一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -15ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【患者を診るということ…】

 

なりたい自分を叶える☆

セルフマネジメントコーチ

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花です ブーケ2

 

 

昨日は

大分大学医学部での講義 学校

 

今回は、17年続いている4年生ではなく

 

昨年に続き2年生の授業…
 

 

講義の時間に限らず

これまで医学教育の場に携わらせていただく中で

私が感じていることは

 

 

お医者さんになるのは

大変だなぁ~

 

あたり前のことですが

そう感じています

 

  

 

本物の医師になるには

たくさんの医学知識が必要なことはもちろん

 

社会における様々な知識も必要です

 


 

臨床医となるのであれば

患者さんを診るわけですが

 

患者さんひとり一人に物語が存在します

 

 

仮に、同じ疾患の患者が10人いたとしても

10人の患者さんそれぞれの背景があり

誰一人として

同じ人生の人はいないのです

 


それぞれの人生

それぞれの背景

それぞれの症状に応じて対応することが

医師としては大切ではないでしょうか…

 


ですから

患者を診ることができる

知識・感性・コミュニケーション能力も

必要になるのだと思います

 

 

 

○○病という疾患だけのことを考えて向き合っても

治療は成り立ちません

 

 

私自身の体験としても

「私のことを診てくれているのだろうか?」

 

250人の医師との出逢いの中
疑問を感じること
不信感を抱くことは

数えきれないほどありました 

 


そんな時は大抵

診察という形の元

私ではなく

疾患と向き合っている医師でした

 

 

国家試験に合格すれば

医師の免許を取得することができます 

 

そして医師になれるのです

 

  

その中で、疾患ではなく

 

目の前にいる患者と向き合うことができる医師

患者に寄り添うことができる本物の医師は

どれだけ誕生するのでしょうか

 

 

医学部での6年間

本物の医師になるために必要な医学の知識と共に

 

患者と向き合うことができる

患者に寄り添うことができる

 

そのための学びは

1年生からスタートしています 

 

 

そのことにどれだけの学生さんが

気づいているのかはわかりませんが

 

一切無駄にできる授業はなく

日々の学生生活

日常生活すべてが

そこににつながっています

 


医療のプロとして

そして、患者を診ることができる

本物の医師として

 

活躍してくださることを

心から願っています 虹

  

 

大分大学医学部2年生の皆様

昨日はありがとうございましたキラキラ

 

頂いたご質問には

これまで同様、このブログでもお答えしていきますが

別の形でもお答えできたらと思っています おとめ座

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

          

      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

 

自分と向き合うことができる

自分に自信を持つことができる

自分とのコミュニケーション♬

*****************************

 ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

*****************************

 

LINE@お友達登録はこちら♬

  

友だち追加

 

 

 

 

【命と向き合う習慣…】

 

なりたい自分が叶う☆

セルフマネジメントコーチ

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花ですブーケ2

 

 

ニュースで知ったのですが
女児と母親がいじめを苦に…
 
何とも言えない想いです…

 

 

父親によると…
繰り返し学校と教育委員会に相談していたものの

対応が十分ではなかったことから

「死にたい」と想うほどに精神的苦痛を感じていた。

そう語っていらっしゃいました。

 

その後、市教育長が
「児童と母親の想いを受け止めることができず

申し訳ない」と陳謝したとのこと…

 

 

これまでにも同じように

命がなくなってしまってから

問題に向き合いはじめ

そのたびにニュースとなり取り上げられていたように思います

 

今回のニュースは

私自身の体験ではないのでこれ以上は触れませんが

 

  

 

拙書にも綴りましたが

 

難病と共に生き続けるには

生き辛い日本を感じています

 

 

そして

難病と共に生き続けるには

辛い医療を感じています

 

 

 

指定難病に納まらない難病と共に

生きていると

 

希望を持てない現実

生きることを諦めたくなる現実があります

 

 

このまま目を閉じて

もう二度と目を開けなくて済むならば

楽になれるかもしれない…

 

