ブルー・マルガリータ


見た目のとってもきれいなカクテルをご紹介!
****************************************
ブルー・マルガリータ
出典/カクテルベストセレクション250
度数/普通
評価/★★★

【レシピ】
テキーラ:30ml
ブルーキュラソー:15ml
レモンジュース:15ml
塩:適量
テキーラ~レモンジュースをシェイクして
スノースタイルにしたカクテルグラスに注ぐ

【うんちく】
カクテルを作り始めてだいぶんたちますが、
初めてスノースタイルを作ってみました。
スノースタイルとはグラスのふちに
レモン汁(またはライム汁)を塗り、
塩(または砂糖)をつけること。
初めてのわりには、まぁまぁかな~と自己満足…。
写真に撮ってもイイカンジ。
で、お味の方なんですが
個人的には塩より砂糖の方が良かったかも。
根本的にお塩が美味しくなかったのかも知れませんが、
塩辛さとお酒があまりマッチしてなかったような気が。
ソルティドッグとかは好きなんですけどね。。。
次回は砂糖でやってみます。
アワセそばのカップ沖縄そば

「わしたショップ」と言う名の沖縄食材専門店が大阪にあるのですが
そこでちょくちょく沖縄モンのお買い物をします。
で、こんなんみつけました。
『アワセそばの沖縄そば生タイプ』
アワセそばとは有名な沖縄そばのメーカーで
これまでも何度か乾麺やそばだしを買ったことがあります。
これがおいしいんです!
だもんで、今回コレを見つけて即買い!

生タイプと言うことで、ほかのラーメン同様こんな風に
麺をほぐしたあとお湯を捨てるのですが…
なんと!湯切りふたがない!
うっかり捨ててしまったのかと思いきや
もともと湯切りふたそのものが付いてないんです…
なので箸で麺を押さえながらお湯を切ることに…
長いカップ麺人生で初めての経験です

でもってこちらが完成品。
ひじょ~~~にシンプル!
具はネギのみでチャーシューも紅しょうがもなし!
ここまでシンプルなカップ麺はチキンラーメン以来かも…
お味の方も今ひとつ…
乾麺が美味しかっただけにちょっと残念でした。
タイで食べたイエロー・タイカレー
その名もズバリ
「タイで食べたイエロー・タイカレー」
はいっ!
ワシ1年前タイ・バンコクに行きましたっ!
タイでカレーも食べましたっ!
ちゅうことで
ほんまかどうか確かめちゃるしな!
ちなみに箱裏見ると、
「原産国 タイ」の表記。
まさにタイのカレーそのものやんけ。
ぬくめて盛りつけて、
こんな感じ。
汁しゃばしゃばです。
鶏肉ごろん、ジャガイモニンジンごろん。
非常にシンプル。
ココナッツミルクがベースになってて
まろやかな口当たり。
全然辛くないです。
刺激的でコクのある日本のカレーに比べると
だいぶん物足りない感じがします。
けどまあ、なんちゅうても
「タイで食べたタイカレー」ですから
日本のカレーとは違うわけです。
こんな味やったかどうか、判定するのは微妙やけど
これはこれでまぁアリ。
できればパサパサのタイ米使って
サフランライスでいただきたいとこですな。
「タイで食べたイエロー・タイカレー」
はいっ!
ワシ1年前タイ・バンコクに行きましたっ!
タイでカレーも食べましたっ!
ちゅうことで
ほんまかどうか確かめちゃるしな!
ちなみに箱裏見ると、
「原産国 タイ」の表記。
まさにタイのカレーそのものやんけ。

ぬくめて盛りつけて、
こんな感じ。

汁しゃばしゃばです。
鶏肉ごろん、ジャガイモニンジンごろん。
非常にシンプル。
ココナッツミルクがベースになってて
まろやかな口当たり。
全然辛くないです。
刺激的でコクのある日本のカレーに比べると
だいぶん物足りない感じがします。
けどまあ、なんちゅうても
「タイで食べたタイカレー」ですから
日本のカレーとは違うわけです。
こんな味やったかどうか、判定するのは微妙やけど
これはこれでまぁアリ。
できればパサパサのタイ米使って
サフランライスでいただきたいとこですな。
さいならサイパン
来年3月にサイパンに行こうとしてたのに、
航空会社が便を減らすとかで
キャンセルになってもた…
ちゅうことで、
さいならサイパン…
↑写真は2年半ほど仕事で行った時のもの。。
アメリカ記念公園ちゅうとこから、
沖合いのマニャガハ島っちゅう無人島を撮った写真。
地元のカメラマンによると
ここでしょっちゅうグラビア撮影やらDVD撮影やらするらしい。
なるほど、なかなかのシチュエーション。
だもんで、団体観光客も山ほど来ます。
運がよければ撮影中のグラビアアイドルに会えるかもしれまへんで~。
↑これはススペの南にある海岸からの日没風景
ん~南国でんな~。
携帯の写メやけど
われながらなかなか良く撮れてるわ~!
航空会社が便を減らすとかで
キャンセルになってもた…
ちゅうことで、
さいならサイパン…

↑写真は2年半ほど仕事で行った時のもの。。
アメリカ記念公園ちゅうとこから、
沖合いのマニャガハ島っちゅう無人島を撮った写真。
地元のカメラマンによると
ここでしょっちゅうグラビア撮影やらDVD撮影やらするらしい。
なるほど、なかなかのシチュエーション。
だもんで、団体観光客も山ほど来ます。
運がよければ撮影中のグラビアアイドルに会えるかもしれまへんで~。

