1号の卒園が近づき、卒園文集に掲載する

 文章を書いてくださいと言われている。


 

 1号がもう卒園する年齢になったのだ、と実感するも、

 原稿を書いてしまうと、すぐに卒園してしまうようで書けない。



 なかなか、子供が出来ず何度も病院に通い、やっと1号を授かった。

 妊娠がわかったとき、怪獣母は号泣しながら怪獣父の所にやってきた。

 その時の事は一生忘れないと思う。

 ただ、元気でお腹の中で育ってくれと願い、

 毎日のようにお腹に話しかけた。


 無事、1号が誕生し病院から帰る車中、

 何度も病院に行くために通った道を

 子供を連れて帰れる幸せが一気に押し寄せてきて涙で道が滲んだ。


 大きな怪我をすることなく、元気に大きくなり、

 2号が生まれ、1号には甘えたい時期に我慢もさせたと思う。

 それでも、きちんとお兄ちゃんをしてくれて本当に助かった。


 3号が生まれて、とても喜び進んでお手伝いをしてくれる1号、

 立派に2人の妹の兄として、怪獣父と母を助けてくれる。


 1号がいなければ2号も3号もいない訳で、

 本当に1号はありがたい存在だ。

 そんな1号もあと2ヶ月足らずで卒園、

 いつまでも大きくならないのは困るが、寂しい気持ちもある。


 どんな小学生になるのかは分からないけど、

 たくさん友達を作って、夢中になれる事を見つけて欲しいと思う。


 

 この前、3号が生まれたなぁ。と思っていたのに、

 早くも3ヶ月を向かえました。

 今度の週末は100日になるので、ささやかですが

 100日のお祝いを行おうと考えております。


 最近は指をジュバジュバすることが多く、

 とても指が臭いことが多いのですが、

 怪獣家では3号の指舐めが始まると、

 ジュバリングが始まった、と言っております。


 この前、3号を連れて初ラグーンに行ってきましたが、

 3号はとても良い子ちゃん!

 お陰で1号と2号はたっぷり遊ぶ事が出来て、

 みんな大満足でした。

 いや~、本当に3号はどこに行っても、ドーンとしているし、

 泣いて怪獣母を困らせる事も無いし、助かる子供です。


 最近、ますます肥えてきた3号、

 100日のドレスが痛々しくならない様にして下さい・・・


 

 人の話で新生児なのにもかかわらず、

 朝の6時まで子供が寝ていた、などと言う

 怪獣家では、体験した事の無い話を何度か聞いた事がある。


 1号が子供の頃は、原因は不明だったが泣きまくっていた。

 『救心』が夜泣きに効く、と聞いて本気で購入を検討したほどである。

 

 2号は1号ほどではないが、気に入らない事があると、

 水攻めをするために作った堤防を破壊したかのごとく、

 泣きじゃくって手がつけられなかった。


 で、3号はと言うと、

 今日(と言うか日が開けたので昨日)朝の6時半まで爆睡!!

 怪獣母も朝までグッスリの超良い子ちゃん!!

 いや~3番目にして始めて体験する朝まで寝、

 よる年波には勝てない怪獣母には何よりも最高のプレゼント。

 お陰で3号の後頭部にはハゲが出来ております。

 これが噂の良い子ハゲ!!

 

 いままでになく寝まくる3号、

 お陰でズンズンでっかくなって新生児ぽくないのが少々寂しい・・・

 でも、贅沢な悩みなんだよなぁ、今までから考えたら。

 今度は3号の良い子ハゲをUPします。(笑)


 

 いよいよ2009年がスタート!!