 

そんな状況でも私が

生き続けるという選択を
し続けている理由は…

 

 

人生の最終目標を達成したいから

 

そして

 

このまま死んだら

仮に問題視してもらえたところで

 

私の本意は伝わらない…

 

 

真の想いが理解されないのは

辛いですから…

 

 

だから

どんな状況に遭遇しても

生きることを選択し

 

書籍にしたり

講演で語ったり

こうして綴ることを私は続けています

 

 

そして明日は、医学部の講義…

線維筋痛症と診断された患者の体験から学ぶ

慢性疼痛の治療の授業で
語らせていただきますベル

  

 

日常的に
命と向き合う習慣

大切ではないでしょうか…

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

          

      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

 

自分と向き合うことができる

自分に自信を持つことができる

自分とのコミュニケーション♬

*****************************

 ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

*****************************

 

LINE@お友達登録はこちら♬

  

友だち追加

 

 

 

 

【2019年に叶える夢虹

 

なりたい自分が叶う☆

セルフマネジメントコーチ

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花ですブーケ2

 

 

前回のブログでは…

 

 

わずかな違いが

大きな違いになるという話から

 

夢は叶うもの
 

だから…

夢が叶う秘訣!

 

そして

 

なりたい自分を叶える…改め

なりたい自分が叶う☆へ変更ベル

 

なりたい自分が叶う☆セルフライフスタイリング講座

 

そして。。。
 

私が今年、叶える夢の話でしたいのしし

 



これまで次々と夢を叶え続けてきた

 

なりたい自分が叶う☆

セルフマネジメントコーチ

藤咲里花が

2019年に叶える夢

 

 

それは…ベル

 

 

 

映画ですクラッカー

 

 

昨年は

2冊目、3冊目と電子書籍を出版する

という夢を叶えました音譜

 

しかも

2冊共に Amazon1位 王冠2

 

  
 

私はこれまで

100の病気と生き続ける中

 

病気に限らず

人生における様々な出来事

逆境の連続を体験してきました汗

 

 

病院のベッドの上で

「いつか本を出版したい!」

 

天井を眺めながらいつも夢見ていました

 

 
イヤな事、悲しいことがあると…

 

賞をとって表彰される自分を妄想したり

 

スポットライトをあびながら

壇上で挨拶する自分を妄想することを繰り返していましたあせる

  
 

受賞して出版後は

ドラマ化されてテレビで放送されるテレビ

 

そんな妄想まで繰り広げ続けたおかげで

 

 

2005年

「病気(やまい)からの贈り物」

出版することができました キラキラ

 

とはいえ、受賞して…

ではありませんでしたし

 

出版当日も、病室で迎えましたあせる

 

 

そしてその後…

 

スポットライトをあびながら

表彰式や壇上での挨拶を妄想し続けたことは

 

 

講演という形で

時にスポットライトをあびながら

壇上で話をさせていただく活動として

 

私の妄想が実現しました(#^.^#)

 

 

○○に行ってみたい!

あそこで講演したい!

学校を創りたい!

 

「こんなこと、あんなことがしたい」
「こうなるといいな~」を次々と実現し続けた

藤咲が次に目指すのはキラキラ
 

  

 

映画 です カチンコ

 

 

本のドラマ化…を飛び越えて

映画化 映画 

 

 

Amazon1位と同じく

今回もみなさんのお力をお借りしながら

実現できたその後を

今日も妄想し続けています 音譜

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

          

      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

 

自分と向き合うことができる

自分に自信を持つことができる

自分とのコミュニケーション♬

*****************************

 ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

*****************************

 

LINE@お友達登録はこちら♬

  

友だち追加

 

 

 

 

【わずかな違いこだわり…】

 

なりたい自分を叶える☆

セルフマネジメントコーチ

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花ですブーケ2

 

 

前回のブログでは…

 

言葉の使い方で
意識が変わり
 

様々な変化に繋がり

夢を叶えた☆彡

 

