一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -16ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【1年を終えてから はじめる虹

 

なりたい自分を叶えるキラキラ
セルフマネジメントコーチ

寄り添う医療コンサルタントの

 

藤咲里花ですブーケ2

 

 

2018年は

あなたにとってどのような1年でしたか?

 

 

私にとっては

想定外…のことが多い1年でした

 

 

想定外…

といっても

 

私にとって好ましくないこともあれば

うれしいこともあったわけですが

 

 

いずれも私にとって意味のある

盛りだくさんの1年でした!

 


 

昨年計画した目標であり

ずっと叶えたかった2冊目の出版を

 

電子書籍という形で叶えることができキラキラ

 

3冊目の出版も実現してキラキラ

 

みなさんのあたたかいご支援のおかげで

ともに1位を獲ることができました王冠2

 

 

命のなまえ

 6部門にて1位キラキラ

 

患者に寄り添うということ

 7部門にて1位キラキラ

 

本当にありがとうございました音譜

 

 

あっという間の1年で
あっという間に大晦日…

  

 

本当は

まだまだ取り組みたいこと

やっておきたいことがあったのですが

年内に終えることができませんでした…あせる

 

 

そして2019年門松

 

大きなチャレンジ

小さなチャレンジ

新たに始めたいこともあります!
 
 

そのためにもまずは


一区切りをつけたいと思い

このブログを綴っていますメモ

  

 

今年もなかなか更新できなかったのですが

そんな中でも

毎日ご訪問くださった方々

メッセージをくださった方々

 

毎回多くの方々が

ご覧になってくださることを励みに

投稿を続けてくることができましたことを

 

心より感謝申し上げますブーケ1

 

ありがとうございましたキラキラ

  

 

そして2019年も

どうぞよろしくお願い申し上げます虹
 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分とのコミュニケーション♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************

 

【現状維持 or 変化】

 

セルフマネジメントコーチ

寄り添う医療コンサルタント

 

藤咲里花ですブーケ2

 

 

前回のブログ…

「痛みと向き合えるようになったきっかけ」

 

この記事について
LINE@へメッセージをいただきました 手紙
 

ご本人のご承諾をいただきましたので

一部共有させていただきます ベル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
痛みがひどくて、毎日が辛くてつらくて…

 

そんな状況なのに
何かをはじめるとか
行動するとか
できないと思います。
 
そんな毎日は生きている意味もなく

イヤで嫌で消えてしまいたいほどです。

痛いのに行動なんてできません!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「痛みがひどいのに行動できない」

まさにおっしゃる通りです!

 

この想いは、と~ってもよくわかります

私もそうでしたから…

 

ベッドの上で

痛みに耐える毎日は辛くてつらくて

ただただ泣くしかなくて…

時間はなかなか進まないし

何のために生きているのかわからず

毎日毎日、苦しい時間との闘いでもありました汗

 

実は、いまだにそうです…

「痛くて動けない…」
「起き上がれない…」

という毎日ですあせる

 

痛いのに行動するなんてできません!

  

 

とはいえ私には
前回お伝えしたように
叶えたいことが見つかって

葛藤し続けている現状もありますあせる

 


 

これはあくまでも私の説ですが…

 

「痛み」があるという現実はあります

 

とはいえ

 

「痛み」に視点をおくのではなく

「行動する」ことに視点をおくのではもなく

 

 

「どうなりたいのか」

ということに
まずは意識を向けることが大切だと感じています 

 

 

前回のブログでは

私の体験からの

「きっかけ」をお伝えして

 

自分と向き合う

痛みと向き合う

 

このことが、患者にとっては大切ですが

一人では容易ではないので

医師をはじめとする医療者と共に

向き合うことができたなら…

 

という話をお伝えしました

 

 

 

「行動しましょう」

ということが言いたかった訳ではありませんが

 

現状に不満がある

現状に満足していない

という状況には

 

ふたつの選択肢があると思います…

 

 

1.不満のままでいる

 

2.満足を目指す

 

 

いずれかの選択が

今につながり

未来につながるのではないでしょうか

 

 

どちらの選択が良い、悪いということでも

どちらの選択が正解、不正解

ということでもありません

 

 

自分がどちらを選択するのか

ということです

 

 

そして、どちらを選択しても

それぞれに意味があることだと思います

 

タイミングもあります

それぞれに合ったペースもあります

 

 

私は40年以上、痛みと共に生きてきて

やっとこのことに気づくことができましたあせる

  

 

「満足を目指す」

 

という選択をした私は
つまり、変化を望んだわけです…

変化を望んだ私は
以前と同じように過ごしていては

望んだ結果を得ることはできません!

