一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -10ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【これが最後です…】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフコミュニケーションの専門家

藤咲里花です ブーケ2

 


先日お伝えしたセミナー
告知が公開されましたベル


 


ご案内のページを
是非ご覧になってください。

『自分流の幸せ♡望みが叶う☆彡生き方&いのちのセミナー』


今回が最後…

 
リアルを大切にしている私にとって
なかなか言葉にできない想いもありますが

それが命の仕組みでもあるのかな~
なんて思っています。


文字ではお届けできない
『生き方』
『いのち』



藤咲里花…最後のセミナー
会場で存分にお届けしたいと思っていますおとめ座
 
 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

****************************
     いのちのセルフケア

  ブーケ2藤咲里花 ♡ 総合サイトブーケ2

****************************

 

【究極の選択】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフコミュニケーションの専門家

藤咲里花です ブーケ2

 

お久しぶりです (*^ ^*)

ブログをお休みして

3ヶ月弱… 
 
 
特に理由はありません…が
 
ラジエーションハウス最終回後の
特別編を見逃したので
若干凹みました あせる
 

梅雨のジメジメと
夏の暑さに
かなりグッタリ…
というのが正直なところですが

あなたは大丈夫でしたか? 
 
 

そして実は…
 
ラジオ番組の配信も
第1回の配信で止まっていますあせる
 
 
たくさんのご質問をはじめ
メッセージをいただき

私の中でグルグル巡るものがあり
そのグルグルを巡り巡っていましたサーチ
 


みなさんおひとり一人に
大切に想っていること
大切にしていることがあり


その大切なことは
ほかの誰かと一緒のこともあれば
そうではないことも…

 
たとえ家族でも
目標を共にする仲間であっても


大切なことが違う…


それはあたりまえのことで
自然なことなのですが


「違う」ということに
人は反応してしまうクセがあり 


自分の大切にしていることを
「わかってほしい」
という想いが強いと

生きることがきつくなる…

 
そんなことを
いただいたメッセージ・ご質問から改めて感じ
 
 
私自身も
あらためて自分自身と向き合い
セルフコミュニケーションを重ねていましたリボン
 
 
そしてそこから
私自身の“こだわり”に触れることとなり
 
いのち
生き方 
自分
 
巡りに巡っていました…
 
 
そして結局
私の中で、ある結論に至り
 
私の中の“こだわり”のいくつかを
手放すことにしました キラキラ
 


綴りながら気づいたのですが…
 
「こだわり」
こう表現すると

きっと一人ひとり
「こだわり」に対するイメージ…がありますよねあせる
  
良いイメージ
悪いイメージ

ん~まだあるかな?
 
 
私の表現している「こだわり」とは

私が特に大切にしていること…
という意味です


生きる上で大切にしていること
人間関係で大切にしていること
仕事で大切にしていること
プライベートで大切にしていること


人はそれぞれに
大切にしていることは様々ありますが

その中でも、「ここは外せない!」
という部分をこだわりと表現しています
 

だから私にとってどれも
とってもとっても大切なことなのです
 
そのとってもとっても大切にしていることを
手放す…


握っている手を離せば済むことですが
思いのほか容易なことではないのですあせる


自分の中で葛藤が訪れたり
あれこれ考えたり… 
 
手放す内容によっては
じっくりと時間がかかるものもありました
 
 

人生の時を重ねると
大切なことが増えてくるようにも思えます
 

そして人生を重ねると
・・・
 
 
ここからは、直接お伝えしたいと思いますビックリマーク
 

 
私が仕事において
こだわってきた
リアルセミナーでお伝えしますキラキラ



そして、リアルセミナーは
今回が最後です!

今回限りで
終えることにしました おとめ座

 

こだわりの断捨離のひとつは
 
リアルセミナーを
手放すこと…



東京と大分の2会場にて開催いたしますベル 

詳細は後日お伝えしますね♪

 
クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 自分流の幸せが叶う☆
     生き方&いのちのセミナー

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー
 

「自分の人生を生きたい!」
心からそう望むあなたへ贈る

藤咲里花 最後のリアルセミナーです虹


会場でお目にかかれますことを
今から楽しみにしています音譜


今回も最後までご覧になってくださり
ありがとうございますおとめ座
 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

****************************
    いのちのセルフケア

  ブーケ2藤咲里花 ♡ 総合サイトブーケ2

****************************

 

【何を求めるのか…】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフライフコンサルタント

 

寄り添う医療コミュニケーターの

藤咲里花です ブーケ2

 

 

「あなたはどのような医療を望みますか?」

 


今回のドラマ:ラジエーションハウスでは 
技師 vs 医師
民間病院 vs 大学病院 

どちらが優れているとか
どちらが上、下…
そんなことも繰り広げながら
 

今回も大切なメッセージを
私は感じたのでした おとめ座 
   


ドラマでは…
 

ある大学病院の
日本でトップクラスの医師が
見落とした癌を 

検査のスペシャリストが揃う 
民間病院で見つけるという

ちょっと微妙なシーンもありましたが
 
 
「患者に対する責任を負っているのは
われわれ医師です!」 
 
技師に言い放ち
立場や場所にこだわる医師が
大切なことに気づく流れが描かれていました



仕事において何を大切にしているのか…

という価値観も、優先順位もそれぞれです
  

 

