ボクだって遊ぶよ
ポン太が一人遊びに夢中になっていたので、おかあちゃんがどうぶつのもりをやっていると、ポン太がDSに興味を示しました。
以前絵本代わりにポン太に見せながら遊んでみたら、Bダッシュで花(しかもスズラン)を踏み荒らされたことがあるので、今回はすぐにセーブして電源オフ。
最初は何も映らなくなった画面を不思議そうに見ていたポン太でしたが、角度によっては鏡のように自分の姿が映ることに気付いて、鏡の中の赤ちゃんとお話し開始。
ポン太が使う日本語は「ない(ない・いない・取れない・違う)」「あった(あった・いた・取れた)」「かんぱーい(乾杯の真似マスターしました)」「やったー(できた・欲求が満たされた喜びの時に)」くらいで、残りはポン太語ですが、それらも日本語らしいイントネーションが付いてます。
ポン太もDSで脳を鍛えてるのかな(^_^;)
以前絵本代わりにポン太に見せながら遊んでみたら、Bダッシュで花(しかもスズラン)を踏み荒らされたことがあるので、今回はすぐにセーブして電源オフ。
最初は何も映らなくなった画面を不思議そうに見ていたポン太でしたが、角度によっては鏡のように自分の姿が映ることに気付いて、鏡の中の赤ちゃんとお話し開始。
ポン太が使う日本語は「ない(ない・いない・取れない・違う)」「あった(あった・いた・取れた)」「かんぱーい(乾杯の真似マスターしました)」「やったー(できた・欲求が満たされた喜びの時に)」くらいで、残りはポン太語ですが、それらも日本語らしいイントネーションが付いてます。
ポン太もDSで脳を鍛えてるのかな(^_^;)
最近のしまじろう
こどもチャレンジぷちの教材は相変わらずポン太のスキルアップに効果抜群です。
しまじろうのビデオ教材を流すと、必ずそれまで手にしていたオモチャを手放し、しまじろう人形を抱きしめテレビの前に張り付いたポン太でしたが、今年に入ってからは写真のようにしまじろう人形の中に自分の手を入れています。
おかあちゃんやテレビの中のお姉さんの真似をしているだけだとは思うんですが、テレビを見ながらしまじろう人形を自分で動かし、おしゃべりすることもあります。
ちなみに1月号の教材の太鼓のオモチャは、おかあちゃんが見本を見せる前から弄りまくり、ご飯もお風呂も嫌がるサル状態で遊び続け、その日のうちに電源や音源切り替えボタンの使い方を覚えてしまいました。
そのため、おかあちゃんやおとうちゃんがスイッチを切ってオモチャケースに片付けていても、遊びたい時に自分でスイッチを入れて音楽を鳴らしてしまいます。
夜中に目を覚まして太鼓を探し、おかあちゃんとおとうちゃんの耳元で犬のお巡りさんを鳴り響かせるのは心臓に悪いので止めてください王様。
あけおめ
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年のお正月はたしかポン太の首が据わって、色々な果汁や野菜スープを飲ませて「舐めた」「舐めてくれない」と一喜一憂していたはずなんですが…今年の正月はポン太が黒豆つかみ取り大会を開催したり、かまぼこやナルトを何枚も頬張っては噛み砕いたものを吐き出して歩き回ったり、ビールの缶で積み木遊びに熱中したりとせわしない状態です(現在進行形)。
まだ1歳半にも満たないのにここ数日のポン太は月齢以上のスキルを身に付けています。
廊下やトイレのドアやテレビ台の扉を自由自在に開けるわ、豆椅子やオモチャ収納ケースをコタツの上に乗せて更なる高みを目指そうとするわ、勝手に取り出して持ち歩いた物を全然違う場所の引き出しや押し入れに隠すわ…
テレビなどの家電製品やエレベーターは、どのボタンを押すとどこがどうなるか覚え(とは言っても何かが映るとか点灯するという程度の認識力ですが)、近づいたら最後、押さないと気が済まないようで大変です。
電源ボタン連打やDVDドライブの開閉ボタン連打で、おかあちゃんのノートパソコン壊されそうです。
(´・ω・`)
ちなみに市販のセーフティーグッズは何を付けても力任せに壊されました
先輩ママさんから、来年再来年は反抗期がきて更に凶悪化するという話を聞いているんですが。
(*´Д`)=з
そういえば年明け早々、ポン太の口癖「やんもー(思い通りにならない時の主張に使用)」が「ヤダ~」に、「おぉお~(歓喜の雄叫び)」が「やたー」にレベルアップしました。
今年もよろしくお願いします。
去年のお正月はたしかポン太の首が据わって、色々な果汁や野菜スープを飲ませて「舐めた」「舐めてくれない」と一喜一憂していたはずなんですが…今年の正月はポン太が黒豆つかみ取り大会を開催したり、かまぼこやナルトを何枚も頬張っては噛み砕いたものを吐き出して歩き回ったり、ビールの缶で積み木遊びに熱中したりとせわしない状態です(現在進行形)。
