大阪万博は開催まで59週を切りました。タイトルを「尻を拭くのか」にしたのは「2億円トイレ」からの連想です。巨大な傘の「大屋根」は先に完成すると「絵のない額縁」です。誰かが広げた「大風呂敷」です。

 

年末に某Y劇団のタレントのM氏のスキャンダルが明るみに出ました。劇団とM氏の名前のイニシャルを並び替えると'SHAMY'です。

 

今度は2/16からダイヤモンドオンラインの記事で「2億円トイレ」問題が沸騰しました。

トイレ1カ所に2億円!:ダイヤモンドオンラインから ①…(2/16)

2/22の日本建設業連合会の宮本洋一会長の発言から大屋根(リング)の建設工事の進捗と海外パビリオンの建設工事の進捗の「工事間調整」の要望が出されました。
さらに、海外パビリオンには個別空調を容認することを発表しました。
もう「なし崩し」で「理念」なき大阪万博開催に突き進んでいるように見えます。

OSAKA NASASO (2月26日)

OSAKA HOKASO (2月26日)

OSAKA TAKASO、大阪高そう

 

私は会場を夢洲に決めた'SHAMY'5人組の責任は大きいと考えています。

 

愛知万博の会長、No.2の事務総長、知事と比べると、①過去最大の赤字を計上、②千葉県銚子市出身で70歳超、③消費者金融の元顧問弁護士でコロナ禍での「うがい薬」、大阪大学発ベンチャーの「大阪発ワクチン」(70〜80億円)、利用率数%の大規模治療・療養センター等の失敗、…。「3※※トリオ」です。調べてみると「万博協会」役員で大阪市生まれは1人だけのようでした(要確認)。1970大阪万博の立役者の1人だった堺屋太一氏は大阪府大阪市生まれで東大経済学部卒、建築事務所でアルバイト経験、当時は30代前半でした。私はNo.2の事務総長よりは若いですが>70歳です。頭はポンコツまではなっていませんが、20〜40代のようなキレはありません。

 

「万博協会」役員で大阪市出身は1人だけ?(2月26日)

 

「夢洲」より「輪島」を支援したい(2/27) から抜粋

下のパワポは2022年4月に作りました。大阪万博に深く関係している5人の政治家の名前を並べると'SHAMY'になります。さらにそれぞれの政治家の名前と出身、居住地を並び替えても'SHAMY'の5文字が浮かび上がりました。

 

注意しないといけないのは都道府県名では「山梨県、YAMANASHI」、人名であれば山中伸弥博士も該当します。どちらも 'SHAMY'ではありません。