OSAKA BAKASO (2月26日) の姉妹編です。OSAKA ARISO もあります。ARISO か NASASO のどちらになるかは分かりません。

 

「理念」の有無、「意義」の有無が問われています。目玉の海外パビリオンの周囲に個別空調の室外機が数十個設置されるのでしょうか?

 

「大阪人」としては恥ずかしいです。「万博協会」の十倉会長は兵庫県西脇市生まれ、石毛事務総長は千葉県銚子市生まれ、吉村府知事は河内長野市生まれ、横山市長は香川県三豊市生まれ、松本関西経済連合会長は兵庫県洲本市生まれ、万博アンバサダーのM氏は兵庫県尼崎市生まれ、…。なぜか大阪市生まれはいません。それなのに「大阪愛」があるようです。変だと思いませんか?

 

愛・地球博では豊田会長は愛知県名古屋市生まれ、中村事務総長も同じ、神田知事は愛知県一宮市生まれです。招致の時の府知事だった松井一郎氏は八尾市生まれです。大阪市生まれではありません。どおりで会場の夢洲が「大阪北港処分場」の埋立地で軟弱地盤であるとは考えなかったのでしょうか?「※」は豆腐だったのでしょうか?

 

 

「もはや恥と不手際の博覧会」:flashニユース(2/26)

テーマ:大阪万博

以下は再掲です。

 

大阪市内生まれで大阪府北部に住んでいて「大阪愛」はあります。とてもタイトルを日本語では書けません。説明もできませんm(._.)m。5文字なら'AHOSO' になります。

 

1990年大阪花博 OSAKA SAKASOでした。会場は大阪市鶴見区と守口市、入場料は2,990円、来場者数は2312万6934名(Wikipedia jから)

2005年愛知万博愛・地球博でした。i

 

(関連ブログ)

「掟破り」の万博協会!(◎_◎;)(2月25日)

万博海外館、…「省エネ」理念に矛盾(2/25)

「三現主義」という言葉と大阪万博ほか(2/24)

 

再掲:東大寺は大仏ができてから…(2/24)

8カ所のトイレを回る「巡回セールスマン問題」(2/23)

トイレ1カ所に2億円!:ダイヤモンドオンラインから ①…

テーマ:大阪万博
その他、多数