夏の京都旅

2日目は
滋賀まで足を伸ばしましたバス


太郎坊宮と多賀大社です神社
昨年、ブログに書いていますダウン






滋賀の、のんびりした雰囲気が

とても印象に残っています



そして3日目〜

朝早くホテルを出て


多分混むだろうと思われた

清水寺に向かいました





千日詣り、とてもよかったですお願いキラキラ



その後、バスで移動して

向かったのは



 京都国立博物館





着いてすぐに

お昼をいただきましたコーヒー





サンドイッチ〜イエローハーツ


時間帯とか平日とかも

あるかもですが


美術館、博物館のカフェは

入りやすくて


人も少ないところが

好きです照れ



博物館の外にも展示物があり

広く気持ちのいい場所でした






ここから

またバスで移動電車



 知恩院





浄土宗総本山です


国宝の三門が

めちゃめちゃ大きくて

びっくりしましたびっくり





「壮大な佇まい」

「厳粛な中にもおおらかな雰囲気」

(ホームページより)



まさしく!だなぁと思います



さらに奥に進むと

鳥居が見えてきます



 濡髪大明神





御影堂ができて

住家を追われたキツネのために


用意したのが

この濡髪の祠だそうです



近くには

千姫(二代将軍 徳川秀忠の長女)の

お墓もありました



今なら、あの千姫だ!

と思うのですが



昨年夏の時点では

へぇ〜くらいの印象で

通り過ぎてしまいましたにっこり




暑い夏の京都旅も

ここでおしまいです



京都駅でお茶をして

新幹線に乗りました




チョコとケーキのセットコップ


至福の時間ですラブラブ




今日も

最後まで見ていただき

ありがとうございましたキラキラ