色校正(オプション)
本日は、色校正(オプション)に関してのご説明です。
■簡易色校正
 最も安価でスピーディーな色校正
簡易色校正は、当社の印刷機とカラーマッチングしたインクジェットプリンターより出力する色校正です。
用紙もインキも実際に使用するものとは異なりますので、
実際に印刷したものと多少の差異が生じることがあります。
色校正の中では最も安価でスピーディーです。
【ご注意】
※簡易色校正用の専用紙で印刷しますので、実際の印刷用紙とは異なります。
※インクジェットプリンターですので、アミ点や色味、文字の太さ等、実際のオフセット印刷とは異なります。
※冊子の場合の色校正の料金は、展開サイズでの料金となります。
  全ページの色校正をする場合は〔展開サイズの料金×(ページ数÷2)〕
■本紙色校正
 実際の用紙・印刷用インキを使用します
本紙色校正は、実際に使用するのと同じ用紙・印刷用インキで、専用の校正機で行う色校正です。
簡易色校正に比べ、より製品に近い色確認ができます。
※冊子の場合の色校正の料金は、展開サイズでの料金となります。
 全ページの色校正をする場合は〔展開サイズの料金×(ページ数÷2)
■本機色校正
 最も厳密に色調をご確認できる色校正
本機色校正とは、実際に使用するのと同じ用紙で、実際の印刷と同じ工程で行う色校正です。
色校正の中で一番厳密な色調をご確認いただけますが、色校正の中で一番時間とコストがかかります。
色や絵柄の仕上がり具合をよりシビアに確認したい場合や、
高精細印刷「Fairdot(フェアドット)2」を使用する場合におすすめします。
※冊子の場合の色校正の料金は、展開サイズでの料金となります。
 全ページの色校正をする場合は〔展開サイズの料金×(ページ数÷2)〕
<一覧>
簡易色校正 価格(低) 時間(短)
本紙色校正 価格(中) 時間(中)
本機色校正 価格(高) 時間(長)
以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
お疲れ様でした。
m(__)m
-------------------------------------------------------------------
■色校正オプション
-------------------------------------------------------------------
◆ご入稿に関する注意点シリーズ
↓
※ご入稿に関する注意点(データの圧縮方法)-------------------------------------------------------------------
◆画像についての注意点シリーズ
↓
-------------------------------------------------------------------
◆データ作成上の注意点シリーズ
↓
■データ作成上の注意点(罫線の設定)
 
■データ作成上の注意点(オーバープリント・リッチブラックの設定のご注意)
 
■データ作成上の注意点(フォントのアウトライン化)
 
-------------------------------------------------------------------
どうぞ宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------
