【公式】印刷通販メガサイト【 印刷の鉄人 】 -227ページ目

お客様への感謝とお礼

今週はものすご~く寒い週でしたね!
会社では、家族がインフルエンザにかかる方が増えてきております。
皆様もご注意ください。

話し変わりますが、昨夜、海鮮恵方巻きを食べました。
そして、今日の昼は、
お仕事上のお付き合いで買った、カニの恵方巻きをいただきました。

いつもながら、食欲が先走るため、写メは撮り忘れております。

m(__)m

それでは、

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

どーもっ  【今週もありがとうございました】 どーもっ 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今週、ご発注いただきましたお客様

誠にありがとうございます。音譜

心よりお礼申し上げます。

どーもっshokopon


また、無料会員登録及び無料資料請求していただいた皆様

誠にありがとうございました。ニコニコ

無事お届けされましたでしょうか?

サポートセンターへお問合せのお客様電話

対応はいかがでしたでしょうか?

来週も、印刷の鉄人を宜しくお願い致します。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

それでは良い週末をお過ごしください。sei 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



印刷通販メガサイト【印刷の鉄人】スタッフブログ



                      印刷の鉄人スタッフ一同



-------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------



鬼と豆と恵方と自分

今日は節分・・・・・


節分と言えば、、、


まずは

節分(鬼)


季節の変わり目に邪気が発生するので、それを追い払うための行事だとか。。。



それから

豆(豆)


鬼に豆をぶつけることにより、邪気を払い一年の無病息災を願う意味合い。

そして、年齢の数だけ豆を食べるのは、風邪をひかない丈夫な体になるようにとのこと。



そして次は、

太巻き(恵方巻き)


節分に食べると縁起が良いとされる太巻き寿司。

元は大阪の風習が発祥だとか・・・・・

食べ方は節分の夜にその年の恵方に向かって無言で目を閉じて丸かじりする。

七福神にちなんで7種類の具を入れることにより、福を巻き込むという説もあり。

( ̄~ ̄;) ウーン 何の具が何の神様なんだろう・・・・。


ちなみに今年の恵方は、北北西(北微西)

正確には、「壬(みずのえ)」の方角だそうです。


「壬(みずのえ)]

干支(えと)は、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせでできていて、

その十干の今年の方角が壬(みずのえ)だそうです。


( ̄◇ ̄;)エッ?


まったく意味がわからないですか?


ハイ 自分もわかりません。


おもいっきり簡単に言いますと、

今年の恵方は、、、


まず北を向いてください。


向きました?


そしたら、すこ~しだけ左(西側)を向いてください。


そこっ その方向です!!



ここから自分の解釈ですが、

鬼に豆をぶつける→運動

豆や太巻きを食べる→食事


しっかりした運動と、しっかりした食事を取ることが健康につながる・・・・・って感じでしょうか?



運動はほとんどできてないですが、恵方巻きは食べたいです!

見事、お寿司屋さんの戦略にハマっております。



家族の中の鬼役、言葉という豆を日々投げつけられている長江がお届けしました。

(-_-;)




―――――――――――――――――――――――――――――――――


 どうぞ宜しくお願い致します。

             

人気ブログランキングへ



-------------------------------------------------------------------






<テクニカルガイド>シリーズ

-------------------------------------------------------------------

■ オンデマンド印刷とは?
■オフセット印刷とは?

-------------------------------------------------------------------

■オフセット印刷の高精細印刷

-------------------------------------------------------------------
■加工オプション

※折り加工

※PP貼り
※ラミネート加工

※穴開け

※角丸

※ミシン入れ


-------------------------------------------------------------------

■色校正オプション

-------------------------------------------------------------------
◆ご入稿に関する注意点シリーズ

※ご入稿に関する注意点(完全データ)

※ご入稿に関する注意点(原稿画像の添付)

※ご入稿に関する注意点(ファイル名について)

※ご入稿に関する注意点(データの圧縮方法)

※ご入稿に関する注意点(データチェックのポイント)

-------------------------------------------------------------------
◆画像についての注意点シリーズ

○画像についての注意点(画像のカラーモード)

○画像についての注意点(画像の解像度)

○画像についての注意点(画像の保存形式)

○画像についての注意点(クリッピングパス)

-------------------------------------------------------------------
◆データ作成上の注意点シリーズ

■データ作成上の注意点(カラーモード)

■データ作成上の注意点(スポットカラー(特色))

■データ作成上の注意点(仕上りサイズとトンボ)

■データ作成上の注意点(罫線の設定)
■データ作成上の注意点(オーバープリント・リッチブラックの設定のご注意)

■データ作成上の注意点(埋め込まれたオブジェクト)

■データ作成上の注意点(フォントのアウトライン化)
-------------------------------------------------------------------


<雪>゜。°。°。°。°。 ヽ( ̄▽ ̄(。-_-。;)ゝ

本日、名古屋は雪模様・・・



AM7:00


印刷通販メガサイト【印刷の鉄人】スタッフブログ



こんな日に限って、早朝会議とは、、、


(-_-;)



家を出るときには、道路も通常通り、雪も降っておりませんでしたが、

名古屋に入り、どんどん雪が降ってきて、

会社に近づくにつれ、道にもどんどん雪が積もっていました。


国道19号線から左折しようとウインカーを出し、かる~くブレーキを踏んだら、

「ガガガガガッ」 と、いうABSの音とともに、

真っ直ぐスリップ・・・


ウインカーを出したまま、その交差点を直進状態。。。


次の信号で曲がりましたケド・・・ (^▽^;)


早朝で車の通りも少なくて救われました。



そして、お昼12時の状態


印刷通販メガサイト【印刷の鉄人】スタッフブログ


道路は裏道でない限り、もう大丈夫そうです。



明日の朝、凍ってないといいですが。。。。。 ( ̄  ̄;) ウーン



―――――――――――――――――――――――――――――――――


 どうぞ宜しくお願い致します。

             

人気ブログランキングへ



-------------------------------------------------------------------






<テクニカルガイド>シリーズ

-------------------------------------------------------------------

■ オンデマンド印刷とは?
■オフセット印刷とは?

-------------------------------------------------------------------

■オフセット印刷の高精細印刷

-------------------------------------------------------------------
■加工オプション

※折り加工

※PP貼り
※ラミネート加工

※穴開け

※角丸

※ミシン入れ


-------------------------------------------------------------------

■色校正オプション

-------------------------------------------------------------------
◆ご入稿に関する注意点シリーズ

※ご入稿に関する注意点(完全データ)

※ご入稿に関する注意点(原稿画像の添付)

※ご入稿に関する注意点(ファイル名について)

※ご入稿に関する注意点(データの圧縮方法)

※ご入稿に関する注意点(データチェックのポイント)

-------------------------------------------------------------------
◆画像についての注意点シリーズ

○画像についての注意点(画像のカラーモード)

○画像についての注意点(画像の解像度)

○画像についての注意点(画像の保存形式)

○画像についての注意点(クリッピングパス)

-------------------------------------------------------------------
◆データ作成上の注意点シリーズ

■データ作成上の注意点(カラーモード)

■データ作成上の注意点(スポットカラー(特色))

■データ作成上の注意点(仕上りサイズとトンボ)

■データ作成上の注意点(罫線の設定)
■データ作成上の注意点(オーバープリント・リッチブラックの設定のご注意)

■データ作成上の注意点(埋め込まれたオブジェクト)

■データ作成上の注意点(フォントのアウトライン化)
-------------------------------------------------------------------