一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -11ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【それが現実…】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフライフコンサルタント

 

寄り添う医療コミュニケーターの

藤咲里花です ブーケ2

 

 

「あなたはどのような医療を望みますか?」 
 


「しっかり診てほしい」
「不安を理解してほしい」
「話を聴いてほしい」
「きちんと治したい」
「薬をもらえたらそれでいい」



望む医療は
それぞれだと思います 病院

 
だからこそ
医療者は、ひとり一人の患者さん
それぞれと向き合うことが
大切なのだと思います


そして
その患者さんが望む医療を提供できると
患者さんは満足することに…
 



今回のラジエーションハウスでは テレビ

「その時に担当した医師が、

どんな治療をするのかで

患者の人生が一変してしまう…」


そんなセリフがありましたが
 

まさにその通り…


患者さんのことを想って

最善、最良の選択をしたとしても

目の前の患者さんが望んでいないことであれば
不満につながります…


そしてその
最善・最良も医師それぞれ…
 



どこの病院でも

どの医師に診ていただいても
 
患者にとって最善・最良の医療をうけることができる

そんな理想はありますが


患者自身が日頃から
自分の命と真剣に向き合って

自分にとっての最善・最良を

選択する習慣も大切なのかなぁ…
 

今回のドラマを通してそんなことを感じました おとめ座
 


医療について
命については
『note』で、マガジンの発行も考えていますが
まずは無料ではじめてみました…ベル

藤咲里花 note



今回も最後までご覧になってくださり
ありがとうございましたキラキラ

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合う

自分に寄り添う

自分の人生を生きる♬

****************************

  ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

****************************

 

お友達登録はこちらから♬

 友だち追加
  ID:@msk7703r

【 医療に必要な 〇〇〇 】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフコミュニケーションの専門家

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花です ブーケ2

 

 

今回は…

 

ひとり一人が生きるうえでも

大切なことですが

 

医療はもちろん

人を支援・援助する仕事

人と関わる仕事において

とても大切な

 

「ゆとり」 についてのお話です ベル

 

 

私は、ゴールデンウイーク前半に

講座の卒業生Aさんと5年ぶりにお会いしました♪

 

1年前から、お姉さんが帰省した時に

一緒にお茶でも…コーヒー

というお誘いをいただきながら

私の都合で延び延びになっていたのですあせる 

 

 

お姉さんにお目にかかるのは

今回で2回目…

とても笑顔が素敵で、エネルギッシュな女性です♪
 

「りか先生、お久しぶりです!」

「今日は、お忙しいところありがとうございます!」

 

お姉さんが元気よく笑顔で挨拶してくださったときのことですDASH! 

 

 

「先生は、忙しくないのよ♪」

 

優しい口調で

お姉さんと同じく元気いっぱいのAさん
 

 

すると

となりのテーブルにいらした男性が

ニコッっと微笑み

私と目が合い気まずそうに…あせる

 

私は、Aさんの意図はわかっていたのですが

男性と目が合い、おもわず私も一瞬 … (^^;)

 

 

その雰囲気にAさんも少し慌てて

お姉さんに説明をはじめたのでした… 

 

Aさん:

「先生は、充実した毎日を過ごしていらっしゃるんだから

忙しい…なんて言ったら失礼よ♪」

 

お姉さん:

「えっ ⁉ 」

 

Aさん:

「忙しいって、心を亡くすって書くじゃない」

「先生は、心を亡くすどころか何事も想いをもって向き合っているんだから~」
 
「忙しいことがすごいことだと思っている人や、良い意味を感じている人にはいいかもしれないけれど

先生にはダメよ~」

 

 

Aさんは

心理カウンセラー養成講座をはじめ

医療者のためのコミュニケーション講座

複数のセラピスト養成講座を受講なさったのですが

 

お姉さんとのやりとりを拝見していると

言葉が命に与える影響についての授業では特に

とても熱心に学んでいらした当時の光景が

次々と蘇ってきました…

 

