ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール -15ページ目

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
↑クリックするとはじっこまでみることができます。


お二人の距離・周囲をどこまでいれるか・最小の動きでバリエーションを

作る。

考えることはたくさんありますね!

暑い中の撮影お疲れ様でした!

次回もよろしくお願いします。


sakai


こんにちは。


動く被写体の構図については。


撮影したい場所の少し前から半押しでフォーカスを「ひっかけて」


本当に撮影したいゴールデンポイントの少し前からリレーズを

スタートさせたほうが当たりのカットを作る確立が高いです。


撮影したいポイントの着てからフォーカスをあわせて

とり始めてもおそいのですね。


授業中の説明がわかりにくくてすいません。


ちなみにゆっくりあるいているくらいでしたら


AIサーボやコンティニアスにしなくても十分フォーカスは

間に合います。


次回もよろしくおねがいします!

こんにちは。Ryoです。早くも5回目となりましたが、今回もとても楽しいテーマが盛りだくさんでした。


まずは、


■動きのあるものを撮る


教室に伺うと、RIKI君がお出迎えしてくれました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-Riki_UP



早速みんなのシャッターが鳴り止みません。

大人気です !!


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

今回は、動きのあるものを撮影する。とのテーマで、
動きを追うことのできる、Al_SERVO modeなどを使用しました。


以前から気になってはいたのですが、実際に使用したことがなかたので、
使いかたがよくわからず、かなり本番あせってしまいました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-run_1


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-run_2


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-run_3

RIKI君、小回りがとてもきいてすばしっこいので、
1/200ではとめられず、1/500でやっとという感じでした。


都度々シャッター速度、ISO、F値 と気にして撮っていましたが、
切り替えがまにあわなくて、チャンスをのがしてしまう結果に。


シャッター速度優先にしたり、チャンスをまってから撮れるように。

など、慣れるまでは練習が必要だとかんじました。


また、マニュアルを改めて読んでみると、
いろいろわかっていなかったことが理解できました。


いざというときに使えなかった、とならないように、
カメラの機能の理解と、実際に試してみることの重要性を痛感しました。


この後、撮影目的に応じた各modeの切り替えなどを 練習しました。



■ストロボ撮影


今回、ストロボを使用した人物撮影ライティングを初めて教えていただきました。

撮影会場などに行くと、ストロボやディフューザをつけてぱしゃぱしゃ撮影されている方をよくみかけます。


いったい、どのようなライティングを狙って使用しているのか。とても興味があったので、

今回とても楽しみにしていた項目です。


 調光補正
 ストロボ使用時の設定注意
 バウンス撮影の方法と注意点

 屋内、屋外での使用方法


などなど教えていただいた後、外で実際にためしてみることになりました。


強風と小雨で、大慌ての撮影となってしまいましたが、こんな雲が広がっていました。

素敵です。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-clouds



はじめに、ストロボをしようせずに、撮影した画像になります。

お顔を明るくしようとすると、背景がみえなくなってしまいました。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール  



次に、ストロボを使用した場合です。

直接当ててしまい、少しハイライト・シャドーがきつくなりましたが、

背景を残しながら、お顔をうつすことができました。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



背景イメージとモデルさんの服装にあわせて、

少しコントラストの効いた仕上がりにしてみました。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-Bright


ストロボは、

背景と光のくる方向、バウンスの判断、

最終仕上がりを考慮した使用の判断など、

要素がいっぱいでした。


ぜひぜひ使いこなせるようになって、

素敵なポートレートを撮れるようになりたいです。


それでは、次回もどうぞよろしくお願いいたします。



MISATOです。


第五回の授業は、カメラの機能とストロボの使い方についてです。


まずは、リキくんにご協力いただいて、動くものの撮影です。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