 今年は1号の小学校入学もあり、何かとドキドキな1年ですが、

 焦らずゆっくりと進んで行きたいと考えております。

 怪獣家はおかげさまでみんな元気に新年を迎える事が出来ました。

 また、今年一年よろしくお願いいたします。

 さて、今年が最後となる1号の保育園発表会、

 今週の日曜日に行われまして、見届けてきました。

 劇の内容は去年と同じ『生誕劇』(キリストさんの生まれた話)で

 まぁ、特別にキリスト教に思い入れがあるわけではないので、

 それほど『楽しみ~!』感は正直ありませんが、

 1号にとっては保育園生活最後の発表会、

 親としてじっくりと見なくてはいけません。


 1号は発表会が近づくに連れて、

 緊張するを連呼するようになり、失敗したらどうしよう、などと

 ネガティブキャンペーンの嵐でした。

 怪獣父的には失敗してもOKなのですが、

 完ぺき主義者の1号的に許せないのででしょう。


 で、発表会はつつがなく終了、

 去年は顔すら出さなかった2号もきちんと演じておりました。

 2人ともとっても上手に演じておりました。

 それにしても偉かったのは3号、

 発表会中泣くこともなく、大人してくれたので発表会堪能!

 いやー、怪獣家の子供たちは偉いなぁ。


 

 生まれてから2ヶ月が経とうとしている3号、

 みなさんのお陰でスクスクと大きくなり、

 このままの勢いで大きくなったら5mくらいなりそうな勢いです。

 まぁ、当然そんなわけは無いので、

 そろそろ落ち着いてくると思います。


 例年よりも早くインフルエンザが流行しているそうですが、

 幸い怪獣家はみんな元気で過ごしております。

 1号と2号は近づくクリスマスをとてもとても楽しみにしており、

 プレゼントの希望を手紙に書いてサンタさんに送っておりました。


 1号は年が明けたらあっという間に小学校の入学準備が始まり、

 机やらランドセルやらが必要になってくるでしょう。

 まったく子供の成長と言うのは早いものです。

 精神的にも成長してきたなぁ、と感じる事が多く、

 一年生らしくなってきたのかな、と思います。

 でも、なんかちょっと寂しい・・・


 2号も春から幼稚園に行く予定、

 いまから幼稚園には行きたくないと宣言しておりますが、

 どうなる事やら・・・

 

 なんだかんだで怪獣たちそれぞれに各々の成長を見ることが出来て、

 幸せな怪獣父だなぁ、と感謝しています。


 

 

 さて、前回までで書きたい事はあらかた書いてしまったので、

 あとはオマケみたいな感じです。


 その5:アトラクション編

 チキンな子供でも泣かずに遊べるアトラクション!


 ディズニーシー

 アクアトピア→大人は連続して乗ると酔う、最大3回連続くらいで止めておこう!

 フランダーのフライングフィッシュコースター→子供用のコースター、乗っている時間は短い

 キャラバンカルーセル→ジーニーなどに乗れるメリーゴーランド

 トランジットスチーマーライン→シーを行き来する船、夜に乗ると夜景が綺麗

 上記4アトラクションがお勧めです。

 ちょっと泣くのを我慢できる子供なら

 シンドバットストーリーヴォヤッジなんかも良いかもしれません。

 これらにショーを上手く絡めて楽しんで下さい。


 ディズニーランド

 グランドサーキット・レースウェイ→男の子には鉄板のゴーカート!

 バズライトイヤーのアストロブラスター→パーク内でも1・2位を争う人気アトラクション!面白い!!

 プーさんのハニーハント→これまた人気の高いプーさん、ちょっと大きい音が出る。

 ジャングルクルーズ→船に乗ってジャングルを探検!キャストにも注目!!

 上記4アトラクションはお勧めです。

 この他にもスタージェット,ウエスタンリバー鉄道,空飛ぶダンボなども

 子供が泣くことなく楽しめるかと思います。

 

 最後にバズライトイヤーのアストロブラスターは大人も楽しめる

 シューティング型ライド系の優良アトラクション!

 ここで高得点を叩き出すには、得点の高い10,000点の的(逆三角▽)を狙う必要があります。

 しかし、当然の如く数も少なく狙いづらい場所にしか存在しないのですが、

 ある条件をクリアすると非常に狙いやすい場所に出現します。

 (怪獣父も3回目にして謎に気がついた!!)