そして当時以上に
Aさんの心にはゆとりが感じられ 

 

思い出話も交えながらの

お姉さん、Aさんそれぞれの仕事の話でも

気持ちの変化、ゆとりを感じましたクローバー

 

そしてそれらが

経済的ゆとりに繋がっているようでした虹

 

 

 

今回のラジエーションハウスも

見逃し配信で観たのですがテレビ

 

忙しいといわれる医療現場での
・組織としての課題

・チームの素晴らしさ

・医療の本質
 

これらに関することを感じる
第4話でした…
 

そしてそこには

医師、放射線技師に

どれだけの ゆとり があるのか…

 

時間の ゆとり

気持ちの ゆとり

環境の ゆとり

プライベートの ゆとり

 

その大切さを

あらためて感じました

 

そしてそのゆとりが

患者さんへの想いと繋がることで

それぞれの患者さんにとって必要な医療が実現され

 

患者さんの笑顔に繋がり

医療者の笑顔に繋がっていた様子が

描かれていました 音譜  

 

 

あえて言い換えると… 

 

 

ゆとりがなければ

十分な援助・支援を実現することは容易ではなく

患者に必要な医療が提供されない…

 

ということがおきても

自然なことのように感じました

 

 

やっぱり

「ゆとり」 が大切だな~

あらためてそんなことを感じていますおとめ座

 

 

あなたはいかがですか?

 

あなたの「ゆとり」

どれくらいありますか?

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分の人生を生きる♬

****************************

  ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

****************************

 

お友達登録はこちらから♬

 友だち追加
  ID:@msk7703r

 

【思い出された失敗談あせる

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフコミュニケーションの専門家

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花です ブーケ2

 

 

「どんな言葉をかけられたら嬉しかったですか?」

 

久しぶりとなりますが(^^;)

今回は、医学生からのご質問にお答えしますおとめ座

 

************************************

長年、病気と共に生きていらっしゃる中で

医師にかけられて嬉しかった言葉

また、嫌だった言葉はどんな言葉でしたか?

************************************

 

正直なところ

悩んでしまう質問です(^^;)

  

 

医療ドラマ…
ラジエーションハウスの第2話で

 

「焦る必要はありません」 

 

本田 翼さん演じる医師が
患者さんにかけていた言葉ですが 

 

 

私もこの言葉を

よくかけていただきました  

 

「焦ったらよくないよ」

「焦ってもいいことはない」

「焦らずゆっくり治していきましょう」

 

 

医師に限らず看護師さん

 

そして医療者に限らず

周りの方々によくかけていただく言葉でした

 

 

よくかけていただくと言えば… 

 

「無理しないように」

 

 

 

この2つの言葉に限らず

 

 

大切なことは

相手を想う気持ち 

 

 

医師が患者のことを想って

かけてくださる言葉は

どのような言葉であれうれしいものですニコニコ

  

 

そしてもっと大切なことは 

 

心からの言葉 

 

 

医師としては

患者のことを想っての言葉だとしても

 

患者としては

うれしくはない言葉…もあせる

 

悲しくなる…

という言葉もあります汗 

 

 

目の前の患者さんにとって…

ということより

 

この状況にはこの言葉…

というようなことが優先されての

声かけもあるように感じます

 

 

 

気持ちのこもった

心からの言葉は

どのような言葉でも

ありがたく受け取ることができるのですが…

 

 

どのような言葉でも…というのは

場合によっては
叱られることもあるわけです…

 

そんな時も

 

心から想ってくださって

かけてくれた言葉なのか

 

声をかける本人の

感情をぶつけている言葉なのか

 

想いの深ささえも

かける言葉により届くと

私は感じています

 

 

ですから… 

 

 

「このような時は、この言葉をかけましょう」 

 

というマニュアルがあるとするならば

疑問を感じます…

 

  

 

同じ疾患であったとしても

また、疾患的には同じ状況だとしても

 

