今日は

神洗神社

かみあらいじんじゃ。

 

アクセスは

JR外房線「東浪見」駅から徒歩27分。

※写真は2月上旬撮影

 

 

神洗神社(かみあらいじんじゃ)

千葉県長生郡一之宮綱田

神洗神社鳥居の写真

 

 

 

釣ヶ崎の鳥居から

内陸に1kmほど

入ったところに

鎮座。

 

 

 

案内板

神洗神社案内板の写真

 

 

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

新天地を求め

女系集団を率いて

釣ヶ崎に上陸。

→【千葉】釣ヶ崎海岸(九十九里浜)

 

 

 

神洗池

神洗神社神洗池の写真

 

 

そのとき

身体を清めた池が

神洗池

といわれ

 

そこに

神洗神社を

創建。

 

 

 

祠①

神洗神社祠の写真

 

 

その後

当社を元宮として

 

新たに

玉前神社を創建し

→【千葉】玉前神社①(由緒)

→【千葉】玉前神社②(レイライン)

→【千葉】玉前神社③(狛犬)

→【千葉】玉前神社④(たまよりひめ)

 

一帯を開拓した

と言われています。

 

 

 

祠②

神洗神社祠の写真

 

 

御祭神は

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

日子火々出見(ひこほほでみの)(みこと)

 

 

 

境内①

神洗神社鳥居と境内の写真

 

 

御祭神について

説明すると

 

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

神武天皇の母。

 

鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

姉である

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)の息子。

 

日子火々出見(ひこほほでみの)(みこと)

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)の夫で

鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)の父。

 

のちに

玉依姫命(たまよりひめのみこと)

鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)

と結婚し

 

初代天皇となる

神武天皇を出産。

 

 

 

境内②

神洗神社鳥居と境内の写真

 

 

昔は

賑やかな祭典が

行われていた

と伝えられており

 

現在は月と日が

ほぼ同時刻に昇る

旧暦の元旦に

例祭を

 

また

玉前神社例祭の

9月13日にも

祭典を

執行している

とのこと。

 

 

 

御神木(?)

神洗神社木の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は

天赦日と寅の日

一粒万倍日が重なる

最強開運日。

 

いいことありそう♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12882286840.html