滋賀県の太郎坊宮(阿賀神社)

 

 

本殿は階段の上に

(風で幕の形が歪んでいます)

 

 

 

 

神社神社のホームページによると

 

『太郎坊宮は、正式名称を阿賀神社(あがじんじゃ)といいます。

 この「太郎坊」とは、阿賀神社を守護する天狗の名前であると伝わります。

 太郎坊天狗は、伝教大師が赤神山に社殿を建てようとした時には、山奥から現れて手助けしたといいます。

 江戸時代には「太郎坊宮の夫婦岩は天狗の住まいなので、人間は行ってはいけない」と書いてある書物までありました。』

 

 

天狗のいる御山ということで興味があり

今年の夏に行って来ましたおねがい

 

 

 近江鉄道  太郎坊宮前駅から

歩いて向かいました

 

 

 

奥に見えるとんがった山が

太郎坊宮の鎮座する赤神山

 

基本的にまっすぐな道を進んでいくので

分かりやすいです

 

 

 

途中、稲(かな?)の緑がとってもきれいでしたキラキラ

 

 

 

 

結構歩いたと思いますダッシュ
 

 

 

 

 

これから長い階段がありそうな気配で...泣き笑い

 

途中の祈祷殿、絵馬殿(風鈴が心地よい)、

社務所(トイレがお借りできる)などで

休みながら、階段を上がりました

 

 

 

 

絵馬殿の風鈴です風鈴

ここからの景色もよかったキラキラ

 

 

 

 

無事に上まで登れますようにお願い

とお願いして

 

水分補給をしながら

ゆっくり登りましたニコニコ

 

 

 

 

 

無事に、夫婦岩に到着拍手

 

良い心の持ち主が通ると

願い事が叶うといわれているそうですにっこり

 

 

 

 

 

展望台からの眺めもよくて

気持ちいい〜照れ

 

 

 

 

 本殿でお参りをして

天狗さんにも感謝をして

(無事に上まで登れたことも)

 

 

帰りも、駅まで結構歩きましたが
御山のパワーで元気になりましたキラキラ