患者の背景はそれぞれです

 

既往歴、家族、仕事、経済状況

本人の想い、考え、経験、価値観…

 

それらが絡み合っての現実があるので

 

心に届く言葉

心に響く言葉もそれぞれです

 

 

 

だからこそ

患者さんの背景も含めた

それぞれの状況を把握することで

ひとり一人に必要な声かけが可能となり

 

そのことが
とても大切になるのではないかと

私は思っています

 

 

あなたの気持ち、想いのこもった声掛けが

 

患者さんの癒しにつながり

生きる力を高めることにも

つながるように私は感じています虹

 

  

 

ちなみに…

「焦る必要はない」と言われても

患者としては焦る理由があるわけで

 

その課題が解決されなければ
患者の焦る気持ちは解消されません…

 

 

 

「無理をしないように」と言われても

無理をしなくては

生きていけない現実があるわけです…
 

 

信頼関係が築けていない状況では

「わかっていない…」と思ってしまい

心を閉ざしたり
不信感を与えてしまうこともあるので

 

患者のことを把握していない

マニュアル的な声掛けは

注意が必要です!

 

 

 

場合によっては

病気そのものだけではなく

患者の背景の課題も含めて

一緒に向き合うことが必要になるケースも…

 

そのようなケースこそ

チーム医療

地域医療による連携が

発揮できるケースではないでしょうか 

 

 

まさに

患者に寄り添う医療

実現できるのではないかと

私は思っています 病院

 

 
 

今回のラジエーションハウスでは

レントゲンのフィルムを現像していた
過去の話題があり

私は思い出してしまいました…

  

 

むかーし昔
私もレントゲンフィルムを現像していた時期があり

真っ黒に仕上げてしまったことが ガーン

 

 

患者さんにご迷惑をおかけしたこと
 

そして雷が落ちたことを 雷

思い出したのでした…あせる

 

今となっては懐かしい思い出です 足あと
  

 

今回も最後までご覧くださり

ありがとうございましたおとめ座


 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分の人生を生きることができる♬

****************************

  ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

****************************

 

お友達登録はこちらから♬

 友だち追加
  ID:@msk7703r

 

【天才放射線技師が救う命】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフコミュニケーションの専門家

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花です ブーケ2

 

 

「先生、観てますか!?

 

クライアントさんからのLINEで
医療ドラマがはじまっていることを知りました テレビ
   

 

早速、見逃し配信でチェックすると

若干ふざけた感じに違和感を覚えたものの

1話の中に大切なメッセージが複数織りなす

新しいタイプの医療ドラマでした病院

 

 

今回は…

窪田正孝さん演じる医師免許をもつ

型破りの天才放射線技師が主人公 

 

 

医療ドラマでは

実際の医療ではありえないことも

多く描かれますがあせる

 

さらりと流している場面の中に

実はすごく大切なことを描いている

ということもあります

(制作側が意図しているかはわかりませんが…)

 

 

今回の第1話から私は

様々なことを感じましたが

一番は… 

 

 

私たち患者の命が救われるのは

医師をはじめとする

様々な医療職の方々による連携のおかげビックリマーク 

 

だということを

改めて感じることができましたおとめ座

 

 

医師が患者を救う

というイメージが強い医療ですが

 

今回のドラマでは

放射線科の技師さんの存在が

患者の診断、治療に大きく影響を与えている現実が

描かれていましたカチンコ

(非現実的な違和感はさておき…)

 

 

 

実際の医療現場でも

今回のドラマの舞台となる放射線科の

診療放射線技師

臨床検査技師・臨床工学技士

細胞検査士・理学療法士

視能訓練士・作業療法士

言語視覚士・義肢装具士

薬剤師・管理栄養士

歯科衛生士・救急救命士

公認心理士・臨床心理士

精神保健福祉士・医療ソーシャルワーカー

診療情報管理士・医療メディエーター

医師・看護師・・・

 

 

