数、
(米)10-12月期GDP確報値、3月ミシガン大学消費
者信頼感指数確報値。
[予想レンジ]
ドル・円78円00銭-83円00銭