3 高野山へ③ チョウのお出迎え♥ 白鬚稲荷大明神~嶽弁才天 | かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

かなまろん。神社仏閣参拝、日々のつぶやき。

現役教員のブログです。日本の古典文学を学び、教えています。神社仏閣、古典のこと、日常のもろもろを綴っていきます。

 

↑の記事の続きです。

極楽橋から不動坂を登り

女人堂に到着した私は
タイミングよくきたバスに乗って
次の目的地、白鬚稲荷大明神へニコ

白鬚稲荷大明神は
奥之院の弘法大師御廟に

祀られているお稲荷様です

氏神さんの境内社に白鬚稲荷さまが

祀られているのですが


そのお稲荷様は

きっと高野山から

勧請されたに違いない!と

ぜひともお参りしたかったのです照れ

白鬚稲荷さまの場所は

7月に高野山を参拝したときに


清高稲荷明神社の世話人の方から

教えていただきました。

 

弘法大師御廟の白鬚さまのことも。

 

ありがとうございますドキドキ

「浪切不動尊前」でバスを降りて
白鬚稲荷さまへ

途中、道に迷いつつも
何とかたどり着きましたデレデレ

白鬚稲荷さん

いったん前を通り過ぎて
赤い鳥居が並んでいる道を

降りてしまう、という
失礼をしましたが滝汗


白鬚稲荷さん参道

左側の鳥居の奥に見えているのが

白鬚稲荷さまなのですが
右側の道を

下っていってしまいましたガーン


白鬚稲荷さんへの道を

近所のお店の人に
教えてもらったときに

「道を下る」と聞いていたからかも

持参したお酒をお供えし

お参りを済ませて
再びバス停へ


嶽弁天さんへ向かいます

嶽弁天さんへは

大門横の登山口から登ります

 

桜井識子さんが

『聖地・高野山で教えてもらった

もっと!神仏のご縁をもらうコツ』で

高野山でイチオシの場所

とおっしゃっている神社です

 

識子さんは

嶽弁天さんへの登山道と境内が
空海さんと繋がりやすい

と書かれていますが


私は極楽橋からの不動坂の方が

空海さんを感じやすかったような…
 

白鬚稲荷さんへ行く前に
大門行きのバスの時刻を

チェックしていたので
その時間に合わせてバス停へ

 

大門方面へ行くバスは

1時間に1~2本しかありません。


ですので、嶽弁天さんへ

バスで向かう場合には

時刻表を確認しておくことを

おススメしますにやり

 

バスの時間まで

5分ほどありましたので

バス停すぐ近くの

浪切不動さまにお参りしました


バスに乗って、大門へ

 

大門横の鳥居から

嶽弁天さんへの道を登ります

 


鳥居には「嶽弁才天」と書いてあります
 

結構な急勾配を登っていきます
嶽弁天さんへは

登山靴で登るのがオススメ!

 

登り始めて5分ほどしたところで

チョウチョがいました!アサギマダラ
近づくと

ひらひらと優雅に舞って

飛んでいきます


動画も撮ったのですが

なぜか編集できず、アップを断念えーん

 

蝶は何羽もいて

「歓迎されてる~」と感謝感激雨あられラブラブ

調べると、アサギマダラという

長距離を移動する蝶だそうにやり


めぐり逢えるなんて、ラッキーです

歩いていると

きれいな青いコガネムシが

集団でいました

登りがきつくて

息があがっていたので
写真は帰りに撮ろ~

と思っていたら
帰りに集団はいませんでしたえーん

あの虫たちも歓迎の印だな、きっとキラキラ

 

嶽弁天さんへは

結構な登りの道が続きます

登り1

 

登り2

途中にベンチがあります

弁天岳 ベンチ

疲れたら、ここで一休みしてもいいかも

 

登り道 3

まだまだ登ります

 

このお地蔵さんが見えたら

あと少し嶽弁天さん お地蔵様
弁天岳 山頂近く

ようやく山頂です!



チョウの動画を撮るのに

四苦八苦して

時間をとられましたが

大体30分ぐらいで着きました

 

嶽弁天さん

嶽弁天さん アップ

山頂につくと

空気が変わるのがわかります
とても気持がいいです

 

狛犬さんもステキラブ

狛犬さん 右狛犬さん 左

狛犬さん 後ろ姿
後ろ姿もぷりてぃ~恋の矢


最初に妹と一緒に

嶽弁天さんへ来たとき
思ったより”登山”だったので
妹はグッタリしていました

 

でも、妹は山頂に着くと

「頑張って登って来てよかった~
むちゃむちゃ気持いい~キラキラ

と喜んでいました爆  笑


妹の機嫌が

だんだん悪くなっていくようで

姉は内心ビクビクしていましたがグラサン


山頂からの景色です

弁天岳 山頂からの景色

嶽弁天さんへの途中では

壇上伽藍の根本大塔も見えます弁天岳からの根本大塔

 

下りは

奥の院方面行きの

バスの時間が迫っていて
急ぎ気味だったので

20分ぐらいで

大門に着きましたにやり
 

続いて

清高稲荷さんへ向かいます

 

その前に寄った

大師協会でもシンクロが!!


続きます

 

続きはコチラ下矢印


5 高野山へ④ あたたかい場所 清高稲荷明神~奥之院

星高野山への記事はコチラ星
1はじめまして! かなまろんです 高野山へ① 極楽橋

2 高野山へ② 霊域の番人に遭う 不動坂~女人堂

3 高野山へ③ チョウのお出迎え♥ 白鬚稲荷大明神~嶽弁才天

7 高野山へ⑤ 奥之院で先祖供養、空海さんとのお話