一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -8ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【決意も新たに…音譜

セルフケア(自分づくり)支援の専門家
医療コミュニケーターの
藤咲里花です ブーケ2


本日、3月21日は

私の誕生日ケーキ

ということで…
ブログのタイトルも一新して

気持ちも新たにスタートしました虹



これからは
誰かのために、頑張るあなたのサポーターとして
もっとお役に立つことができるように


ブログをはじめ様々な発信を
不定期ですが、続ける決意を
改めていたしました!おとめ座


そこで今日は…

誰かのために、頑張っているあなたにも
今一度、向き合っていただきたいと思い綴ります♪


親が子を想い
パートナーを想い

友達を想い

そして
生徒のために
お客様のために

患者のために
利用者のために…


というように様々な立場で

相手を想い
誰かのために頑張っている方々にとって

絶対に必要なことは何だと思いますか?




それは…
『自分を大切にしている』
ということです。


私は、自分のことを大切にできなければ
自分以外の誰かに、心から寄り添うことはできない…


そう考えています。



人は、自分に対して出来ないことを
他者にすることは容易ではありません…



誰かの力になる
誰かに寄り添う
ということは

その誰かと、向き合うことからはじまります。



ですから
自分と向き合うことができる

ということが前提として必要になるのです



そして
向き合うということは
相手を大切に想うことができなければ容易ではありません

自分本位で相手と向き合っても意味がないですから…



自分を大切にできると
自分と向き合うことも

誰かと向き合うこともできて
力になること、寄り添うことにつながるのです虹



誰かのために…
そのためには自分を大切にする
自分とのつき合い方がポイントになります♪


私は、自分と上手くつき合えるようになって
楽に生きることができるようになりましたおとめ座

そして、誰かのために…
つなげることができるようになりました虹


今回のブログが
誰かのために頑張るあなたにとって
少しでもお役に立てたならうれしいです♪


最後までご覧いただきありがとうございますラブラブ




現在、レッスンおよびご相談は
オンラインのみご対応させていただいておりますパソコン
お問い合わせは下記より

リボーン・モール


いまだ新しいUPには至っていませんがあせる
是非お聴きいただけると嬉しいです虹
 

いのちの処方箋
 

PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてお聴きくださいベル


iphoneは こちらから
アンドロイドはこちらから
 

番組はこちらからベル



応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
   わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

 

【病気ではなく 人を診ることができる医師

セルフケア(自分づくり)支援の専門家
医療コミュニケーターの
藤咲里花です ブーケ2



大分大学医学部医学科2年生の
講義から1週間が過ぎ
学生さんのレポートが
私の手元に届きました

みなさん、ありがとうございますビックリマーク


106名お一人おひとりのレポートを
拝読させていただきましたが

感無量ですキラキラ

たくさんの嬉しいメッセージをいただきました音譜



今年は初となるオンラインでの特別講義パソコン

いつもと違う環境での講義ということもあり
学生さんの反応は気になるところでした…



20年続いているこの時間に語る

藤咲里花の物語は
学生さんの反応によっても
語りが変わっています

 

