今日は
大間木氷川神社②
おおまぎひかわじんじゃ。
アクセスは
JR武蔵野線「東浦和」駅徒歩5分。
の続きです。
※写真は10月中旬撮影。
大間木氷川神社
埼玉県さいたま市緑区東浦和5-20-2
創建年代不詳ですが
室町時代の創建
と推測されています。
御祭神は
素盞嗚尊。
御神徳は
武運長久・厄除け・商売繁盛など。
境内①
本殿は
1667年3月
武蔵一宮氷川神社の
再建の際に
旧本殿を買い受け
建立されたもので
さいたま市指定文化財。
詳しくは
※外部サイトへ飛びます
狛犬と拝殿①
境内に入ると
狛犬さん達が
今年の夏は猛暑で
今度は雨続き。
今日みたいに
秋らしいお天気は
本当に貴重で
うれしくなっちゃうわね
と話していました。
狛犬①
私に気づいた
狛犬さんが
誰か来たみたい?
と言って
私の顔を
まじまじと眺め
狛犬②
これはこれは
とももさん!
わざわざ
こんなところまで
ようこそ!
とにっこり。
狛犬③
続けて
狛犬さんに
確かとももさんは
この近くの
高校出身でしたよね?
と話しかけられたので
うなずくと
狛犬④
まあ!
ご立派になられて!
本当にうれしいです
とにっこり。
ありがとう♡
境内②
御祭神の
素戔嗚尊は
日本初の和歌を
詠んだ方でもあるので
私の文章の起点
となったこの地で
改めて
ブログ上達
を願っていると
狛犬と拝殿②
素戔嗚尊は
あれこれ考えず
つべこべ言わず
そのまんま
自分の言葉で
書きゃいいのよ。
自分の好きなことを
自分の想いを
その時々の興味や
情熱の赴くまま
文章に乗せて
自由に叫べ。
オープンハート。
ハートがすべて!
と。
はい♡
扁額(鳥居)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は一の酉&一粒万倍日。
いいことありそう♡
関連記事

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12944825414.html