 ここで、その条件について大ヒントを教えちゃいます。

 最後のジークとの対戦の場所で目立たない場所にゴミ箱がありますので、

 ぜひ探して見てください。

 勿論、探すだけではなくてある事をするんですけどね。



 さて、今年はパーク開園25周年と言う事で様々なイベントがあり、

 いつもの1月よりは混んでいるかもしれません。

 混雑予想に関しては、ネットで検索すると色々なものがありますので、

 参考にすると良いかと思います。

 

 子供を連れてTDRに行く際に最も気をつけなければならないのは、

 子供に対して『連れてきてあげてる』とか『こんなにしてあげてる』

 思わないことがとても大事です。

 不思議なもので、子供が喜ぶだろうと思って色々考えている事も

 子供にとっては伝わりづらく、ましてテンションの上がりっぱなしのTDRでは

 親の思うようには動いてはくれません。

 こうすれば子供は喜ぶだろう、と言う考えは親のエゴかもしれないので、

 くれぐれも子供が親の意に沿わなくても、怒らないで下さい。

 

 旅行を計画したのが親なら連れてきたのも親、と言う事を

 言い聞かせて旅行しましょう。

 あっ、それから体力勝負になるので子供が寝たら速やかに親も寝ましょう。

 間違っても、甘いひとときを過ごそうなどと思わないほうが良いです。にひひ

 

 さて、早速昨日の続きから・・・と思ったけど、

 ユウヒナナ母から頂いた質問に答えたいと思います。


 昨日紹介したシーのホライズンベイレストランは予約は出来ません。

 レストラン内はキャラクターグリーディング(写真撮影)が出来る場所と、

 一般のレストランに別れており、相互に行き来する事は出来ません。

 キャラクターグリーディング出来る方は、向かって右側です。

 ちなみに一般レストランでは酒類を飲む事が出来ますが、

 キャラクターグリーディングの方は酒類の提供は無いです。


 シェフミッキーには行った事はありませんが、

 恐らくホライズンベイレストランの方が安くて良いと思います。

 ホライズンベイレストランでもミッキー,ミニー,プルート,ドナルドなど

 主要メンバーと写真を撮る事もサインを貰う事も可能です。

 レストラン自体は空いているので、いたければ長時間いて、

 同じキャラクターと2度写真を撮る事も可能かと思います。

 (ちょっと時間がもったいないですけどね)


 つづいてポリネシアンパラダイスですが、

 2月くらいからは事前予約が可能になるようで、そうなるとかなり楽かもしれません。

 来年の1月は今まで通りなのですが、いかに空いている1月とはいえディナーショーの

 予約を取りに行くのは、かなり至難の業です。

 開園と同時にダッシュで取りに行く人たちがほとんどですから、

 朝も相当早くから並ばなければならないので子連れには大変かな。

 しかも、ディナーショーの場合小さいお子さんは寝てしまう事があります。

 適当にご飯も食べ、暖かい場所にいるわけですから、

 いくらミッキーさんが出てきてもスイマーさんには勝てないのです。

 なので、ディナーは本当に適当に考えておいた方が良いでしょう。

 帰りしなにコンビニで弁当を買ってもよし、イクスピアリで食べても良しです。

 恐らく特典でもらえるイクスピアリ買い物券もあることですから。


 その3:服装編

 で、寒さに強い道産子はどんな格好をして行くのが正解か?ですが、

 基本的には北海道にいる格好と同じで構いません。

 暖かいとはいえ浜風が強く、日が出ればよいですが、

 曇りの天候では寒く感じる事があります。


 北海道で外出する格好をしておいて暑ければ不要なものをロッカーにでも入れる、と

 言うスタイルを取ったほうがお金は若干かかりますが良いと思います。

 出来れば大人はリュックまでいかないまでも、

 それなりに物を入れられるカバンを持っていくのが良いでしょう。

 ジャンバーを脱ぐ事は無いですが、ベストや帽子・手袋・マフラーなど

 ちょっとした小物類を入れるにはかなり重宝します。

 また、昼間と夜の気温差が激しいので、こういったケースに対応するにも便利です。


 靴は絶対に履きなれたスニーカー類にしましょう。

 車社会にドップリと浸かっている道産子にとって、

 TDRは歩きまくりの1日となります。

 子供は勿論、大人も張り切って旅行の為に靴を新調したりしないで下さい。

 履きなれた靴が一番です。多少ボロボロでも構いません。

 わざわざTDRであなたの足元をチェックする人はいません。(笑)


