韓国語カキクケコ -2ページ目

147. あくどい手口、あくどい奴。

147. あくどい手口、あくどい奴。

「あくどい」に
「悪」の字が来ることは予想できますが、

「どい」が何処から来たのか分かりません。それで

ハングルの音で アク(악)を探してみましたら、こんな

のが出て来ました。

악독하다【悪毒ー】[ アクトッカダ ] :邪悪だ、あくどい、

                      しつこい。
악독-히[ アクトキ] : (副) 邪悪に。

広辞苑の「あくどい」には、 程度を過ぎていやみである。
やり方がしつこく、たちが悪い。どぎつい。例として

「あくどい化粧」「あくどい手口」とあります。
元々は中国漢字の悪毒が朝鮮に入り
副詞のアクトキと

なり、その後日本に入って来て、発音はアクトクのクに

ある k の子音が消え、히(ヒ)の音が、イ、になり、アクトイ

となり、あとは自然に発音のし易いアクドイに推移したの

でしょう。



12-22-2015



146. 「河野談話」は悪事の証文書。

146.河野談話」は悪事の証文書。

世の中、何でも正直に白状して謝れば済むというもので

ないのに、河野談話は「旧日本軍は甘言、弾圧、官憲

の加担、本人たちの意思に反して朝鮮人女性を慰安婦

した」と公言したのです。
こういう汚いことを抜け抜けと口にする日本の政治家の
傲慢さ、またこの談話は日韓間で文言の擦り合わせが
行われたと言われていますから、この傲慢さは日韓両方

の男達が昔から持つ「女は黙ってろ」の女性蔑視、差別

の体質から来ていることです。日韓の政界と財界の男

どもの都合で、日本政府から一筆詫び状を出して貰えば

後は、な~な~でよろしく、といった程度のノリだったの

ではと思います。

談話の冒頭の「いわゆる慰安婦問題…」の「いわゆる」

とは、「俗に言う」とか、「世間で言われている」などの

意味ですから、日本政府も河野さんも最初から慰安婦

問題に真正面に向き合ってはいないで、とにかくこれに

対して然るべき対応をして摩擦を抑えようとの腹だった

のでしょう。
又、談話の半分過ぎたところで 「いずれにしても、本件

は、」と又しても、「右か左かはっきりしないのですが、」

「どちらとも言えないのですが、」と変な言い方をしていま

す。旧日本軍はこういうことをしました、と数々の悪事を
並べて肯定していながら、いわゆる、とか、いずれにして

も、などの曖昧言葉を頭に持ってきて文章をつないで

行くという、全く面妖な文書ではあるのです。

そこで私が試したいのは、こういうことです。

「朝鮮軍は甘言、弾圧、官憲の加担、本人たちの
意思に反して日本人女性を慰安婦にした。」

こういう談話が韓国政府の然るべき政治家の談話と

して発表されたら、あなた、どうします?
韓国を許せますか。

日本人女性が朝鮮軍に性労働を強いられた歴史があれ

ば、日本は韓国を許さないでしょう。隣国と言えど、付き

合うことはしません。

つまり、韓国も未来永劫、日本を許してはいけないの

です。自国の女性を慰安婦に徴用した日本と友好関係

など持ってはいけないのです。
事実、日本軍は強制的に連れても行ったでしょうし、

おかっぱ頭の女の子も数合わせに引っ張って行ったん

しょう。
日本は、道路も病院も学校も鉄道も作った、などと言い

を言っても、女を掻っさらった悪事が帳消しになるわけ

ではありません。
現代の日本でも、見知らぬ若い女性を襲う男の犯罪の

多いこと。今の時代でさえ, これだけ残忍な人殺しが

出来のですから、戦時中の侵攻先などの日本の男の

弱い者いじめの残虐性は否定出来るものではありません。
ですから日本も今さら許してもらおうなどと思わず、もう、

ふてぶてしく行きましょうよ。あちらはネチネチとしつこく、

こちらは慇懃無礼にふてぶてしく。これでこの先三百年、

行きましょう。
これも何ゆえ、河野談話ゆえです。一体誰の許可を得て

こんな悪事の証文書を出しちゃったのでしょうかね。


とにかく一度「河野談話」を読んで見てご覧なさい。

ネットですぐ出て来ますし、文も短いものです。



12-13-2015

145. ワクワクしています。

145. ワクワクしています。

綺麗な浅田真央さんが大きな試合を前にして,
負けたり

失敗するかもしれないプレッシャーより、自分の努力の

展開を期待する自信に満ちて、その気持の表現に、

ワクワクしています、と言っていました。
ところがヒゲの濃い男性が、ワクワクしています、なんて

言っているのを見ますと、ちょっと気味が悪くて、それで

調べて見る気になった次第。

先ずワクワクを広辞苑で調べますと、期待、喜びなどで

はずみ、興奮気味で落ち着かない様、とあります。

しかしこれほどの感情をなぜ簡単にワクワクと言うだけ

済ませられるのかと言うと、語源が韓国語にあるから

です。

화끈[ワク]: 急に熱気を帯びる様子。
かっと、ふわっと、ぽっと。
화끈-화끈[ワク-ワク]: かっかと、赤々と。

日本語の「ワクワク」は品詞名が付いていない氏素性の

分からない言葉ですが、韓国語の「フワク-ワク 」

副詞と分類された素性のはっきりした言葉です。
また熱くなる対象には、日本語は感情が熱くなること、
韓国語はお酒を飲んで頬がほてる、恥ずかしくて顔が

かっと熱くなる、など物理的な表現に使われています。


12-05-2015



144. 龍馬のお金はどこ行った?

