今日は
玉前神社②
たまさきじんじゃ。
アクセスは
JR外房線「上総一ノ宮」駅徒歩8分。
九十九里有料道路(波乗り道路)「一宮」出口から車で5分。
の続きです。
※写真は2月上旬撮影
玉前神社
千葉県長生郡一宮町3048
927年の
延喜式神名帳にも
記されている
上総国一之宮。
御祭神は
玉依姫命。
御利益は
子授け・出産・養育
縁結び・方除け
など。
二の鳥居と案内板
玉前神社は
北緯35度22分
御来光の道
(レイライン)上に
位置。
木漏れ日
夏至の日に
鹿島神宮から
太陽が昇り
皇居
明治神宮
富士山
伊勢神宮
高千穂へと
移動していくのに対し
案内板
春分の日と
秋分の日には
玉前神社から
太陽が昇り
掲示板
寒川神社
富士山山頂
七面山
竹生島
元伊勢
皇大神宮
大神神社(鳥取県)
出雲大社へと
移動していく。
二の鳥居
玉前神社は
そのレイラインの
東の起点に
あることから
関東屈指の
パワースポット
と言われています。
手水舎
手水舎の
龍さんが
春分の日と
秋分の日には
九十九里の海から
昇った太陽が
一の鳥居を
照らすんですよ
と言い
一の鳥居
ご都合よろしければ
一度お越しください
とにっこり。
ぜひ♡
へ続きます。
狛犬と鳥居
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は啓蟄。
もうすぐ春分♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12888670902.html