ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール -14ページ目

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

まず最初は教室の近所にて組み写真撮影第二弾でした。


この日のお題は
・光が綺麗な場所を探して撮る
・顔の明るさをしっかり撮る
・焦点距離を[17・35・50mm]の3種類で撮る
・ポーズ等全てカメラマンの指示で撮る


という事で、神社と線路脇の2箇所で撮影しました。


さて、どこが光が綺麗なのか…どんなポーズをお願いしようか…と
もたもたしていたら、酒井さんがお手本を見せてくれました。


は、早いー!


なるべく邪魔にならないように近くで同時に撮影してみましたが
そのバリエーションの多さとテンポの良さに圧倒されまくりでした。


簡単な場所から始める、どんどん移動する、間をおかないというのが
ポイントなのだそうですが、その域に達するまでに一体どれだけ掛かるのか。


思った以上に撮れていなかった中から振り絞っての組み写真です。




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



教室に戻ってからは、光の回っている場所を探しての撮影練習をしました。


まずはこちらと、



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



反対側と。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



次はロールスクリーンで光の入り方を調節しつつ、



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



試しに顔の位置を反対側に向けてもらって撮ってみたり。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



全然違いますね。


光って大事です。



kanou

----------------------------------
title
vol7. 5月15日講義Memo
----------------------------------
Ryoです。今回は遅れての参加となってしまいました。

■写真から構図を学ぶ

写真を参考に構図を見る練習をしました。実際にスケッチブックにかいてみると、全体のパース感・アングルなどがみえてきます。また、手の組み方、ブーケの向、画のトリム位置などあらためてよく意識してみることができきました。ただ見るのと、理解するのはちがうのですね。


■お二人の並びショット

1.並んでいただき、少し頭を近づけるようにして撮影。
新郎さま役の方には少し腰に手を回していただき、反対の手は軽く握る。
新婦さま役の方は、ブーケを持っているような雰囲気で。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-1

背の高さの異なるモデルさんですので、頭を近づけても、距離を感じてしまいます。


2.頭の高さを近づけて撮影。


背の高いモデルさんに、ぐっとしゃがんでいただいています。
ポーズ的にはきついので、すばやく が重要になります。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-2


■窓背景


窓の逆光でのショットです。



1.向かいあって手をつないでいただき、お顔だけこちらに。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-3


2.手のアップ



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-4


などなどいろいろなシチュエーションを撮りました。


■サブカメラ


メインで撮っているかたの空きからいいアングルを見つけて、撮っていく練習です。


光やモデルさんの自然な表情など、

ふとしたときにいいショットがあるようなきがします。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-5

MISATOです。


構図のお勉強です。

写真を元にイラストを描くことによって、上下左右の空間の空け具合や

人物の全身のどこまで写っているかなどじっくり観察するので、

ただ見るだけよりもずっと頭に残ります。

これならいつでもできるので、気に入った写真を見つけたらやってみようと思います。

ノート一冊制覇できるかな?


ウェディング小物の撮影です。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ボケを生かした芸術的な写真を撮りたくなってしまいますが、、、

注意点は、全体もしっかり撮る!

全体→寄り→アップの順に進めれば撮り漏れもなくなります。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

小物も主役の一つ。キレイに撮れるようになりたいです。


新郎・新婦様のカットです。

背の高さが違いすぎるとぽっかり頭の上にぽっかり空間ができてしまうので、

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

顔の高さを揃えて撮影。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

より可愛くなりますね。


正面から撮影するのはもちろんですが、

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

斜めからだとまた違った表情をとらえることができます。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

サブカメラマンだし。ではなくサブカメラマンだからこそ。

違った角度から撮れるのですね。

5月15日はまず先週撮影した組み写真の講評からでした。


私の場合、風景が多すぎるーとのことでした。
また単調にならないよう、主となる写真を一枚入れたり
望遠や広角で構成するとバランスがいいとのことでした。


あまりに出来が悪すぎた?ので、次回も組み写真の授業となりました。
次回こそはいい写真が撮れるようにもっと頭と足を使って臨みたいです。


実習はリングピローの撮影でした。
二手に分かれて、待機組はパールのイアリング&ティアラを撮ったのですが
イアリングでフォーカスロックして構図を整えようとすると
すぐにピントが外れてしまいなかなか大変でした。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


リングピローの撮影の鉄則は
・縦横で撮る
・全体をしっかり撮る
・上から大きく撮る
・手前の新婦さまの指輪にピントを合わせて撮る(ことが多い)
・絞りを変えながら撮る


