一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -9ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【自分の“いのち”は自分でケア🍀】

セルフケア支援の専門家
藤咲里花です ブーケ2

残暑お見舞い申し上げます風鈴


 

数年前から
気になっっていたYouTube

やっと
一歩進みました💦


このブログでも
以前、綴っていた

医学生の方々よりいただいた
質問にお答えしたり


医療者
介護・福祉の現場の方々の
ご質問にもお答えしたり


対談…
のような形で
ライブ💦

なんてことも考えています!




研修・講演で
お伝えしていることはもちろん

お伝えしていないことも
これからお届けできたらと思って
はじめてみました…



私の体験が
これからの医療・福祉の

お役に立つことができると
嬉しいです
おとめ座



今回は
チャンネルの紹介動画ですが

患者の立場の方々にも
メッセージをお届けしています♪


是非ご覧になってください
虹

藤咲里花🍀いのちの処方箋
『患者の語る物語・医療者の語る物語』

 


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

*******************************
     いのちのセルフケア

ブーケ2藤咲里花 ♡ オンラインサロンブーケ2

********************************

 

 

 

 

【どんなことがあっても生き抜く最大の秘訣】

セルフケア支援の専門家
藤咲里花です ブーケ2

暑中お見舞い申し上げます風鈴

体の声に耳を傾けながら
どうぞご自愛くださいね
虹


 

前回のhimalayaラジオ

いのちの処方箋でもお伝えしましたが

「一度限りの人生です」



「あの時、こうしていたら…」

特に健康面では
取り返しのつかない後悔となることも…


 

ですから
毎日の生活習慣は

ご自分の命を大切にした選択が

重要ですクローバー



今回のhimalayaラジオでは

どんなことがあっても生き抜く最大の秘訣について

語りました カラオケ


その中で
終活について触れましたが

人生の後半で
自分の死と向き合っても遅いのです



子供のときから
自分の最期と向き合うからこそ


自分の人生と向き合うことに繋がり
自分らしく生きることに繋がり
命の大切さと向き合うことができる

私はそのように考えています。



自分の人生と向き合う
自分の命と向き合うことができるから


他者の命を想うことができ
他者と向き合うことに繋がります


自分の最期と向き合うからこそ
本当の意味で
自分の人生をスタートできるように思います。


どんなことがあっても生き抜く最大の秘訣!


是非、ご自身と向き合って
納得できる人生
満足できる人生

 

幸せな人生を過ごしていただけたなら…


そんなことを想いながら
今回も語っています
おとめ座

 

是非お聴きください♪

いのちの処方箋

 

PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてくださいねベル


iphoneは こちらから
アンドロイドはこちらから

 

 

Himalayaのアプリをインストールして
お聴きくださいビックリマーク
 

番組はこちらからベル

 

 


 

応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

*******************************
     いのちのセルフケア

ブーケ2藤咲里花 ♡ オンラインサロンブーケ2

********************************

 

 

 

 

【あなたは決めていますか?】

セルフケア支援の専門家
藤咲里花です ブーケ2


梅雨も雨暑さも晴れ
できることなら避けて通りたい私ですが

あなたはいかがですか?


梅雨といえども
こまめな水分補給は
大切になさってくださいね  (*^-^)


 

前回のhimalayaラジオ

いのちの処方箋では


「あなたは、どんな人生を生きたいと思っていますか?」

 

というお話から


どんなことがあっても生き抜く秘訣について

語らせていただきました カラオケ

 

 


 

様々なご感想をいただいたのですが

 


「どんな人生を生きたいのかが、わからない」

そうおっしゃる方が多くて
ちょっと驚きました…。

 


わからないからダメだということではなく


きっと、これまで
そのことと向き合ってこなかっただけのこと

だと思います。

 



どんな人生を生きたいのか…

そんなことを考えるゆとりがなく
過ごしてきたのかもしれませんし

目の前のことに
一生懸命だったのかもしれません

 




どんな人生を生きるのかは

自分で決めることが大切です!



ついつい
誰かの人生と比べたり

誰かの意見に惑わされたり…


そこは絶対に避けましょう!

