いつも心にアロハを -8ページ目

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

お盆休みはだんなと次男坊ひーと10日に福島へ帰り


父の新盆で食事会をしたり


だんなの義兄宅に行ったり


川口に戻って長男夫婦と食事会をする予定だった


しかし、福島に帰る前に川口に前泊していた次男坊ひーが


体調が悪いと言いはじめ寝込んだ


次の日も熱もあるし喉が痛いと言うので


期限の切れたコロナ検査キットで調べたら


再検査のマーク






とりあえず、もう1日川口で休んでから10日に福島へ帰った


すると今度はだんなが体調を崩す


父の新盆の食事会は中止にしてお線香を上げに行きお弁当を渡すだけにした


そして、体調が悪くても食欲はあるひーとだんななので


ガッツリとんかつ弁当を食べた







そして、急にだんながU-NEXTで「半沢直樹」を見始めたから




1日かけて3人でシリーズ1をイッキ見しちゃったよ





次の日は我が福島県代表の聖光学院と山梨学院の高校野球を観て


残念ながら2:6で負けてしまいガックリしていたら


kakkoも熱が出て喉が痛くなりソファで横になっていた


それでもやはり食欲はあるのでだんなに吉野家の


豚角煮定食弁当を買ってきてもらう



ひーは、まぜそば



吉野家初の麺メニューらしい



ひと口もらったけど美味しかった


そして、今度は「VIVANT」をイッキ見する



ひーは観たことなかったらしいけど


まんまとハマってた♪



これで来年のセカンドシリーズも一緒に楽しめるし


赤坂サカスにモニュメントを見に行くのに付き合ってくれそうで嬉しい


さて、14日

体調は戻らなかったけど車で約4時間かけて川口に戻った

そして、コロナ検査キットを試したけどkakkoの結果も再検査




それでも熱と咳が続くので、長男夫婦との食事会もキャンセルしたのだった



って事で体調を崩して予定は全てキャンセルして


なぜか堺雅人祭りになっていたお盆休みだった



コロナを疑った症状

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

先日、だんなが泊まりの出張でいなくてkakkoは次の日仕事休みのご褒美デーに


またまた天狗のせんべろセットを楽しんできた



店内はまたもや数組だけ


しかし今回はせんべろセットの出来るカウンターに


客はいないので


せんべろ客はkakko1人



席に着くと同時に店員さんがコインを持ってくる



約1ヶ月ぶりに来たけどせんべろメニューが減っていた


やはり¥1100ってのは店側にしたら厳しいんだろうね


とりあえず、コイン3枚で生ビールジョッキを注文



コイン2枚でフレッシュピーマンポテサラ



カレー粉がかかってるのが美味しい



コイン3枚で海苔巻きとろたくタワー


海苔を包みやすい大きさにちぎってとろたくを乗せて食べる



そして最後のコイン2枚で下町レモンサワー


60分の時間制になってるけど20分程度で食べ終わり、お会計


エンジンがかかってきたのですぐに2軒目に行きたいところだけど


ららテラスでトイレに入ったりお店をチラッと覗いて少しだけ時間をあけて向かったのは


焼鳥日高



前回、メニューを間違えたので


今度はちゃんと竹輪磯辺揚げを注文



なぜか、ハラミのスタミナ焼きが完売だったので


カシラを注文



さあ、2軒目は瓶ビール



竹輪磯辺揚げは前回食べた時より揚げすぎなのと青のりが少なかった



それでもサクサクの衣と青のりの磯の香りでビールが進む



おつまみメニューから砂肝も注文



これも美味しいんだよね〜♪


さて、まだ18:30で外は明るいけど家でゆっくり飲みたいので


残りはテイクアウトにした



しかし、もつ煮のテイクアウトは2人前なので半分は明日の夜ごはんにしよう



大好きなもつ煮とシロ


ホルモンばっかりだな〜


それでも、止められない、止まらない〜


今晩のお酒とおつまみ

 

 この日はそんなに飲まなかったから次の日の体調は万全でした

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

最近、牛丼チェーン店の期間限定メニューが気になっていたので


仕事休みの平日昼ごはんにまず向かったのは


松屋



今治焼豚玉子飯




以前、期間限定で瓶ビールが¥90引きで¥400で飲めるから昼飲みにも利用したけど


その時はまだ発売前だったからようやく食べられるぞ〜と、


期待が高まる



焼豚の上にプルプルの目玉焼きが2個も乗ってる〜♪


さあ、黄身を崩して焼豚に絡めていただきま〜す


と、ひと口食べたら・・・


え?焼豚がペラペラでパサパサで味がしない・・・


タレも少なくてご飯は白いところが多い・・・


松屋のご当地グルメシリーズを何度か食べて美味しかったから


この今治焼豚卵飯を食べる機会をずっとを待っていたのに期待ハズレだったわ


美味しいのはビールだけ


これはもう食べなくていいや


次回は、前に食べてめちゃめちゃ美味しかった


うまトマハンバーグと瓶ビールにしよう


さて、今日は吉野家



こちらの広告が入り口に貼られたのを見た時、


思わず二度見したもんね


だって、大好きな豚の角煮が吉野家で食べられるなんて、嬉しすぎる!



広告に書いてあるけど「箸で切れる柔らかさ」は


本当だった!