これまで教室という同じ空間で
直接、表情を見ながら
呼吸を感じながら伝わることがあると

思っていた私は
 

届いたレポートを
なかなか開くことができませんでした


オンラインという新たな形で

私の話は伝わったのだろうか…
私の想いは通じたのだろうか…
若干不安でしたあせる
 



患者が医師に伝えることも
そして伝えないことも

目の前の医師によって
意識的・無意識的に変わってきます


学生さんのレポートからも
「信頼関係」
「医療コミュニケーション」
「患者に寄り添うということ」

これらの重要性についての気づき、

ご感想が多かったですし


治療そのものはもちろん
薬の効果についても
医師との関係性が大きく影響することについての
ご感想も多くありました


これからの医療に
AIが取り入れられたとしても


医療において
医師は絶対に必要な存在であり


患者にとって医師は
重要な存在であることに変わりはありません



そしてその医師とは
疾患を診る医師ではなく

人を診ることができる医師です


疾患を診るだけなら
医学の知識をふんだんに詰め込んだ
AIでも対応可能でしょうが


その疾患を診るためにも
目の前の患者と真摯に向き合い
人として接することが大切なのではないかと
48年の患者体験からも
私はそう思っています


基礎医学を学んでいらっしゃる2年生にとっては
医学の知識をたくさん学びながら
テストの勉強をしたり
バイトをしたり

部活をしたり
大変な毎日だと思います
 


そのような貴重な時間を割いて
提出してくださったレポートは
お一人おひとりを想像しながら
感謝の想いと共に拝読させていただきました

・「コミュニケーションは得意ではない…」
そう書かれているけれど
想いを込めて綴ってくださったんだろうな…

・私の語りから、ここまでくみ取ってくださってありがたい…

・きっと感性豊かな方なんだろうな…

・理想の医師像が明確な方なんだろうな…

・一生懸命、医師を目指して
毎日努力していらっしゃるんだな…


あくまでも勝手なイメージですので

直接お話できることがあれば
伺ってみたいな…と思いながら
読ませていただきました


大分大学医学部医学科2年生のみなさん
本当にありがとうございますブーケ2


そしていただいたご質問には
必ずお答えします

まだ大学と確認がとれていませんので
どのような形になるのかはわかりませんが
少しお時間をいただきますm(__)m


そして、動画はもちろん
himalayaラジオで対談いただける医学生を募集しようかな~
なんて思っています

医療コミュニケーションのトレーニングに
使っていただくのもありかな~
なんて思っていますので
ご意見をお寄せいただけるとありがたいですおとめ座

このブログ宛、または下記でお待ちしています♪
E-mail: info@karon.jp


いまだ新しい動画のUPには至っていませんがあせる
YouTubeデビュー作…是非ご覧になっていただけると嬉しいです虹

藤咲里花🍀いのちの処方箋
『患者の語る物語・医療者の語る物語』


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
   わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

 

【あっという間の20年学校

セルフケア(自分づくり)支援の専門家
藤咲里花です ブーケ2


なかなかブログの更新ができない
ここ数年でしたが
あせる

 

今年こそはビックリマーク


そんな想いで

2021年はじめての投稿です♪

 

最後まで読んでいただけると

うれしいです音譜


先週、20年目となる
医学部での講義の時間を
無事に終えて ホッとしていますクローバー

今年は コロナの影響もあり
オンラインでの講義 でした
パソコン

患者に寄り添うということ

この電子書籍を出版することができたのは

大分大学医学部の

学生のみなさんのおかげですキラキラ


そして、そのきっかけをつくってくださったのは
大分大学名誉教授の中野重行先生


中野先生の患者だった私ですが
診察中のある会話がきっかけとなり

「学生さんの講義に出てみる?」

そうおっしゃってくださって
中野先生の講義の時間に
お邪魔させていただいたのが2002年


その時だけのことだと思っていたのですが
かれこれ…20年


正直、ピンとこないんですあせる

「えっ!もう20年…」とか
「もうそんなに経つんだ」


何故か
そんな感覚もなくて…


当初は、5年生の授業でしたが
途中、カリキュラムの変更で
4年生の医療コミュニケーションの授業に参加させていただくようになり

そして2年前からは
2年生の講義でもお話をさせていただくようになりました。

患者の語る物語医者の語る物語


医学生のみなさんにとっては
医療で大切なコミュニケーションについての時間ですが

医療現場での様々な私の体験談をはじめとする
患者の語る物語から
患者の想いを知ったり、感じたり、

中野先生の医者の語り
そして、ふたりの対談から

自分自身が医師になったら…
という、学生さんご自身との対話につながる時間にも
なっているようです。


そして私にとっては…




この講義の時間がなかったら





いま私は、生きてはいなかった…



この時間があったからこそ

私は今も生き続けることができています




この講義の時間が

私の生死に関わるほどに重大な時間となったのは…


病気と闘い続け
苦しくて、苦しくてたまらなくて


医療に振り回された患者人生を悔やみ…


24時間続く全身の激痛に耐えることにも
病気と向き合うこと
自分と向き合うことにも疲れ果て

生きる意味もなく


途方に暮れた患者の語りに
疑うでもなく、否定するでもなく

耳を傾け続けてくださった医学生の存在が

私に生きる希望を与えてくださったのですクローバー


ひとりの学生さんではなく
20年かけて大分大学医学部の学生さんが
聴き続けてくださっているわけですが

 

その度にいただく質問、そしてご感想


そこから私自身の気づきにもつながり

患者としてはもちろん

人としての成長にもつながっています虹
 


医学生との時間は
私にとって

病気と共に
生きる勇気
生きる希望

生き続ける力となり


「もう無理…」

そう想えるほどでも
何とか踏ん張ることができる

それほどの時間となっています


私のいのちを救ってくださり
生きる力の支えとなり

いのちを育んでくださった

大分大学医学部の学生のみなさん
卒業生のみなさん
ありがとうございますラブラブ


そして何より
この時間を与えてくださった
中野教授

与え続けてくださっている
臨床薬理学の先生方に

心より感謝申し上げますブーケ1


今回はオンラインということもあり
感想文は、まだ手元にありませんが
どんなご感想が届くのか楽しみです♪


大分大学医学部2年生のみなさん
28日は ありがとうございましたおとめ座


いまだ新しい動画のUPには至っていませんがあせる
YouTubeデビュー作…是非ご覧になってください虹

藤咲里花🍀いのちの処方箋
『患者の語る物語・医療者の語る物語』


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
   わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

 

【医療は完全ではない…】

セルフケア(自分づくり)支援の専門家
藤咲里花です ブーケ2


暑い夏が終わったと思えば
冷たい風を感じる季節となりましたが

いかがお過ごしですか?