 

ですから

体の声に耳を傾けつつ

葛藤もありながらですが

「望んだ結果を得るためには…」

 

日々、そのことを意識するように心がけています虹

 

引き続き

ご意見、ご感想をお待ちしています♪

 

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

LINE@

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分とのコミュニケーション♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************

 

【痛みが無くなることに集中すると上手くいかない】

 

セルフマネジメントコーチ

寄り添う医療コンサルタント

 

藤咲里花ですブーケ2

 

 

ちょっと間が開きましたが

医学生よりいただいた質問に

今日はおこたえします…ベル

 

 

「痛みに向き合えるようになったきっかけはありますか?」

 

「痛み」といっても様々です

 

痛む部位、原因、経過、背景によっても

痛み方は違いますし

 

痛みの感じ方も

一人一人違います

 

 

だから「痛み」に関しては

医学でもなかなか解明されない領域なのだと思います

 

 

私は、24時間365日

耐えがたい全身のあらゆる痛みが治まることなく

40年以上の月日を生きてきましたが

 

何度も生きていることが嫌になりました…

 

医療者にも

家族にも

なかなか理解されず

 

そんな中を

激痛と生き続けることは容易ではありませんでした

 

 

早く痛みが無くなってくれれば

こんな辛い想いをしなくてもいいのに…

 

痛みが無くなりさえすれば

やりたいことができるし

楽に生きることができる…

 

全身の痛みが続くことで

体の痛みはもちろん

心の痛みに繋がることばかりで

 

痛みを取ること、無くなることに

必死になればなるほど

辛い想いを繰り返すことが続きました汗

 

 

痛みと向き合う「きっかけ」としては…

 

 

自分が叶えたいことをみつけたこと

だと思います

 

そもそものきっかけは

 

「死ぬ時ぐらいは笑って死にたい」

そう想ったことです

 

「その為にはどうしたら…」

その質問を自分に繰り返す中

 

「笑って最期を迎えるためには、このままでは死ねない…」

 

そう想い

やってみたいことをみつけることができました虹

 

 

やってみたいことに挑戦するためには

行動する必要があり

 

当時寝たきりだった私は

きちんと痛みと向き合い

 

どうしたら動くことができるのかを

考えるようになりました

 

 

そうです…

 

それまでの私は

きちんと痛みと向き合っていなかったのですあせる

 

向き合うどころか

 

痛みを否定し続け

邪魔者扱いして

悪者扱いばかりだったことにも

気づくことになりました

 

 

痛みと向き合うことは

自分と向き合うことにもつながり

 

それぞれと対話を繰り返し

 

痛みがありながらも

自分が望むことができるようになりました音譜

次々と夢を叶えることができましたキラキラ

 

 

痛みが無くなる…

 

きっとそれは幸せなことです

 

そして

痛みが無くならなくても

幸せを感じることができるラブラブ

 

これはこれで素敵なことではないでしょうかキラキラ

 

 

とはいえ

「痛みと向き合う」

「自分と向き合う」

 

一人ではとても大変です…

 

私は心理学、脳科学を学んでいたことが

功を奏したと思いますが

 

医療者と共に向き合い続けることができたなら

患者にとって

と~っても心強いことだと思います!!

 

 

疾患にもよりますが

医師も患者も

痛みを取り除くことに集中しがちです

 

取り除くためにも、まずは

患者と向き合う

痛みと向き合う

ということが大切なように感じています クローバー

 

あなたはどのように感じますか?