143. 大阪のハルモ二、ヤラセに乗らず。

143. 大阪のハルモニ、ヤラセに乗らず。


韓国のテレビの「無限挑戦」で、ハハ(はは)と言う名前の

お兄さんが大阪鶴橋の우도로 (ウトロ)に住む92歳の女の

方を訪ねるという番組を見ました。ウトロのウは右の意味

で日本語でも右は「う」と読みますから同じで、トロは道路

のこと、右道路、右通りの意味かと思います。

このハハには軍艦島にも行かせましたから、番組プロデュ

ーサーの狙いは、日帝に虐げられた、不幸な朝鮮人、を

探すことだったのでしょう。それでこの女の方は17歳の時

に日本に来て、そのままずっと大阪暮らし、ということで、

番組の方もこの方の郷里の写真などを数枚用意して、

どうです、懐かしいでしょう、涙が出るでしょう、とばかりに

お見せするのですが、どの写真もご自分の居た75年前と

は大違いで、違いすぎて涙ナシ。食べ物もこれなどさぞ

懐かしいのではと持ち込んだ物も、鶴橋の方が美味しいし

珍しくもありませんといった普通の面持ちで召し上がって

いるようにお見受けしました。結局、ハハ一人が感情的に

なってしまい、横を向いてむせび泣きする始末。最後に

ハルモニとハハ、ユ チェソクの3人が道でお別れするので

すが、一人ちょこんと通りのイスのようなものに座るハル

モニをみてハハは涙が止まりません。するといきなり

ハルモニが片手を上げて横にゆっくり振りながら, 二人

を見送る歌を大きな声で歌い出したのです。


🎵 さよ~な~ら さよ~なら 好きになったひと~~


この歌は都はるみさんの歌ですから、ハルモニは民族の血

を共有するこの歌手がお好きなのでしょう。番組プロデュー

サーの思惑とは異次元の日本を住処としているハルモ二

の姿でした。 17歳で日本に来て大変な苦労をして、と番組

側は日本を恨む泣きのシーンを期待しても、そんな思い込

みに付き合っちゃいられません。ご本人は苦労を越えながら

92歳まで生きて来たのです。周りにはお互い助け合う仲間

がいるし、テレビには同胞の芸能人がワンサカ活躍している

し、私は韓国政府になど何も面倒は見て貰ったことなど

ありゃしません、私らは私らでやってきているんです、と既に

悠然とした域にいる自然体のハルモニでした。韓国では

朝鮮人は日本で酷い生活を強いられたと言いたがりますが、

そんな時代には日本人だって過酷な生活をしていたのです。

松下幸之助さんだって、リヤカーを引いて働いていた時代

です。しかし、私はこの番組を見ていて、番組制作側の日本

に住む韓国系の人に対する「上から目線」を感じましたね。

そして別れしなにアリランではなく日本の演歌を歌って見せた

ハルモニは韓国の茶の間ではどのように見られたのでしょう。


余談ですが、アリランは朝鮮人の魂の歌と言われていま

が、ここに出て来たハハ兄さんは他の番組で手をヒラヒラ

足をエッサエッサと持ち上げながら、アリランをもじって

こんな風にふざけて歌っていましたよ。


  ♪♪  アリ アリラン、スリ スリラン ~~


アリランは満州語で、山たち、山々の意味と前に 推理

しましたが、スリ スリランとはどういう意味なのでしょうか。

アリランも結構ふざけた使われ方をされているじゃないか

思ったものです


11-1-2015

142. 誰がいまさら思い付くのか…

141. いえいえ、まだまだ、チョボチョボです。

141.いえいえ、まだまだ、チョボチョボです。


テニスを始めた時もゴルフを始めた時も周りから、どう、

腕は上がりましたか、などと聞かれ、いえいえ、まだまだ

チョボチョボです、などと返事をしていたと思うのですが、

このチョボチョボはどう言う意味で言っていたのかと

改めて気になりまして広辞苑で調べましたら、平仮名で

「ちょぼ-ちょぼ」とあり、点をまばらに打ったさま、小さい

さま、同じことを重ねて記す場合に、略して点を打つところ

から、前のものと同じ様。両者ともにたいしたことがない

さま、とありました。

でもね、チョボは漢字言葉の韓国語読みなんです。


초보【初歩】[チョボ]: 初歩、入門、手始め。


中国語の「初」は「チョ」ではなく「チュ~ウ」の様な発音です

から、初歩と書いてチョボと発音するのは韓国語という事

になります。

それで、チョボチョボは「始めたばかりのビギナーです」

言っていたのでした。これで納得。


10-27-2015

140.「阿呆ぼん」は、まぬけのまぬけ。

140. 阿呆ぼんは、まぬけのまぬけ。

昔、藤山寛美さんという役者さんがいて、阿呆ぼんをネタ

