夏の京都旅

2日目は
滋賀まで足を伸ばしましたバス


太郎坊宮と多賀大社です神社
昨年、ブログに書いていますダウン






滋賀の、のんびりした雰囲気が

とても印象に残っています



そして3日目〜

朝早くホテルを出て


多分混むだろうと思われた

清水寺に向かいました





千日詣り、とてもよかったですお願いキラキラ



その後、バスで移動して

向かったのは



 京都国立博物館





着いてすぐに

お昼をいただきましたコーヒー





サンドイッチ〜イエローハーツ


時間帯とか平日とかも

あるかもですが


美術館、博物館のカフェは

入りやすくて


人も少ないところが

好きです照れ



博物館の外にも展示物があり

広く気持ちのいい場所でした






ここから

またバスで移動電車



 知恩院





浄土宗総本山です


国宝の三門が

めちゃめちゃ大きくて

びっくりしましたびっくり





「壮大な佇まい」

「厳粛な中にもおおらかな雰囲気」

(ホームページより)



まさしく!だなぁと思います



さらに奥に進むと

鳥居が見えてきます



 濡髪大明神





御影堂ができて

住家を追われたキツネのために


用意したのが

この濡髪の祠だそうです



近くには

千姫(二代将軍 徳川秀忠の長女)の

お墓もありました



今なら、あの千姫だ!

と思うのですが



昨年夏の時点では

へぇ〜くらいの印象で

通り過ぎてしまいましたにっこり




暑い夏の京都旅も

ここでおしまいです



京都駅でお茶をして

新幹線に乗りました




チョコとケーキのセットコップ


至福の時間ですラブラブ




今日も

最後まで見ていただき

ありがとうございましたキラキラ










前回の続きです



平安神宮から
どこに行こうかな〜と
検索して


少し離れていましたが
時間もあるしニコニコ

電車で行きました


平等院鳳凰堂





ここでも

空がすごいキラキラ



実は、平等院鳳凰堂は

中学校の修学旅行で来た場所です



修学旅行の思い出を

版画にするという

美術の授業で


友達と鳳凰堂を半分ずつ

彫って1枚の作品にしました


細かい部分を彫刻刀で彫るのが

めちゃめちゃ大変だった記憶が

あります...にっこり



写真では分かりにくいですが

池の水面に鳳凰堂が映って

きれいでしたキラキラ




屋根の上の

黄金の鳳凰像も

きれいイエローハーツ






思い出の地を訪れて

夏の京都一日目は終了です




夕食は

駅の地下で

西京焼き定食をいただきました





めちゃめちゃ美味しかったです

大満足🙏✨








昨年8月、京都に行きました

暑かったです笑い泣き


目的は、まずは京セラ美術館





ルーブル美術館展をやっていました

タイトルは「LOVE」






撮影可能な絵画も

いくつかありました



カメラ「アモルとプシュケ」




愛の神アモルが

プシュケの額に

そっとキスをする瞬間



プシュケは、ギリシャ語で

「蝶」と「魂」を意味する

そうです



もう1枚写真に取ったのは

カメラ「アポロンとキュパリッソス」



 



アポロンと美少年キュパリッソスの

愛の神話が描かれている



ルーブル美術館に所蔵される

愛にまつわる作品を

集めた展覧会でしたピンクハート



美術館を出ると

すぐ近くに


平安神宮があったので

寄ってみました






ちょうど風鈴が

飾ってあって

涼やかな音色が聞けました






広大な敷地と

空の雲に迫力があります





京都の空って

毎回、何かの気配というか

濃い気のようなものを

感じさせます




夏ならではの風鈴や

夏休みを思い出す空を見ると



暑い中、汗をかきながら

巡る京都も悪くない

と思ってしまうニコニコ



この後、電車で次の目的地に

移動しました電車


続きます右矢印右矢印右矢印