 

ご意見、ご感想、コメントをお待ちしていますベル

 

 

LINE@では

お友達登録の方々限定に

お得な情報をはじめ

自分とのコミュニケーション

セルフマネジメントについて

配信中です♬

 

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分とのコミュニケーション♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************

 

【なりたい自分になれる虹

 

セルフマネジメントコーチ

寄り添う医療コンサルタント

 

藤咲里花ですブーケ2

 

 

Facebookイベントという形で

はじめて挑戦した
 
なりたい自分になれる
「自分らしく生きる♬」コアセラピー

 

追加開催も行い
会場&オンラインにて無事に終了!

 


 

私自身

なりたい自分を追求し続け

私自身と共に

自分を生き続けてきてよかった…

 

そう想えるフィードバックをたくさんいただきました音譜

 

 

そして参加者の方々のご感想からも

「自分らしく生きる」ことの大切さを

あらためて感じる時間となりましたキラキラ

 

 

自分と向き合って

自分と対話して

 

自分を理解しながら

自分との関係を育み

 

自分に寄り添い

 

自分の望む未来に向かって

自分を生きるラブラブ

 

 

これからも続けていきます 虹

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

         

      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
     にほんブログ村

 

***************

LINE@では

お友達登録の方々限定に

お得な情報をはじめ

自分を活かして、自分らしく生きる音譜

自分とのコミュニケーション
セルフマネジメントについて

配信中♬

 

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分とのコミュニケーション♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

************************** 

【医療者の背景…】
 
寄り添う医療コンサルタント
セルフマネジメントコーチ

藤咲里花ですブーケ2

 

 

もしも…


入院中のあなたのご家族が
急に亡くなったとしたら

あなたはどうしますか?

 

前回もお伝えしましたが

 

テレビドラマの世界ではなく

実際に、医療現場では

様々なドラマが繰り広げられているという現実があります
 

 

患者は  

症状が改善されたり

病気が治ることはもちろん

 

体の不調、異変に対する不安を

安心に変えるために医療機関を利用し

 

その原因がわかることで安心したり

治療することで治ることを無意識に期待しています虹

 

 

患者それぞれが、様々な想いと共に

医療機関を受診しています

 

 

一方で…

 

働き方改革

 

医療の現場でも課題となっていますが

 


患者の命を扱う
医療者自身の命が危うければ

 

救える命も救えません

 

 

あえてと表現しましたが

 
体の状態

心の状態

 
 

それぞれに

ベストコンディションであってこそ

 

 

本当の意味で

 

患者の命に向き合うことができ

耳を傾けることができ

寄り添うことができる

 

私は自身の体験からも

そう思えてなりません…

 

 

医療のプロとして

自分でコンディションを整えることは

当然ですが

 

医療従事者にとって

整えることができる環境にあるのかどうか

 

そこが大きなポイントになるように思います

 

 

患者にとって大切な

医療機関の環境
 

それは、様々な設備だけではなく
医療従事者の雰囲気
接遇も含めた環境です
  

 

患者にとっての環境を整えるということは

 

医療従事者がどのような状態で

どのような環境で働いているのか…

 

そこがとても大切なポイントになるようにも感じています

 

もし、医療事故につながる環境で
働いているとするならば
ヒヤリハットや医療事故が起きても
当然の医療機関ということになるわけですが

 

 

何か起きてからでは遅いのです !!

 

 

「人財が不足しているから仕方がない…」

そんな言い訳は患者には関係ありませんむかっ

 

「今後、このような事がないように…」
そんな謝罪をする前に
 

 

患者の受診を受け付けているのであれば
 
医療機関として環境を整えることは
当然のことではないでしょうか 病院
 
 
とはいえ、医療機関にも
それぞれの事情があるようです…

 

そういったことも含めて

医療の課題について

国も、もっと積極的に考える必要があるようにも思います

 

 
いずれにしても

 

医療従事者の
環境を整えることは急務ではないでしょうか 

 

患者の命にかかわる

医療者の命

 


何事も 
命が最優先であってほしいものです…
 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

LINE@では

お友達登録の方々限定に

お得な情報をはじめ

「藤咲里花のひとり言…」として

自分とのコミュニケーションについて

配信中♬

 

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分とのコミュニケーション♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************