【命と向き合う習慣…】
なりたい自分が叶う☆
セルフマネジメントコーチ
寄り添う医療コンサルタントの
藤咲里花です
ニュースで知ったのですが
女児と母親がいじめを苦に…
何とも言えない想いです…
父親によると…
繰り返し学校と教育委員会に相談していたものの
対応が十分ではなかったことから
「死にたい」と想うほどに精神的苦痛を感じていた。
そう語っていらっしゃいました。
その後、市教育長が
「児童と母親の想いを受け止めることができず
申し訳ない」と陳謝したとのこと…
これまでにも同じように
命がなくなってしまってから
問題に向き合いはじめ
そのたびにニュースとなり取り上げられていたように思います
今回のニュースは
私自身の体験ではないのでこれ以上は触れませんが
拙書にも綴りましたが
難病と共に生き続けるには
生き辛い日本を感じています
そして
難病と共に生き続けるには
辛い医療を感じています
指定難病に納まらない難病と共に
生きていると
希望を持てない現実
生きることを諦めたくなる現実があります
このまま目を閉じて
もう二度と目を開けなくて済むならば
楽になれるかもしれない…
そんな状況でも私が
生き続けるという選択を
し続けている理由は…
人生の最終目標を達成したいから
そして
このまま死んだら
仮に問題視してもらえたところで
私の本意は伝わらない…
真の想いが理解されないのは
辛いですから…
だから
どんな状況に遭遇しても
生きることを選択し
書籍にしたり
講演で語ったり
こうして綴ることを私は続けています
そして明日は、医学部の講義…
線維筋痛症と診断された患者の体験から学ぶ
慢性疼痛の治療の授業で
語らせていただきます
日常的に
命と向き合う習慣
大切ではないでしょうか…
応援クリックありがとうございます
↓
自分と向き合うことができる
自分に自信を持つことができる
自分とのコミュニケーション♬
*****************************
*****************************
LINE@お友達登録はこちら♬