 また、服装ではありませんが、持ち物としてガイドブックを一つは買いましょう。

 一冊でシー・ランドの両方が書かれているもので、公式のものであれば良いでしょう。

 公式のもの、としたのは写真が載っているのが最大の利点です。

 写真で見てイメージを掴んでおくのは意外と役に立ちます。


 その4:たべもの編

 食事については、前段で触れているのであまり詳しくは書きませんが、

 一つ言える事はTDRの食事は高く、味も普通です。

 テレビやガイドブックなどで美味しい!!と紹介されていても、

 わざわざそれを食べるために、そのレストランに行ったり

 ワゴンに行ったりする必要は無いでしょう。


 朝は基本的にホテルで取れますので、昼食がメインになると思いますが、

 行きたいレストランを何箇所かピックアップしておいて、

 子供の状態を見ながら一番近いところに入る、と言うのが良いかと思います。

 ちなみに怪獣家はシーではホライズンベイレストランで昼を食べ、

 ランドではプラザレストランで食事を取ることが多いです。

 ランチショーをしている所もありますが、子供の動きの予想が難しく、

 拘束される時間帯があるのは意外に不便なものです。

 TDR内は広く、予約したレストランが現在地と反対側にある、などとなると

 泣きたくなります。


 夜ご飯は子供がTDR内で食べるか、外で食べるか子供の状態によって

 変わると思いますが、基本的には外で食べた方が良いと思います。

 シーでヴラビッシーモを見るのであれば、適当なファーストフードなどで

 小腹を満たしておいて、後できちんと食べる方が良いかと思います。

 しつこいようですが、TDR内で食事をすれば最低でも5千円は飛んで行きます。

 まして夜ともなれば、諭吉に羽がついてバサバサと飛んでいく事でしょう。


 北海道ウエルカムの特典で晩御飯がついている(もしくは割引になる)

 ホテルもありますから、そういった特典を利用するのも良いでしょう。



 今日も長くなったので続きは後日・・・

 また何か質問があれば、分かる範囲内でUPします。

 さて、道産子の強みと言えばなんと言っても

 寒さに強いことに尽きると思います。


 そんな、道産子の為の企画が

 東京ディズニーリゾート(以下,TDR)のウエルカム北海道です。

 毎年、1月の期間限定ですが料金は激安!特典は盛りだくさん!の

 嬉しい企画商品でありますが、

 過去2回の実績を踏まえて(たった2回かい!!)怪獣父が感じた攻略法を

 ここで公開したいと思いますので、もし旅行を考えているならば参考にしてもらえると幸いです。

 

 ※あくまでも怪獣父の個人的な意見ですので、参考にする程度にして下さい!!



 その1:予約編

 まず、どのパンフレットを選ぶか?から勝負は始まっています。

 TDRウエルカム北海道の商品は結構な数があるので、

 その中からどれを選ぶのかが旅行を楽しむための重要なポイントです。

 料金は無論安いに越した事はありませんが、

 かといって旅行を楽しむ事が出来なければ意味がありません。

 重要なのは、自分たちにどれだけ適合しているかが大事です。

 