私は…
複数の研修を終えて
ちょっと ホッとしていますクローバー


コロナの影響もあり
今年は、中止となった研修・講演もある中


10月開催の
いくつかの研修では
例年どおり
会場での開催でした
新幹線



そのなかで
一番エネルギーが必要だった研修は…



『新・ASUISHI:最高質安全責任者(CQSO)養成研修』




かれこれ15年以上
医療安全に関する研修を
様々な場で担当させていただいていますが


いずれの会場でも
当日のエネルギーは相当なものです…



なぜならば


家族が入院中に
突然亡くなる…



というような
死亡事例について
3時間から4時間かけて行うからです💦



ロールプレイでは
娘役を演じたり

医師・看護師の方々に
フィードバックをさせていただいたり

会場からのご質問に応じたり

いずれの会場でも
ディスカッションを交えながらの時間です




今回の研修プログラムでは
『患者説明と社会との共有』

この時間を担当させていただきました



受講なさっている
医師の語りや想い、そして考え方にも

アンテナを張り巡らせながらの3時間…


医療事故後の対応について
方略を修得する時間を担当させていただきました。





医療従事者が
策を講じることで防げることもあれば

予期せぬことで起きてしまう
重大な事故もある


それが医療であり
医療現場だということを

私自身、患者の立場での体験はもちろん
講師の立場でも
学ばせていただいてます



そこで、言えることは…

様々な意味で
医療は完全ではありません




患者の立場では

病気・ケガを治してほしくて
病院を受診します病院


そして医療者も
そのために尽力してくださいます


しかし…

良かれと思って飲んだ:(処方した)
薬の副作用をはじめ

治るためにうけた:(治すために行った)
手術で
苦しい思いをすることになったり
人生を終えることになったり


様々なリスクを伴うこともある…


それが医療だということを

ある程度は理解したうえで
病院を受診する…


ということも
患者の立場には大切なように
私は感じていますおとめ座




いまだ新しい動画のUPには至っていませんがあせる
YouTubeデビュー作…是非ご覧になってください虹

藤咲里花🍀いのちの処方箋
『患者の語る物語・医療者の語る物語』


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
   わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

 

 

 

 

【基本のキホン🍀】

セルフケア支援の専門家
藤咲里花です ブーケ2


 

昨日、ずっと連絡を取っていなかった友達から
かなり久~しぶりの電話がありました
電話

私が、コロナの影響をうけていないかを
心配しての連絡でした…
 
 
その話の中で
「りかちゃんは、患者のプロとして何が大切だと思う?」


これまでも、何度かそう表現されることがありましたが
自分の中ではピンとこなくて…
 

彼女が言うには…
「これだけ病気を体験して、生き続けているのは奇跡なわけで、
患者として48年の経験はプロだよ~」

ということで
ちょっと、そう名乗ってみることにします
おとめ座
 
 
患者のプロとしては…
あせる
 
今回のコロナに関する様々に
実は、思うことがいろいろとあります
 

健康に生きることができなかった私にとって

コロナの影響で変わった
世間の日常は 
特別なことではありません


しかし、友達と会話して感じたことは

これまで病気と縁がなかった方々にとっては
とても生活しづらい、生きにくい…
そんな日常となっているのではないでしょうか

そして…

コロナと闘う必要はなくて
コロナを前提にすると効果的ではない

 
そんなことも彼女と話したのですが


コロナ対策について考える前に
必要な認識を

いま一度、確認していただきたいのです



「何が大切なのか…」

あなたにとって
大切なものは何ですか?

仕事、家族、友達、お金、家、車…

様々でてくるでしょうが


あなたにとって
「生きる上で、一番大切なものは?」


それはきっと


ではないでしょうか…。



コロナに限らず
インフルエンザも
風邪も


持病がない・健康だから
若いから
元気だから


そんなことは関係ありません
 

それに…
命には、「絶対大丈夫!」という保証はありません

そのことを
まずは、しっかりおさえておく必要があるように思います
ベル






是非ご覧になってください虹

藤咲里花🍀いのちの処方箋
『患者の語る物語・医療者の語る物語』

 


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

*******************************
     いのちのセルフケア

ブーケ2藤咲里花 ♡ オンラインサロンブーケ2

********************************