走る姿を始めから終わりまで撮ってしまいました。

動くものを撮る時は、構図を決めて被写体が通るのを待って撮るのだそうです。

いいと思うアングルは大抵決まっているので

被写体を追いかけるよりもそっちの方がいいですね。

(撮った写真はほとんどがボケてました汗


ふと、ウエディングでは先を予測しながら撮影する、と

前に聞いた(気がする)ことを思い出しました。


・Av(絞り優先)

・Pv(シャッター優先)

・露出補正

・ストロボ補正      について学びました。

授業中、画像がなんか暗いなぁと思っていたら、

露出補正を戻すのを忘れてましたビックリマーク

“設定を変えたら戻すのを忘れない”

注意しなければいけませんね。


・ストロボなし
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

・ストロボ直
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

・ストロボ反射板使用
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
ストロボを使う時は、使ってるか使ってないか分らないくらいさりげなく。

いままでストロボというと直当てで強すぎたりして使いたくないと思っていたので

これを機に勉強していきたいです。


いつも授業で言われるのですが、「カメラの性能を知ること!」

画質やモードの設定を変えて撮ったり、とにかく連写したり。

カメラの限界を知っていれば、本番中に、カメラが動かない!なんてことにも

落ち着いて対処できます。

いまは取説が手放せませんが、あちこち触って、たくさん撮って、

自分のカメラを使いこなせるようになりたいと思います。



こんにちは。


野外でストロボを使うのはなれないと

難しいみたいですねー。


これに関しては近日中に再度授業をおこないます!

5月1日(日)5回目の授業
本日も、あいにくの曇り空。汗
教室に行くと、
『おいどこに行くんだよ~』と
部屋の奥で,だれかに叫んでいる先生の声が聞こえました。

あれ?だれかいるのかな?と思っていると

突然!!
奥から一匹のワン子が飛び出してきました。

酒井先生の実家からやってきた
本日のゲストリッキー君です。↓
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
動体の撮影練習の為に、連れてきて頂いたようです。

教室に来たら、可愛いワン子がいるのでみんなびっくり!!
可愛いリッキー君は、あっという間にみんなの人気者です。

今にも雨が降りそうなので
外に出て、さっそく動くリッキー君の撮影をしました。

リッキー様に何度か走って頂き、

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

みんなで、カメラを構えシャッターチャンスを狙います。

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

連続撮影モード(シャッターを押している間中、連写ができるモード)や
AFモードのAIサーボ(動く被写体の撮影用)に設定して撮影をしました。

今回はカメラの撮影機能の1つとして、
AIサーボというものがあるという事を学びましたが
実際、結婚式のフラワーシャワーなど撮影には、あまり使わないそうです。
なぜなら、
『戻すのを忘れてしまう』というリスクがあるから、だそうです。

動くリッキー撮影会で学んだ事
◇RAWで撮ると、カメラが追いつかなくなりシャッターが切れなくなる。(自分のカメラの限界を知る)
先生からの伝授
◇連写をする時は、おきピンをして被写体が来る所を予測し連写するといい。

リッキー君が走る事にあきてしまったので(笑)撮影会は終了ー。

今度は、教室に戻り、
測光モード、露出補正、ストロボの使い方、ストロボ調光補正などについて学びました。

カメラにはさまざまな機能があるけれど
それらの機能は使わなかったとしても、自分が使用しているカメラの機能として把握して、
何か起きた時に、すぐに対応できるように知っておく事が大切。

ストロボについては、
教室の屋上に出て実習をしました。
今日の天気は、曇り空で太陽の光は弱くとても暗いので

ノンストロボだと光が足らず、とても暗くなってしまいます。

そこでストロボを、被写体に直で当てると曇りで、暗い屋外撮影でも
かなりモデルさんのお顔が明るくなりました。

その他、晴れている屋外での撮影の際にも
ストロボが使えるそうです。
顔の影を取る為に使用したり、
色かぶりの色を消す際に使用したり
新郎新婦を美しく撮影する為には
ストロポは必要不可欠!