 




そもそも
人生を生きるということは
あなたの人生を生きる

ということです

 

 

 


だからこそ
あなたに合った
「生き方」
「働き方」

を選択することが重要です



一人ひとり、それぞれの
生き方・働き方を大切にすることが


健康的な人生
幸せを感じることができる人生に
つながるのだと思います

 

 

 

 



あなたの人生は、あなたの人生であり
他の誰かの人生ではありません


そして
一度限りのあなたの人生です

 

 

 


是非、ご自身と向き合っていただき
納得できる人生
満足できる人生

 

 

 

 

幸せな人生を過ごしていただけたなら…


そんなことを想いながら
今回も語っています
おとめ座

 

 

 

 

是非お聴きください♪

いのちの処方箋

 

PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてくださいねベル


iphoneは こちらから
アンドロイドはこちらから

 

 

Himalayaのアプリをインストールして
お聴きくださいビックリマーク
 

番組はこちらからベル

 

 


 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

*******************************
     いのちのセルフケア

ブーケ2藤咲里花 ♡ オンラインサロンブーケ2

********************************

 

 

 

 

【命の優先順位】

セルフコミュニケーションの専門家
藤咲里花です ブーケ2

みなさん、いかがお過ごしですか?


と~っても久しぶりの投稿となりましたが

「ブログは、やめちゃったのですか?」
「ラジオは、もう配信しないのですか?」

そんなお声もいただいていましたが
私としては

お休み中…でしたあせる


お休み…というか

優先すべきことを
優先していただけのことなんです



医療ドラマが始まると

「ブログに書きた~い」

そう想いながら
ウズウズしていました音譜
 


やりたいことはたくさんあるのですが
体はひとつ


体力のことを考えると
アレコレできない私です


いただいているお志事を優先して
学会、講演会の準備
少年院


そして
障がい者就労移行支援事業所での
メンタルケア講座も担当させていただきました


全国の利用者の方々へ
Zoomでの講座を初体験パソコン
(コロナの影響より前のことですが…)


もう昨年のことになりますが
東京・大分のセミナーも
おかげさまで無事に終えることができました


そんな時を過ごしながら

私の中では

「このままではいけない…」


そう感じたことから
ひたすら自分と向き合うことを繰り返す毎日でした



とことん自分と向き合いました

続けること
やめること



そんなことを相談しながら
自分と向き合うには
時間が必要でした


例え、毎日に満足していたとしても
これから自分の一生を終えるまで


やること
やらないことを決めて


自分の想いを大切に
自分が大切にしたいことを大切に

生きたい

生き続けたいと思いました天使



「そのためにはどうしたら…」


そんな対話を繰り返し


自分と向き合うことを続ける中で

続けること
やめること


そして

はじめること


私のそれぞれが
はっきりとしましたおとめ座



コロナに関係なく
人が生き続ける中で
自分と向き合い続ける

このことが重要だと
私は思っています



これから
これまで通りの人生を生きることができるかどうかはわかりません


自分に変わりはなくても
社会が変われば
影響は及びます


大切なことは


これまで通りかどうかは関係なく


本当に自分が納得できる人生
満足できる人生は?


そんなことを考えつつ
自分と向き合う

このことが
自分の人生
自分の毎日にとって必要なことであり


生き方
働き方

そして命につながる

重要なことだと
改めて感じています虹


どん底、逆境、命の危機・・・
どんなことがあっても生き抜いてきた私だから
お伝えできることが
まだまだあるのではないかと思い

ラジオも再開しましたカラオケ

是非お聴きください♪

いのちの処方箋

 

 

PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてくださいねベル


iphoneは こちらから
アンドロイドはこちらから

 

 

Himalayaのアプリをインストールして
お聴きくださいビックリマーク
 

番組はこちらからベル

 


 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

*******************************
     いのちのセルフケア

ブーケ2藤咲里花 ♡ オンラインサロンブーケ2

********************************

 

 

 

 

【日本医療マネジメント学会へ】

 

