最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(56)2月(50)3月(37)4月(54)5月(44)6月(44)7月(39)8月(39)9月(31)10月(48)11月(44)12月(44)2017年5月の記事(44件)自分の道をまっすぐゆこう、時間をかけて磨いてゆこう…某お寺の掲示板より心配です「名古屋城天守閣の木造復元事業」覚王山歳弘法堂を訪ねる「伊藤萬蔵さん寄贈の石造物」をデジカメ…千種区山門町相当以前(推測;昭和35年頃???)の広告(チラシ)…千種区内の市場一覧芦田秋双の俳画と句(題:夜の春)八坂神社を訪ねる…西区名西2ー34−20「伊藤萬蔵さん寄贈の石造物巡り」西区なごやかウォーク…美濃路コースに参加してきました名古屋市博物館:常設展会場にて室町時代の水墨画、伊藤圭介ゆかりの品々を鑑賞烏森三社(天神社・神明社・八幡社)を訪ねる「特別展 よみがえれ!シーボルトの日本博物館」を鑑賞…名古屋市博物館で開催中薬師寺(瑞穂区本願寺町2-22)を訪ねる横井也有の書軸二点…「ゆく春や~…~木下闇(こしたやみ)」の句徳川美術館で開催中の「春季企画展 金と銀の国ジパング」を鑑賞する吉田紹村の短冊二枚:吉田紹和・紹敬、茶道顕彰碑のある聞安寺を訪ねる菊水観音(菊水寺)を訪ねる…西区新道1-22-4阪 正臣の和歌を詠む…題 禁中鶯桑山美術館:「自然を写す心を映す」日本画から一句を鑑賞(その24)端午の図を床の間に飾る…今日は5月5日;子供の日(東区)東新町、(千種区)本山、(中村区)黄金通の正式な読み名古屋骨董祭に行く:骨董品の処分<< 前ページ次ページ >>