さて、前回までで書きたい事はあらかた書いてしまったので、

 あとはオマケみたいな感じです。


 その5:アトラクション編

 チキンな子供でも泣かずに遊べるアトラクション!


 ディズニーシー

 アクアトピア→大人は連続して乗ると酔う、最大3回連続くらいで止めておこう!

 フランダーのフライングフィッシュコースター→子供用のコースター、乗っている時間は短い

 キャラバンカルーセル→ジーニーなどに乗れるメリーゴーランド

 トランジットスチーマーライン→シーを行き来する船、夜に乗ると夜景が綺麗

 上記4アトラクションがお勧めです。

 ちょっと泣くのを我慢できる子供なら

 シンドバットストーリーヴォヤッジなんかも良いかもしれません。

 これらにショーを上手く絡めて楽しんで下さい。


 ディズニーランド

 グランドサーキット・レースウェイ→男の子には鉄板のゴーカート!

 バズライトイヤーのアストロブラスター→パーク内でも1・2位を争う人気アトラクション!面白い!!

 プーさんのハニーハント→これまた人気の高いプーさん、ちょっと大きい音が出る。

 ジャングルクルーズ→船に乗ってジャングルを探検!キャストにも注目!!

 上記4アトラクションはお勧めです。

 この他にもスタージェット,ウエスタンリバー鉄道,空飛ぶダンボなども

 子供が泣くことなく楽しめるかと思います。

 

 最後にバズライトイヤーのアストロブラスターは大人も楽しめる

 シューティング型ライド系の優良アトラクション!

 ここで高得点を叩き出すには、得点の高い10,000点の的(逆三角▽)を狙う必要があります。

 しかし、当然の如く数も少なく狙いづらい場所にしか存在しないのですが、

 ある条件をクリアすると非常に狙いやすい場所に出現します。

 (怪獣父も3回目にして謎に気がついた!!)


 ここで、その条件について大ヒントを教えちゃいます。

 最後のジークとの対戦の場所で目立たない場所にゴミ箱がありますので、

 ぜひ探して見てください。

 勿論、探すだけではなくてある事をするんですけどね。



 さて、今年はパーク開園25周年と言う事で様々なイベントがあり、

 いつもの1月よりは混んでいるかもしれません。

 混雑予想に関しては、ネットで検索すると色々なものがありますので、

 参考にすると良いかと思います。

 

 子供を連れてTDRに行く際に最も気をつけなければならないのは、

 子供に対して『連れてきてあげてる』とか『こんなにしてあげてる』

 思わないことがとても大事です。

 不思議なもので、子供が喜ぶだろうと思って色々考えている事も

 子供にとっては伝わりづらく、ましてテンションの上がりっぱなしのTDRでは

 親の思うようには動いてはくれません。

 こうすれば子供は喜ぶだろう、と言う考えは親のエゴかもしれないので、

 くれぐれも子供が親の意に沿わなくても、怒らないで下さい。

 

 旅行を計画したのが親なら連れてきたのも親、と言う事を

 言い聞かせて旅行しましょう。

 あっ、それから体力勝負になるので子供が寝たら速やかに親も寝ましょう。

 間違っても、甘いひとときを過ごそうなどと思わないほうが良いです。にひひ