ネギラー油を乗せて、和からしを付けて食べたら


お口の中で身がホロホロ〜と崩れて脂がジュワ〜っと広がり


ネギのシャキシャキと合わせたら激うまっ



ひと口目で「また食べる!」と心の中で叫んだもんね


吉野家はビールフェアはやってないし


単品メニューがなく味噌汁なしに出来ないからテイクアウトにしよう〜



いま気になってること

 

 

また豚角煮定食を食べるまで販売終了しないでね

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

前記事の続き




山本亭を後にして、柴又駅方面へ戻る


すると、参道の店はほとんどが16時閉店らしくすでに閉まっていたり


閉店作業をしていた


やばい!名物の草だんごを買おうと思ってたのに!




しかし、とらやはまだ閉店してなかった♪


そして他にもまだ数店まだ営業していたので


気になっていた漬物屋さんを覗くと



満天★青空レストランで紹介されたらしい、ラー油きくらげがあったので購入


そして、まだまだお客さんがいっぱいのハイカラ横丁に入る





山本亭とは違うけど、こちらも昭和な雰囲気の店内




サトちゃんの乗り物は実際に動くかわからないけど懐かし可愛い



10円で遊べる新幹線ゲーム


新大阪の手前で10円が吸い込まれてしまった・・・



射的コーナーを楽しむカップル


これも楽しそう


もう1つ遊びたかったのがピンボール



しかし、銀の玉3個があっという間に無くなったよ



でもこれは面白くて何度もやりたくなる


お盆に福島に帰り、姪っ子たちの子供にあげるための


駄菓子をたっぷり買って店を出る



駅に戻ろうとしたけど左の道に子育て地蔵が見えたのでチラリ見つつ


商店街をすこしだけ歩く



のどかな下町情緒溢れるところだった



そしてまた1時間以上かけて川口に帰る



夜ごはんを食べた後のとらやの草だんご




あんこミッチリで団子が見えない


フォークで分けようと思ったらフィルムが敷いてあり


団子にはあんこがかかってなかったので



フィルムからあんこを剥がしてべチョッと乗せる



こういうお土産の団子って


団子はボソボソするか、ネチョッとするか、


そしてあんこもパサつく味か、ただ甘いだけで


美味しくないんだろうな〜と思ったら


モチモチの食感と甘すぎずパサつかず団子によく合うあんこで


美味〜〜い!!


これはリピ買いだわ


他のお店も同じような団子があるから食べ比べしても良いかも〜


そして、姪っ子たちの子供へのお土産の駄菓子




コンビニでも売ってそうなものもあるけど


普段は食べないだろうし、選ぶのが楽しいだろうから


半年ぶりに合う子供達の心をつかむにはちょうどいいアイテムだろう


休日のおでかけブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

前記事の続き




柴又の寅さん記念館を堪能した後は、暑いけど江戸川沿いに出てみる



スカイツリーが見えた


柴又公園の駐輪場が青い自転車のモニュメントになってるのがかわいい



川の向こうに矢切の渡しの船が見える



細川たかしの矢切の渡しを歌いながら見ていたけど


オンチなkakkoは上手く歌えないので


だんなに止められる



グラウンドでは少年野球、鉄橋を電車が走る・・・


こういう景色が好きだな〜


ここで飲んだらビールが美味そう


さて、暑いけど気持ちのいい風を浴びて


セミの声と電車の音と少年野球の声をしばらく聞いたあとは


山本亭へ向かう



窓の柵のデザインがオシャレ



ステンドグラスも素敵







中に入ると鍵付きの靴箱



照明もオシャレ





まずは受付


入館料は¥100だけど、寅さん記念館とのセット券を買ったので


半券を見せるだけで入れる


(ちなみに寅さん記念館は¥500で


山本亭セット券は¥550なので+¥50で入館したことになるのでお得)



そして、喫茶を利用する場合はここで注文するので


練切り菓子付き冷やし抹茶をお願いした




好きな席に着いていいとのことなので、


庭を眺めながらぐるりと1周して様子を見る





山本亭は昭和初期の資産家の庭園らしい



空襲や震災の被害を受けずにそのまま残っているのが凄いな



さて、我々が選んだのは角にある花の間



床の間の前で扇風機が2台もあり涼しくて心地よい



めちゃめちゃ広い部屋には、着物姿のインバウンド客や


日本人の若いカップルや家族連れなど色んな人達が寛いでいる




縁側の赤い絨毯越しの日本庭園が手入れが行き届いていて素晴らしい



注文していた冷やし抹茶と練切り菓子が来た



甘い練切りを食べ、ほろ苦い抹茶を飲むと、


疲れが取れるわ〜



セミの声がめちゃめちゃ響くのに部屋は風が抜けて


見事な庭園の緑を見ていると


不思議と涼しい


逆に冬は寒いんだろうな〜




お茶を飲み終わり、またお屋敷の中を見学する





地元の画家が描いた菖蒲の絵が綺麗



人力車があったり



中には入れないけど洋間があったりと和洋折衷なところもある



暖炉やレコードなどは昔は使われていたのかな









再び、昭和初期の縁側





サルスベリのピンクの花が咲いている





こんなに素晴らしく手入れされた庭やメンテナンスされた内装を維持するのは大変だろうけど、


また来たいからいつまでもこのままでいてほしいな〜


続く




休日のおでかけブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する