↑これはススペの南にある海岸からの日没風景
ん~南国でんな~。
携帯の写メやけど
われながらなかなか良く撮れてるわ~!
チェリオ・なんちゃってオレンジ
コンビニで、変なん見つけた…
「なんちゃってオレンジ」。
一見するとしょう油のようなボトル。
会社で飲んでたら上司に
「なんや、しょう油飲んでんのか?」
といわれた。
よ~く見ると
「しょうゆじゃないよ~」
とか
「なんちゃってオレンジ」
とか
「なんじゃこりゃ!?」
とかの文字がいっぱい。
そない言われんでも分かるちゅうねん。
で、肝心の味やけど
まさに「なんちゃって」「なんじゃこりゃ!?」ちゅう感じや!
いつもの評価で言うたら
★
も惜しいくらい…
あかんやろこれ!
見た目のまずそうなんも手伝って
より一層まずさを感じる。
全部飲めなくなって途中でやめてもた…。
見た目のインパクトもええけど
もうちょっと味の研究してぇな…。
「なんちゃってオレンジ」。
一見するとしょう油のようなボトル。
会社で飲んでたら上司に
「なんや、しょう油飲んでんのか?」
といわれた。

よ~く見ると
「しょうゆじゃないよ~」
とか
「なんちゃってオレンジ」
とか
「なんじゃこりゃ!?」
とかの文字がいっぱい。

そない言われんでも分かるちゅうねん。
で、肝心の味やけど
まさに「なんちゃって」「なんじゃこりゃ!?」ちゅう感じや!
いつもの評価で言うたら
★
も惜しいくらい…
あかんやろこれ!
見た目のまずそうなんも手伝って
より一層まずさを感じる。
全部飲めなくなって途中でやめてもた…。
見た目のインパクトもええけど
もうちょっと味の研究してぇな…。
ラーメン・らいよはうす
会社の近くにあるラーメン屋、らいよはうす。
大阪北区・地下鉄御堂筋線中津駅の近所にあります。
その昔、近所の雑居ビルのガレージで
夜中だけ開いてたラーメン屋さんですが
今では店舗を構えておられます。
数年ぶりに行って来ました。
とんこつベースですが、
今風の凝ったところはなくて非常にシンプル。
逆にコレがうまい!
麺とスープもベストマッチ。
お昼時に行くと店内においてあるテレビで
「めざましテレビ」の録画ビデオが流れてます。
『録画』です!
コレが意外とええんですよね。
昼時はサラリーマンとか多いですから
ニュースを見たい人にとって、
このサービスはめちゃありがたいと思います。
ランチタイムでは高菜とキムチがとり放題。
カレー粉も常備してあって、自分でカレーラーメンにアレンジすることも可能。
10席程度しかないので昼間は行列できてます。
おいしいですよ!
大阪北区・地下鉄御堂筋線中津駅の近所にあります。
その昔、近所の雑居ビルのガレージで
夜中だけ開いてたラーメン屋さんですが
今では店舗を構えておられます。
数年ぶりに行って来ました。

とんこつベースですが、
今風の凝ったところはなくて非常にシンプル。
逆にコレがうまい!
麺とスープもベストマッチ。

お昼時に行くと店内においてあるテレビで
「めざましテレビ」の録画ビデオが流れてます。
『録画』です!
コレが意外とええんですよね。
昼時はサラリーマンとか多いですから
ニュースを見たい人にとって、
このサービスはめちゃありがたいと思います。
ランチタイムでは高菜とキムチがとり放題。
カレー粉も常備してあって、自分でカレーラーメンにアレンジすることも可能。
10席程度しかないので昼間は行列できてます。
おいしいですよ!
Dr.ディームス・ブルーベリー・グリューワイン
寒~い夜にオススメ!
ドイツのホットワインです
****************************
Dr.ディームス
ブルーベリー・グリューワイン
原産/ドイツ
度数/8.5度
評価/★★★★
ホットワイン(グリューワイン)は
クリスマス向けワインとして
国内でも何年か前にちょっとしたブームがあったと思いますが、
久々に買ってみました。
クリスマスと言うことで
サンタ帽子のおまけ付き。
成城石井で1200円くらいで売ってました。
これはブルベリーで作った非常にフルーティなワインです。
シナモンやハーブで香り付けしているそうです
温めた後、レモン汁を数滴垂らすと一層美味しくなりますよ。
ホットワインは冬の飲みもんですから
「そんなん知らんかった~」ちゅう人は
いっぺん飲んでみ~。
おすすめです!
ドイツのホットワインです
****************************
Dr.ディームス
ブルーベリー・グリューワイン
原産/ドイツ
度数/8.5度
評価/★★★★

ホットワイン(グリューワイン)は
クリスマス向けワインとして
国内でも何年か前にちょっとしたブームがあったと思いますが、
久々に買ってみました。
クリスマスと言うことで
サンタ帽子のおまけ付き。
成城石井で1200円くらいで売ってました。
これはブルベリーで作った非常にフルーティなワインです。
シナモンやハーブで香り付けしているそうです

温めた後、レモン汁を数滴垂らすと一層美味しくなりますよ。
ホットワインは冬の飲みもんですから
「そんなん知らんかった~」ちゅう人は
いっぺん飲んでみ~。
おすすめです!