今年の夏、京都に行ったときに

滋賀まで足を伸ばしてみました

 

 

ふたつ前のブログでお伝えした

阿賀神社に向かう電車の中で

「多賀大社」という名前を見つけて

 

 

はてなマーク阿賀?多賀?と思って

多賀大社を検索すると

 

電車で行ける距離OK

ということで

多賀大社参拝が決定しましたニコニコ

 

 

 

 

近江鉄道の多賀大社前駅から

歩いて向かい

西参道入口から境内に

入りました

 

拝殿周りに電柱や線が沢山あるのは

万灯祭(1万を超える提灯に明かりが灯される)の

あとのようです祭

 

 

 

 

 

神社のホームページによると

 

御祭神は

クローバー伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)

クローバー伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)

 

『古くから「お多賀さん」の名で親しまれる

 滋賀県第一の大社』とのこと

 

 

平日の昼間(夏の暑い時期)

お祭りも終わって

境内はとても静かでした

 

人も少なかったので

日陰になるベンチに座って

(売店の横の絵馬殿だったのかな?)

しばらく静かに瞑想させてもらいました

 

とても気持ちよかったですおねがい

 

 

駅から多賀大社に向かう道には、

「笑門」の絵馬がかけられている

お店やお家がたくさんありました

 

その中で、玄関先にちょっとした演出も

されていて(下の写真)

とてもかわいらしかったです

 

暑い日に、ハニワさんたちも

涼んでいるようでしたやしの木