どこで働くのか…

ということが大切な方

 

何をするのか…

ということが大切な方

 


何を大切にしていると良くて
何が悪いということではなく

 
 

自分は何を大切にしているのか
  

そして
患者も同じです 
 
どのような医療を望むのか 病院
 

どのような医療を受けることができると
安心できるのか
満足できるのか
 

病院を探すことになる前から
ご自分と相談しておくことをおススメしますおとめ座

 

 

自分が求める医療は
どのような医療なのか…
 

まずは自分が把握しておくことが大切ですクローバー


 

以前のブログに…
 
 患者自身が日頃から

 自分の命と真剣に向き合って
 自分にとっての最善・最良を
 選択する習慣も大切なのかなぁ… 

 

ということを綴りましたが

「命」「自分」 と向き合うことは
生きるうえで、とっても大切なことなので

Himalayaラジオでの配信をはじめましたヘッドフォン

 

是非、聴いてくださ~い音譜

番組は こちらから ベル

 
 

PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてくださいねベル


iphoneこちらから
アンドロイドこちらから
 
 

今回も最後までご覧になってくださり

ありがとうございますおとめ座
 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村


 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

****************************

    いのちのセルフケア

  ブーケ2藤咲里花 ♡ 総合サイトブーケ2

****************************

 

【またひとつ夢が叶いました☆彡】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフライフコンサルタント

 

寄り添う医療コミュニケーターの

藤咲里花です ブーケ2

 
 

またひとつ夢が叶いました虹キラキラ

「自分のラジオ番組がもてたらいいなぁ…」

 

10年ほど前
FMの番組に出演させていただいたことがあるのですが

そのあとから、ずっとイメージしていた夢が

本日実現しましたおとめ座キラキラ

 

 

 

完成度は、まだまだですがあせる

温かく見守っていただけるとうれしいです音譜

 


PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてくださいねベル


iphoneこちらから
アンドロイドこちらから

 

 

Himalayaのアプリをインストールして
是非、お聴きくださいビックリマーク
 

番組はこちらからベル

 

番組ページ詳細の後半に
「ご質問・メッセージ」のリンクがあります

 

 

リスナーのみなさんと一緒に

番組を作っていくことができたら…

そう想っていますので

 

メッセージ&リクエスト
お待ちしています音譜

 


今回も最後までご覧くださり

ありがとうございますおとめ座

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

****************************

    いのちのセルフケア

  ブーケ2藤咲里花 ♡ 総合サイトブーケ2

****************************

 

【患者中心の医療は患者から】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフライフコンサルタント

 

寄り添う医療コミュニケーターの

藤咲里花です ブーケ2


 
患者中心の医療

 

医療の世界では
お医者様の時代から

 

患者中心の医療
患者主体の医療へと変化しつつあります

 

 

変化しつつある…
そう表現したのは 

 

 

実現には至っていないと感じる現実と
お医者様の時代…を
感じてしまう現実もあるからですがあせる

全国の医療現場
そして、医療者の方々は
患者中心の医療実現のために
試行錯誤していらっしゃる現実…


 

 

今回のドラマ
ラジエーションハウスでも


検査待ちの患者さんが多いことから

ガンの疑いがあるのに
2ヶ月待ち…

 

という状況が描かれていました 病院

 

 

患者、家族の不安な気持ちを
「何とかしてあげたい」
そう思う放射線技師


 

そして医師は…

「同様の患者さんは他にもたくさんいる」

だから仕方がないと…  


本当に仕方がないのか!?
そう突っ込みたくなりましたが

 

 

実際の医療でも同じです… 

 

 

具合が悪くて受診しているのに

 

検査待ち…

入院待ち…

手術待ち…

 

確かに、どうしようもない現実なのかもしれませんが

 

これでは

患者中心の医療は実現されません

(この件だけが患者中心の医療をさす訳ではありませんが…) 

 

 

 

著書にも綴っていますが
 

肝心なことは…



 
患者にも事情が様々ある訳ですが


患者も医療について
もっと真剣に向き合う必要があるように私は感じています

  

 

病院受診の様々について

健康について

生活について
 

自分とのつき合い方…

生き方…

 

様々なことが医療につながります 

 

医療 …


生きることを選択した人が
医療を選択するのではないでしょうか…
 


そのことからも

生き方(働き方)

自分

 
ひとり一人が、いま以上に
もっと向き合う必要があるように
私は感じます 
 
 

患者中心の医療は
まずはそこからなのかも… 

 



患者中心の医療

 

あなたはどのように思いますか? 
 
 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

****************************
    いのちのセルフケア

  ブーケ2藤咲里花 ♡ 総合サイトブーケ2

****************************