ストロボを使用した撮影方法は
私が一番学びたいと思っていた内容なので、
これからしっかり身につけていきたいと思います。
屋内でも屋外でも効果的にストロボを使えるようになりたいです。

今回の授業は
ゲストのリッキー君の参加により
とても和やかなムードで行われました。
リッキー君ありがとうございました。

次回は、
ちょこっと遠出して屋外での撮影会です。
楽しみですが、課題もあるので
今まで学んだ事を生かして、うまく表現できるか心配です。

楽しみつつ、頭も使って
有意義な撮影会になればいいなと思います。

kimiko




この日はまずモデル犬?リキくんに思いっきり走ってもらって
動くものを撮る練習をしました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


カメラのモードをいろいろ変えながらの撮影という事で
ニコンの場合はAF-C+3Dトラッキングにしてみたり
その他スポーツモード、Pモード、Sモード、ISO変更など
色々試してみました。


更に今回はRAW+JPEG(FINE)で連射にした場合
自分のカメラではどうなるのかもやってみましたが
5回程度でシャッターが切れなくなりました。
ちなみにClass10のSDカード使用です。


撮ってる最中は無我夢中で構図なんてすっかり忘れていましたが
リキくんのスタート/ゴール地点ではなく
ちょうど中間地点に陣取っていれば横向きの飛行犬が撮れたのに…と
帰宅後PCに画像を取り込みながら反省しました。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


こちらはRAW現像の際に晴天モードと曇天モードにしてみたものです。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


再び教室に戻った後は、撮影モード・測光モード・露出補正
内蔵ストロボ/外付けストロボの使い方について学びました。


撮影モードでは、Aモードで17mm/50mmそれぞれでF値を変えながら
背景ボケの変化やシャッタースピードの変化を体感しました。


外付けストロボでの撮影は、マイストロボがあるにも関わらず
重いし面倒だからと殆ど使ったことがなかったのですが
正しい&効果的な使い方を学んだことで普段から積極的に使おうと
思いました。


そんな訳で、ストロボなしと


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ストロボあり


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


なかなか効果的にストロボを使うのは難しいです。


kanou



こんばんは!

ゴールデンウィークはいかがでしたか?


楽しいお休みはあっという間に終わってしまいますね~。


さて、5月1日に第5回目の授業がありました!


かわいいモデルさんの登場で、

コンティニュアスAFサーボ、3D-トラッキング

連射、RAWで撮影した場合のシャッターを押せる速度・回数などを実践確認しました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

シャッターを押すのに夢中で構図までは考えられませんでした~。。。


普段、なかなか使わない機能。

ブライダルでもめったに使わないとのことでしたが、

自分のカメラの機能や性能をしっかり把握することは、とっても大切だなと思いました。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

かわいいおしり(笑)


そして座学。
*撮影モードと測光モードの選択

 ・ 絞り優先モードでの絞りを変えての撮影練習・ボケの違い。

 ・ シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを変えての撮影練習。

 ・ 測光モードの選択によっての違い。


*露出補正の方法

 ・ ストロボの調光補正も教えて頂きました!


*ストロボの使い方・天井バウンスの撮影手法

 ・ 天井バウンスの効果のある状況について・注意点

 ・ FP発光

 ・ べロンチョ(笑)の使い方

 ・ シャッタースピードは1/100~1/200で(速くしていくと背景が暗くなる)


「光は反射させた方がやわらかくなる」

「周りの地あかりをちょこっと残しつつ、ストロボをしっかりあてているというのが理想的」


など、しっかりとメモしました!


ストロボは全く使ったことがなかったので、

うまく使った時の綺麗に撮れることにびっくり、感動♪


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

カメラもそうですが、ストロボも自分のものをしっかり把握して、

一番綺麗に、かわいく撮ることができる操作をささっとできるようになることが

重要だなっと痛感しました。


この後、屋上にでての実習。

強風のため、ささっとでした。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


次回は、遠出しての実習!