まだ1歳半にも満たないのにここ数日のポン太は月齢以上のスキルを身に付けています。
廊下やトイレのドアやテレビ台の扉を自由自在に開けるわ、豆椅子やオモチャ収納ケースをコタツの上に乗せて更なる高みを目指そうとするわ、勝手に取り出して持ち歩いた物を全然違う場所の引き出しや押し入れに隠すわ…
テレビなどの家電製品やエレベーターは、どのボタンを押すとどこがどうなるか覚え(とは言っても何かが映るとか点灯するという程度の認識力ですが)、近づいたら最後、押さないと気が済まないようで大変です。
電源ボタン連打やDVDドライブの開閉ボタン連打で、おかあちゃんのノートパソコン壊されそうです。
(´・ω・`)
ちなみに市販のセーフティーグッズは何を付けても力任せに壊されました
先輩ママさんから、来年再来年は反抗期がきて更に凶悪化するという話を聞いているんですが。
(*´Д`)=з
そういえば年明け早々、ポン太の口癖「やんもー(思い通りにならない時の主張に使用)」が「ヤダ~」に、「おぉお~(歓喜の雄叫び)」が「やたー」にレベルアップしました。
クリスマスだろうが大暴れ
ポン太は両方のじいちゃんばあちゃんからクリスマスプレゼントやケーキやお菓子をもらって、贅沢な日々を送っています。
世間ではインフルエンザだノロだと大変なようですが、ポン太は相変わらず元気良すぎ。
先週は自分の靴を履いたまま、おかあちゃんやおとうちゃんの靴を履くことを覚えました。
家の中ではズボンを自分で脱いで、オムツ丸出し状態がデフォルトになりつつあります。
そして何故かオムツ丸出しマンの時だけ、サンタ帽子がお気に入りのようで、自分で必死にセッティング。
今月上旬あたりから、ポン太は部屋同士の繋がりを理解したようです。
更に背伸びすれば廊下に続くドア(鍵無し)が開けられるようになってしまったので、おかあちゃんがポン太をリビングに残して玄関でお客さんや宅配員さんの応対をしたり、台所で料理や洗い物をし始めたりすると、すぐに背伸びしてドアを開けておかあちゃんの元にくるようになりました。
寒くなったので、裸足で玄関の外やベランダに飛び出さなくなったことだけが救いです。
今までのポン太は「興味があるものは何でも触りたがり怪獣」でしたが、最近は「おかあちゃん達がしていることを真似したがり怪獣」に変身しました。
風呂に入れればシャンプーやボディーソープのポンプは次々押しまくるわ、自分が食い散らかした床の上をコタツ布団やぬいぐるみで拭き拭きするわ、家具の裏にオモチャを投げ込むわ……
悪戯怪獣のスキルは毎日増えています。
高額商品から被害にあってます(´;ω;`)
何事も納得行くまで経験したいお年頃なのはわかりますが、ウンチマンのオムツ交換中に、チンチン引っ張って遊ぶのだけは(色々な意味で)デンジャラスなので止めてください王様。
世間ではインフルエンザだノロだと大変なようですが、ポン太は相変わらず元気良すぎ。
先週は自分の靴を履いたまま、おかあちゃんやおとうちゃんの靴を履くことを覚えました。
家の中ではズボンを自分で脱いで、オムツ丸出し状態がデフォルトになりつつあります。
そして何故かオムツ丸出しマンの時だけ、サンタ帽子がお気に入りのようで、自分で必死にセッティング。
今月上旬あたりから、ポン太は部屋同士の繋がりを理解したようです。
更に背伸びすれば廊下に続くドア(鍵無し)が開けられるようになってしまったので、おかあちゃんがポン太をリビングに残して玄関でお客さんや宅配員さんの応対をしたり、台所で料理や洗い物をし始めたりすると、すぐに背伸びしてドアを開けておかあちゃんの元にくるようになりました。
寒くなったので、裸足で玄関の外やベランダに飛び出さなくなったことだけが救いです。
今までのポン太は「興味があるものは何でも触りたがり怪獣」でしたが、最近は「おかあちゃん達がしていることを真似したがり怪獣」に変身しました。
風呂に入れればシャンプーやボディーソープのポンプは次々押しまくるわ、自分が食い散らかした床の上をコタツ布団やぬいぐるみで拭き拭きするわ、家具の裏にオモチャを投げ込むわ……
悪戯怪獣のスキルは毎日増えています。
高額商品から被害にあってます(´;ω;`)
何事も納得行くまで経験したいお年頃なのはわかりますが、ウンチマンのオムツ交換中に、チンチン引っ張って遊ぶのだけは(色々な意味で)デンジャラスなので止めてください王様。