セルフケア支援の専門家
医療コミュニケーターの

藤咲里花です ブーケ2



台風が接近する中
宮崎で開催された

日本医療マネジメント学会
第18回 九州・山口連合大会
での
教育セミナーに登壇する機会をいただきました。
 
 

「あなたはどのような医療を望みますか?」

これまでに何度も
このブログでは問いかけているので
すぐに出てくる方もいらっしゃるでしょうし
出てこない方もいらっしゃると思います。 
 

すぐに出る・出ない…
どちらが良いということではなく


現在、医療機関で診てもらっている方はもちろん 
今は必要としていない方も

いざという時に慌てないためにも
 
ご自分が求める医療は
明確にしておくことをおススメします おとめ座
 
 
 

医療は日々進歩しています病院 


とはいえ

完全ではありません…
 
 
医療でわかっていることもあれば
わかっていないこともある

それが現実です。
  


全員の命が元気になったり
すべての命が助かる 

というような保証はない 


それが医療 病院 

私はそのように理解していますクローバー


  

今ではそう思えるようになりましたが
以前は違いました… 


 
100以上の診断と共に
47年患者として生き続け
 
助けていただくこともたくさんありましたクローバー


そして 
手術中、処置中、診断ミスなど
医療過誤で命を失いかけた…
 
そんな体験も複数ありますが 
  

そのことよりも…


どうしてわかってくれないのか
どうして治してくれないのか
どうして助けてくれないのか 
 
そんな想いと共に
医療がすべてだった時期がありました。 
 
 


子供の頃から
医療と共に生きてくる中で


医師がすべてをわかっていて
医師が、医療が命を助けてくれる 
 
 
そんな思い込みが


時に、イラ立ちにつながり
時に、不信につながり
時に、批判につながり

時に、絶望につながった
 

 

そんなことを 
思い出しながら
講演の準備をしました…
 
 

人の感情は単純ではありません 
そして習慣も、背景もそれぞれ 


一人ひとり違うのが命…


 
そんな一人ひとりの命と向き合う
医師はもちろん
医療者の方々はすごいな~
 
あらためてそう感じていますが 
 

医師も医療者も
同じく様々… 
 

医療者ひとり一人に感情があり
習慣があり、背景があるわけです。 

 


何を大切に患者と向き合っているのか
何を大切に医療に携わっているのか

そして何を大切に生きているのか…
  

医療者の価値観もそれぞれです。
 


医師だから
医療者だからといって
みんなが同じ考え方ではなく

受け取り方も、想いも様々


患者を診るうえで大切にしていることも
それぞれの医師によって
違いがあるのは自然なことです。



だからこそ私たち患者は 

自分が望む医療をうけることができる
医師、医療機関を選ぶ

そんな視点も大切ではないでしょうかクローバー



 
患者のための医療
患者中心の医療が求められる現代ですが

一人ひとりの命を救うために
医療側は試行錯誤を続けています病院



そして私たち患者は
すべてを医療任せにするのではなく

自分の命と向き合いながら
積極的に医療とかかわることが大切なのだと
気づくことができました。



そのためにも、日頃から 
自分のことを把握して
自分の様々を知っていることは重要ですビックリマーク
 

患者中心の医療を実現するには
大切なポイントになると感じています。

   

医療者と患者が一緒に
患者の望むゴールに向かって
治療をする 
 
それが医療のあるべき姿ではないでしょうか…
 
 

医療だけではなく
人生も同じです!
 

自分と一緒に
自分の望むゴールに向かうキラキラ


自分と相談しながら
自分で選択し
自分で決断して

自分の人生を生きる虹

 
幸せになるためにも
夢を叶えるためにも
必要なことだと思います。
 
 

自分流の幸せ♡望みが叶う☆彡
生き方&いのちのセミナー in 大分


大分会場のお申込み受付がはじまりましたベル

大分会場

東京会場


今回も最後まで
ご覧になってくださりありがとうございますおとめ座
 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
      いのちのセルフケア

ブーケ2藤咲里花 ♡ リボーンモールブーケ2

*******************************