と~っても楽しみです♪

来週もよろしくお願いします。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

酒井先生を一生懸命追いかけてているリキ。

かわいかったです♪

■1. メディアの取り扱い


SD/CFといったメディアの取り扱いの注意点を改めて確認しました。

普段カメラに差込っぱなしになっていることが多く、いったん取り外してしまうと確かに、

区別がつく自信がないと感じました。

事故を防ぐためにも、



・一枚一枚が明確に区別がつくようにナンバリングや名前などの明記
・メディアの収納場所の統一
・肌身離さず・・・うっかりおいたまま席をたったりしない
・磁気に注意する


重要ですね。





■2. ホワイトバランス



ホワイトバランスによる、表現の違いを確認しました。
外でスナップを撮るときはautoで取ることが多いですが、あえて表現としての違いを体感しました。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-Auto
オート


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-Sun
太陽光


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-Hak
白熱灯



白熱灯に設定すると、だいぶ青くうつり、狙った絵つくりに使用するのであれば、面白く感じました。




下の写真では、オートで撮影していますが、モデルさんの左半分がきいろみを帯びています。
木の床の照り返しによる映りなのですが、こんなにも影響するものなのですね。ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-mix

並んだモデルさんへの光のあたり方に差があるシチュエーションです。

奥のモデルさんのお顔は暗くなり、真ん中のモデルさんのお顔はとび気味になってしまいます。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-mix_contrast

光を安定させるシチュエーションに移動するなど工夫する必要がでてくる環境です。



■3. 階段のある場所での撮影




階段のある場所での撮影

・肩のかぶり
・手のつなぎ方
・つないでいただく際やポージングをお願いするときの注意点
・構図の撮り方

・空間を見せる撮り方


について学びました。



ロングドレスの衣装などを着ている場合、肩があがりぎみになったりしますし、

下からのアングルでは、さらにこの写真のように、肩がお顔にかかてしまうことが多いそうです。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-up



肩を少し下げていただいた状態です。きちんとお顔が見えてきました。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-down


手をつないだポージング
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-step_persp

アップで。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-step_Up


大事な手が見えない角度になってしまいました・・・


「何を伝える写真を撮っているのか」

しっかりと意識して、構図を考えられる余裕をもてるようになりたいです。



■4.集合写真(逆光)



予備のために、2ショット以上 また、2台以上のカメラで撮影しました。


逆光でのシチュエーションでストロボ使用をした一枚です。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-all


いままで以上に注意する点が多くて、ぎこちなく・・


「もっと楽しそうにとって!」

と酒井先生からの声が!!


確かに・・・。



普段からにこやかで明るい笑顔が自然にできるようになれたらいいなと、
今回の講義で一番 反省した一コマでした。




■5.公園/自由なシチュエーション撮影

外にでて、自由なシチュエーションで撮影しました。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール-Free_swing



次回もがんばります。

MISATOです。


まずは記録メディアの取り扱い方から。

どれもありえる!と思うミスばかり。

でも、ほんのちょっと気を付けるだけで防げるんです。

しかし、急にやれるようにはなりません。

普段からしっかり心にとめて、実践していきたいと思います。


次はホワイトバランスについて。

光には色温度があり、色温度が低いと赤く、高いと青く写ります。

デジカメにはホワイトバランスの設定で状況に合わせて適切に撮影することができます。


明るい窓際にて。

・オート              ・太陽光

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


影の窓際にて。
・オート             ・太陽光

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


・曇り              ・電球

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


かなり差が出ました。

わざと設定を変えて撮ると、おもしろい作品ができそうです!


こちらは、PHOTO by 酒井さん。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

右側が少し黄み、左側が青みがかっています。

このような場合はストロボを使い、色を合わせてしまうんだそうです。


階段を使った撮影と集合写真を撮りました。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


初めて、カメラを2台使っての撮影です


早くしなきゃという焦りと、人を撮る緊張とで

カメラを丁寧に扱うことができませんでした。
大事なカメラを落としてしまいそう叫び


最後に授業を忘れてポートレート撮影。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

楽しく撮れましたニコニコ