 抽象的な言い方では『何の事か、わからーん』とお叱りを受けそうなので、

 標準的な大人2人、子供2人プランで考えてみましょう。


 ケース1:子供が共に小学生以上

 この場合は泊まるホテルについては一切注文はいらないでしょう。

 ちょっと離れたホテルでも十分だし、料金が安い所で予約しても問題ないと思います。


 ケース2:下の子が就学前で3歳以上

 この場合は少なくともパートナーホテル以上をチョイスする必要アリだと思います。

 不要な兄弟喧嘩を引き起こしかねない、無駄なバス時間や、

 お子さんの体力温存の為にもちょっと奮発してください。


 ケース3:2人とも就学前

 この場合は有無を言わさずパートナーホテル以上を選びましょう。

 出来れば大浴場のあるホテルが最高です。

 ただし、こういったホテルは人気が高く、早期の予約でなければ

 部屋を押さえられない可能性があるので注意してください。


 ケース4:下の子が3歳未満

 この場合はオフィシャルホテルが良いと思われます。

 下の子の疲労度を考えると少しでも近いホテルが良いです。

 ただし、ホテル内の商品は総じて高額であることが予想されますので、

 ホテルに向かう前に必要な飲み物類は買っておきましょう。


 ここまで、読んでくれてディズニーホテルが無いじゃないか!と

 お怒りの貴方、そういったディズニー命の方は是非ディズニーホテルに泊まってください。

 それ以外の方はオフィシャルホテルまでで充分だと思います。


 あと、旅行パンフレットは数多くありますが、怪獣父的にはJALツアーをお勧めします。

 行きと帰りのバスがマジカルファンタジー号であるのが最大の魅力です。

 旅行でテンションの上がった子供たちの『まだ着かないの?』攻撃が無いだけで、

 親の疲労感はかなり違ってくると思います。

 (まれにJALツアーに申し込んでもマジカルファンタジー号に乗車できないこともあります)


 その2:行動編

 予約を済ませたら後は旅行に行くのみ!

 でも実際どう動いてよいのか解らない!と言う人は参考にして下さい。


 まず、2泊3日でいく場合、シー・ランド・ランドの日程がお勧めです。

 と言うのも、この時期のパーク内は総じて空いているので、

 シーであれば1日で充分満喫する事が出来ます。

 ただし、大人も子供も全員が楽しむ事は、ほぼ不可能です。

 前段のケース1以外の場合は子供のためと割り切って、

 大人向けのアトラクションは諦めましょう。まぁ、それでも充分楽しめますから。


 ファーストパス(以下、FP)はあまり意味がありません。

 人気の高いバズやハニハンなどでも最大40分程度待てば乗れますので、

 複数回乗りたい!と言う方以外は必要ないと思われます。


 綿密な計画を立ててもその通り進む事はありえません。

 ただし、行きたいレストランはチェックしておいた方が良いでしょう。

 怪獣父もお勧めはシーのホライズンベイレストラン!

 キャラクターと一緒に写真を撮る事も出来るので、

 ちょっとお値段は張りますが、価値は充分にあると思います。


 TDR内を走行するモノレールは一方通行です。

 シーからランド方向に向かいますので、移動の際にはご注意ください。


 子供を連れて歩く場合、必ずどこかでショーをはさむ事をお勧めします。

 動いてばかりいると子供の疲労度も上がりますが、

 一緒にいる親も疲れきってしまいます。

 適当なところでショーを挟み込み、一休みしながら楽しみましょう。

 怪獣父のお勧めはシーのビックバンドビート(室内なので天気の心配も無い)

 ランドならミニーオーミニー(女の子向け)ワンマンズ・ドリームⅡ(屋根あり)が良いかな。


 ちょっと長くなったので、続きは後日・・・

 こんな事も知りたいと言う事があれば、怪獣父の解る範囲内でお教えします。


 

 まぁ、世の中に注射が好きと言う人は、そういないでしょうけれど

 恐らく、1号ほど注射恐れている人間もそういないと思っております。

 11月にインフルエンザの予防接種を打ちに行き、

 次回はおおよそ1ヶ月後と聞かされてからは、

 ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、

 注射までのカウントダウンを始め、一人鬱になっていた男であります。


 前回は怪獣父と2号と一緒に行き、病院で超超超超大号泣!

 体だけは小学3年生張りですが、中身は3歳児レベルです。

 で、2回目は怪獣母と1号2号で行ったのですが、

 予想通りの大号泣、看護士さんにベッドに横になってするかい?と

 聞かれるほどの泣きっぷりを見せて、泣き過ぎたせいで目がはれておりました。


 普段、怪獣父とするケンカごっこの方が明らかに痛いのに、

 なぜ大した痛くも無い注射を嫌がるのか理解に苦しみます。

 一方、2号は泣きまくりの1号を見て『先に注射する』と

 涙一つ見せずにアッサリ終了。

 

 まぁ、人それぞれだから別に良いんですけど、もうちょっとしっかりしてくれよ、と

 思わずにはいられないですよ。


 3号はおかげさまで順調に大きくなっています。

 かなり肉付きも良くなってきて、顔はぷんぷくりんですよ。


 
 怪獣たちの部屋

 兄妹3人で、1号の前歯がスッキリ抜けています。