という事で、ドラマチックな雰囲気のものだけ撮って終わりではなく
リングピローのデザインがしっかり分かるものも含めとにかくまんべんなく撮る!
ことが大事なのだそうです。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


次は実際のウエディング写真を見ながら絵を描きました。
そして撮影位置、焦点距離、ストロボの有無、F値、SS、ISOを分析してみたのですが
いやー難しすぎて殆ど当てられませんでした。


しかしこうして絵を描き分析することが技術向上へ繋がるそうなので
こういう構図で撮りたいなーという画像をお手本に描けるようにしていきたいです。


窓辺での撮影練習もしましたが、いつものことながら本当に難しい!です!!



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


kanou

こんばんは!

5/15の授業のレポートです。


まず最初に宿題だった組写真の講評。

 *広角や望遠、アップや引きをもっとうまく組み合わせよう。

 *もっとモデルさんの内面(魅力)をだそう。

などなど、

次回、リベンジです!



・小物撮影(リングピロー)の練習

 *全体像を縦・横で撮影


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


 *寄って縦・横で撮影


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

 *絞りを変えても撮る(なんでもドラマチックに撮らず、普通のカット+ドラマチックも)

 *ピントは指輪。

 

  実際に会場で、リングピローが置いてある場所から動かすことができないことも多いとのことで

 そのままの場所で、動かさずに撮る、いい練習になりました。


  寄って撮影する場合、フォーカスロックで構図を決めて撮ろうとすると、ピントがブレやすいことに

 初めて気付きました。

 先生のアドバイスにより

 フォーカスポイントの位置を変えてのピント合わせでしっかりとピントが合いました!



・写真を見て絵を描く(分析する)

 *2枚の写真を見て、写真の通りのイラストを描く、

  そして、分析!

  

  写真を見て、ISO感度・焦点距離・撮影位置・ストロボの有無・絞り・シャッタースピードを予想しました。

  撮影位置以外は、ま~ったくのちんぷんかんぷんでした(笑)

  

  練習を積めば、分かるようになるのか???

  

  イラストを描くことによって、より構図やポーズ、光の向きなどが分かりやすくなったので、

  とってもいい勉強になると思いました。

  まずは、ノート一冊分、自分がいいな~と思った写真をイラスト&分析してみようと思います!


・ポーズ撮影練習


 *窓横で

  
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


新郎さんに、少ししゃがんでもらって。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


 *逆光で


メインのカメラマンさんが撮影している間に、サブとして撮影するポイントを教えて頂きました!

正面からでなくても、いいカットを撮れるチャンスはあるのです♪



来週は組写真のリベンジ!!

今度は頑張るぞ~。

 

 

MISATOです。


山下公園で撮影会でした。

今回、改めて感じたことは、人物撮影って難しい。

頭の中でしっかりとポーズ・アングルを考えないといけないのですが、

相手を待たせてはダメだとばかり思ってしまいます。

どうしても緊張と遠慮が出てしまって、一歩近づいて撮ることができませんしょぼん


この日はとても天気がよく、光と影の差がはっきりしていました。

露出を0に合わせると、濃い写真が・・・爆弾

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

なんだか暑苦しい感じ。

ストロボも使ってみましたが・・・??

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

+補正(+1~2くらい?)しないといけないのでしょうか。

これはリベンジの必要有です。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
ジャンプの瞬間


両手と両足を上げて軽くジャンプしているだけなのですが、

ハイジャンプに見えますえっ

この際に言われたのが、「実際にポーズをやって見せる」こと。

口で、ジャンプして。と言われても、

やったことないしできない。と思ってしまいますよね。

でもやり方を見せてもらえたらやりやすいし、説明もしやすいですね~


背景まで入れることに注意して撮影。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
背景まで入れることによって、その日の雰囲気とか場所とか

わかりやすい写真になります。

パースがついてるとちょっと引き込まれるような感覚にもなります。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


日が傾いてくるまで公園にいたのですが、

さすがに疲労でだんだんとやる気がDOWN↘

暑い時期は、新郎様、特に着慣れないドレスを着ている新婦様は

想像以上に大変だと思います

自分も含め、誰も無理しない撮影ができるよう、気を配れるようになりたいです。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

すいません!


コメントがまにあいません。

必ずつけますのでよろしくおねがいします!