それぞれの専門分野の力を発揮して

チーム医療がうまく機能することで

患者の命が救われています 

 

そのことを

今回はあらためて感じたわけですが

 

 

天才放射線技師がいなかったら

あの患者さんは…

 

同意書にサインしたということは…

 

ん~やっぱり患者より病院のルール…

 

などなど感じながら

楽しく観ることができました音譜

 

 

そして最後に大切なことをベル

 

チーム医療の主役は 

患者ですビックリマーク

 

医療専門職の方々だけではなく

患者そして家族も

大切なチーム医療の一員ですキラキラ

  

 

今回も最後までご覧になってくださり

ありがとうございましたおとめ座

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分の人生を生きることができる♬

****************************

  ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

****************************

 

お友達登録はこちらから♬

 友だち追加
  ID:@msk7703r

 

【満たさねばならない要件!? 】

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフコミュニケーションの専門家

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花です ブーケ2

   

 

今回は

頂いたご質問について綴ります

 

 

「本気の基準ってなんでしょうか?」

 

というご質問をいただきました 手紙

 

*****************

 

先日のプレゼント企画

「本気で変わりたいあなたを応援します」 

 

このメッセージから

ずっと悩んでいて

自分が本気なのかどうか…

本気の基準はなんでしょうか? 

 

*****************

 

まずは

私が、「本気で変わりたいあなた」

と限定させていただいた理由についてですが

 

 

そもそもこの企画は

無料コンサルがメインではなく

このことを通して

あなたがご自身と向き合う機会となれば…

 

そう思ってのプレゼント企画でしたプレゼント

 

ですから今回いただいた

ご質問をとてもうれしく想っています♪

 

 

これまで

心理カウンセラーとしてスタートしてから

コーチ・コンサルタント・サポーター・講師

様々な形で

2,000名以上のご相談を伺ってきた中で

 

「変わりたい」とおっしゃっているけれど

 

人に言われて

「変わらないといけないかな~」

そう思っていたり

 

実は、変わりたいと思っていない方 

 

実は、今のままでいたいと思っている方 

 

などなど

「変わる」と決めていないけれど

 

「変わりたい」

そう表現している方が多くいらっしゃいました 

 

 

今回は無料コンサルなので

時間は限られています

そこで… 

 

ご自分の悩み、課題、苦痛、希望を

「変わりたい」という言葉でまとめている段階ではなく

 

「本気」で変わりたい!

という段階の方のお話を伺うことにしたのです

 

 

 

「本気」だから良くて

「本気」じゃないとダメ

ということではありません 

 

 

大切なことは

どの程度「本気」なのか

 

ということではないでしょうか

 

 

いただいたご質問の

本気の基準ですが…

 

基準と表現すると

・平均的な水準

・満たさねばならない一定の要件

・物事を比較、判断するよりどころとなる一定の標準

 

という意味合いがありますが

 

 

私としては

「本気」については基準というより

度合いという表現をつかっています

 

いわゆる

本気度 キラキラ

  

自分はどれくらい「本気」なのか

というように…

 

 

「本気」かどうかは

他者と比べるものではなく

 

自分の中で

どれくらい本気なのか…

 

ということが大切だと私は思っています

 

 

ですから

「基準」があるとしたら

自分の中での基準

 

 

上に挙げた基準の意味を

すべて自分の中で当てはめて

比較するなら自分の中で比べるということです

 

 

 

「本気」とは

真面目な気持ち

真剣な気持ち

そして、そのさまです

 

 

どれくらい真面目に

どれくらい真剣に

どれくらい強い想いで

 

「変わりたい」と思っているのか

 

 

真面目も真剣も

他者と比べる必要はなく

自分が基準です

 

 

自分と向き合うことを

大切にすることで

 

 

自分の人生

自分らしい人生がはじまります虹

 

 

今回も最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたおとめ座

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分の人生を生きることができる♬

****************************

  ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

****************************

 

お友達登録はこちらから♬

 友だち追加
  ID:@msk7703r