にした舞台で人気を集めていました。
うちでは母も私も面食いのため、また何としても最後は
泣かせようというシナリオが東京の人間にはうっとうしくて、

飽きるねえ、などと言っていたものです。
しかしこの、阿呆ぼん、が韓国語であれば素通りは出来

ません。以前にも書いたかと思うのですが、阿呆は韓国語

の바보[パ~ボ]から移転した言葉です。

바보[パ~ボ] : ばか、うすのろ、阿呆、たわけ、とんま、
  間抜け、愚か者。

어벙벙-하다[オボンボン-ハダ] : (俗) まぬけだ、

                     ぼけっとしている。

「ぼんぼん」は広辞苑には、(京阪語) 良家の若い息子。
若旦那。ぼんち。北陸地方などでも言う、とありますが、
ここではぼんぼんを、坊や、のことと思い違いしています。
阿呆ぼんは、馬鹿タレがぼけっとしている、が正解です。

しかし 바보(パ~ボ)の日本語訳には七つもの意味が
あって、日本人の言葉表現の緻密さに嬉しくなります。

「お前は馬鹿じゃないんだよ。でも間抜けなんだよな。」
「たわけたことを言うな。この愚か者め。」
「とんまな奴だ。この阿呆。」
「うすのろの阿呆んだら。」
「間抜けなとんま野郎。」

もういい加減にした方が良さそうです。


10-18-2015





139. NHKで「腹、減ったあ」

139. NHKで「腹、減ったあ~」

NHKの「笑けずり」の漫才コンビに「ぺこぱ」のコンビ名の

お兄さん達がいましたが、、モロに韓国語ですね。

このブログの#3に、ペコパは、お腹が空いた、腹へったの
意味と書いたことがありますので、ほんまかいな、と思われ

る方はどうぞそちらをお読みになってください。
まあしかし、まだ出世前ということで、
「お前、カネある?」

「自慢じゃないが…」

「あるのか?」

「ない」、の世界にいらっしゃるのでしょうから、次のセリフ

は、「腹、減ったなぁ」「腹、減った」になります。
それで日頃の口ぐせがコンビの名前になったのでしょう。
でもまさかステージに立つのに「ハイ、それでは腹減った

のお二人に登場頂きましょう」ではあんまりだということで、

事務所のどなたかがかって知ったる韓国語の、ペコパ、

行こうとなったのでは。

しかし、若い人の漫才は、まだ自信が無いせいでしょう、
せっかちで仕様がありません。ネタにしてもまだまだ人生

経験が短いですから、引き出しの数も少なければ中身も

スカスカ、同い年相手なら笑わせられても大人に通用する

「お笑い」ではありません。話芸の面白さは「間」に有り

ます。大急ぎで喋らなくても良いのに、と思いながら見て

おりました。


ところで、それでこの後どうなるのだろう、とこちらの顔

までゆがんだり、しかめたりしながら最後まで見て結局

大笑いしたのが「号泣議員」です。この人のオカシサは、

あれだけ喋り、泣いた後で、最後は何事もなかったように、

さっさと椅子を引いて出て行ったことで、ここには巧まざる

間のオカシサがありました。また、この号泣議員さんを
どちらかの市長さんが、「あんなに泣かんでもよかろうに」

とコメントされたのも可笑しかったです。これは本来なら

使途不明金について意見を言うべきところを、「ぼけ」た

のです。

昔、三木のり平さんという役者さんがいました。
この人は居るだけで可笑しくて、眼玉ひとつ動かすだけ

で爆笑を誘うのです。やはり、間、の役者さんでしたね。


10-10-2015


138. サバを読む。

138. サバを読む。

広辞苑の「さばをよむ」には、(鯖を数えるのに、急いで数を

よみ、その際、数をごまかすことが多いところからという)

などと長い前置きの後に「得をしようと数をごまかす」と

意味が説明されています。

しかしこの「さば」は「鯖」ではなく韓国語から来ていると

思います。

사바-사바 [サバ-サバ]: (俗) 買収、不正行為をすること。

鯖は小売りの段階なら一匹、二匹と勘定しますが、店先で、

数をごまかせるような小魚ではありません。
漁師から仲買さんに渡る時には、大中小、みんな一緒に
重さでいくらといくでしょうし、ここで得をしようと数をごまか

すなどの手間のかかることなどしていたら、魚が腐って

しまいます。それで、鯖の数をごまかす、という例えは

違うと思うのです。第一、鯖なら、数える、でしょう。
「さばをよむ」は、実際より少し多めとか、少し少なめに

数字を言って、ちょっとご愛嬌という感じがしますが、

しかし魚の鯖は違うでしょう。
語源はやはり韓国語に在りそうです。

10-10-2015