5/8は横浜での撮影実習でした。


この日は縦4枚、横4枚の組み写真を作るという事で
どうしようかなーと思いながら撮っていたら
すかさず酒井さんチェックが入りまして。


初めの真面目写真から、



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



不真面目?写真にシフトチェンジ。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


あまりにもポージング等々の引き出しがなさすぎるので
研究しなきゃーと思いました。


その後、ブライダルっぽい写真もいろいろ撮りました。

普段はついつい背景どうしようと壁になる場所を探しがちですが
途端につまらない写真になってしまうので
小道などを利用した撮影方法を教わりました。

場所を変えて、振り向きポーズ。

また効果的なストロボの使い方をおさらいしてから
みんなで自主練しました。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



宿題の組み写真です。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


おまけ:ジャンピング酒井さん



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


kanou

こんばんは!


第6回 山下公園撮影会のレポート&宿題の組写真のアップをします。


組写真。。。

なかなか難しい~(汗)


まずは、山下公園撮影会。


*ブライダル写真らしいカットの練習

*ジャンプ写真の練習

*ホテルなどの壁を使ってのカットの注意点

*屋外でのストロボ撮影の練習


などなど。

暑い中、がんばりました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



そして、この日撮影した写真を使っての縦、横4枚ずつの組写真。


むむ~

もっと考えながら撮ればよかった~。。。


「もう一枚、こういうカットを撮ればよかった~」というのが結構ありました。


が、そんな中でなんとかひねりだした組写真です。



縦バージョン


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


横バージョン

大きめサイズにしたので、クリックすると4枚見ることができます。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



5月8日(日)6回目の授業は、
横浜の山下公園で、撮影実習が行われました。
今まで授業の日は、曇りや雨が多かったのですが
この日は、とびっきりの晴天晴れ

数日前から、晴れて欲しいと願っていましたが
ちょっと晴れ過ぎ~!!(笑)

ゴールデンウィーク最終日ということもあり
山下公園には、たくさんの人!!
歩く人の迷惑にならないように、気をつけて撮影をしました。

まずは30分間、何組かに分かれて自由に撮影。
今日の撮影実習は撮影後、
『縦、横それぞれ2つの組み写真を作る』という課題があります。

酒井先生に、
1つの場所で組み写真が1つ出来た!と思うまで
そこを離れないように!というアドバイスを受けて
黙々と撮影をしました。

普段レッスン以外の時は、
モデルさんを頼む事が出来ず
ポートレートの練習は、なかなか出来ませんが
今日は、レッスン生同士でお互いを撮り放題!!

しかし実際、自由に撮ってよいと言われると難しいもので、
うまくポーズをとってもらうことが出来ません。

そんな私達を見て、酒井先生からアドバイス
『とって欲しいポーズを、自分で実際モデルさんにやって見せましょう』

悪戦苦闘しながらの、30分間自由撮影は、
あっというまに過ぎていきました~。

もっとモデルさんに当たる、光の違い等を
変化をつけて撮影したかったのですが
ポーズをとって頂く事で精一杯でした。

自由撮影の後は、
ちょっとブライダルを意識した撮影実習
まっすぐ伸びる道のパースを利用した撮影の仕方など

先生がお手本で撮影をして下さると、
あら不思議キラキラ
すてきなブライダル風の写真が出来上がってしまいます。

先生が撮った場所で、みんなで真似して撮ってみましたが
あれ??なんだか違う....。

やっぱり先生はすごいな~と思いました。




ブライダルを意識した撮影で
自分なりに考えて撮影してみた構図
新郎新婦のお二人に、遠くを眺めて頂いている雰囲気で
わざと目線を外して頂きました。

先生の講義を聞いて、
ちょっとしたポイントを押さえるとグッと
ブライダル風の、すてきな写真が撮れるという事がわかったので
今後も、実習の中で取り入れてみたいと思います。



$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
↑こちらは、
そんなブライダル風、撮影実習の中で
明るさが人物以外に合ってしまった為、
失敗作として撮れた連写写真

ブライダル写真としては失敗だけど、
逆にシルエットっぽくて面白いかもという事で、
おまけで組み写真にしてみました。


そして、今回の実習で課題として作った
組み写真がコチラです。
《横の4点組写真》
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

《縦の4点組写真》
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

暑い中がんばって撮った作品です。
またいつか、組み写真のレッスンをして頂き
成長前の物として、こちらと比較できればと思います。

大変でしたが、とっても楽しく充実した撮影実習でした。

kimiko