というお話を綴りましたが

 

 

夢を叶える秘訣! ・・・

 

自分で表現しておきながら

しっくりこなくなりましたあせる

 

 

いったい何にしっくりこないのか

自分と向き合ってみました…

 

 

すると… 

 

「夢を叶える」というより

「夢は叶うもの」…

 

そう想うようになった私の違和感でした

 

 

大した違いではないようにも感じますが

結果に大きく影響すると思う訳です…

 

 

 

わずかな違いが

大きな違いに…

 

 

だから

夢が叶う秘訣!

 

この方がしっくりきます!!

 
 

そして

 

なりたい自分を叶える…改め

なりたい自分が叶う☆へ変更ベル

 

なりたい自分が叶う☆セルフライフスタイリング講座

 

 

なりたい自分が叶う☆

セルフマネジメントコーチ

藤咲里花が

2019年に叶える夢は…

 

次回のブログで音譜

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

          

      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

 

自分と向き合うことができる

自分に自信を持つことができる

自分とのコミュニケーション♬

*****************************

 ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

*****************************

 

LINE@お友達登録はこちら♬

     

   友だち追加

 

 

 

 

【 ○○だけど・・・】

 

なりたい自分を叶える☆

セルフマネジメントコーチ

 

寄り添う医療コンサルタント

藤咲里花ですブーケ2

 

 

新年あけましておめでとうございます キラキラ

 

あっという間に

5日が経ってしまいましたが

 

ボーッとしていると

あっという間に

また1年が過ぎてしまいます…あせる

 

 

Facebook、LINE@で
お友達のみなさんに

新年のご挨拶をしたところ

 

ありがたいことに
体調のことを気にかけてくださる

多くの方々から

あたたかいメッセージをいただきました手紙

 

 

その中には

「毎年のように夢を叶えている貴女には驚きです!」

 

「どこからそのエネルギーが湧いてくるのか不思議です…」
 

というメッセージをくださった方々もいらっしゃいましたが

実は私も不思議ですあせる

 

病気が治ったわけではなく

むしろ年々増えているので…

 

 

ただ…

 

15年前から

私の生き方を変えたことが

効果的に影響していることは確かです!!


そのおかげで

次々と夢を実現し続けています音譜

 

 

「生き方」といっても

様々なことが含まれますし
 

「生き方」と表現すると
とても大きなことのように感じてしまうのではないでしょうか…

 

 

私の生き方を変えるポイントになっていることは

表現をちょっと変えてみただけですベル

 

 

私の大きなブレーキとなっていた…

 

「私は病気だから…」

 

という意識を止めたことです。

  

 

「病気だから…」

「お金がないから…」

 

「○○だから・・・」

 

ついつい

「○○だから・・・」と表現するクセがありましたが

 

それを止めました。 

 

 

そして代わりに…

 

「病気だけど…」

「お金はないけど…」

 

 

「○○ではないけれど」と表現するようになると

自然と欲が出てくるようになりました爆  笑

 
 

「病気だけど、☆☆したい!」

 

するとその後には

 

健康ではないけれど、☆☆したい!

 

というように

病気がある自分を否定するのではなく

自分の叶えたい夢を諦めるのでもなく

 

「病気だけど、こんなことがやってみたい!」

「健康ではないけれど、こんなことがやってみたい!」

 

 


言葉を変えたことは

意識の変化につながり

様々な変化につながりました 音譜 
 


治らない病気に捉われていた意識が

難病と共に生きることを意識せずとも

 

結果的に

難病と共に生きることにつながり

叶えたいことも実現することにつながるほどに

 

言葉のつかい方が大切だということを

ヒシヒシと感じています虹

 

 

「○○だから…」

   下矢印

「○○だけど…」

 

 

あなたなら、○○には

どんな言葉をいれますか?

 

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

LINE@

お友達登録はこちら♬

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分とのコミュニケーション♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************