福岡の薬院大通駅から動植物園までの緩やかな

坂道は浄水通りと呼ばれている。今の植物園の

ある場所に、かつて浄水場があったことに由来

している。福岡市内で瀟洒な通りとして名高い

エリアであるとのこと。確かに建ち並ぶ個人宅

やマンションには高級感が漂っていて、けやき

並木の緑に包まれ、落ち着いた雰囲気がある。

 

 

 

 

 

マルホン福岡ショールーム 2020 

 

その浄水通りを登っていくと楕円形の建物が

見えてくる。外観や外壁の仕上の雰囲気に特徴

があり、何の建物だろうと近づいてみると無垢

のフローリングを扱うショールームであった。

 

外壁には草木染という方法で塗装された杉板が

使われている。その優しい色合と、やわらかな

楕円形の形は、周囲に圧迫感を与えることなく

周辺の並木に溶け込み、建物であることを感じ

させない、おおらか外観を形づくっている。

 

優しさに溢れたその外観は愛おしくも感じる。

情報を発信するショールームとして、外観を

通して木のよさや風合いを最大限に発信して

いると思われるそのコンセプトが素晴らしい。

 

 

 

 

 

HP インスタグラム より参照 

 

内部に入ると、建物が楕円形であることの意味

がわかる。楕円形であるがゆえに、入り口から

内壁をすべて見通すことができ、木に包まれる

という体験をすることができる。内壁には無垢

のフローリングのサンプルが全面にびっしりと

展示されいて一枚一枚手に取ることができる。

なぐり加工のサンプルにも実際に触ることが

でき、無垢の木の良さを体感することができる

 

いつか、平屋の自宅を立てることができるの

であれば、リビングには、なぐり加工の無垢の

フローリングを使ってその感触を味わいたい。

 

 

何気ない、いつものウルトラライト7(自転車)
での散策中に、ふと見かけた建物に込められた
想いに出会うことができ嬉しく思う。また建物や
風景と出会うため、せっせと街に出掛けよう。

 


 

 

 

福岡銀行本店 1975 黒川紀章 

 

福岡の天神地区の一等地に福岡銀行本店がある

築46年の建物は、古さを感じさせない。むしろ

空間という意味での斬新さが、色あせることは

ないと思う。濃灰色に大判の御影石の外壁は、

建物を落ち着いた雰囲気で包み込んでいる。

 

今まで見てきた建物の中でも、この公共空間の

作られかたは想像を絶している。大きな吹抜け

た空間を作ることを前提にしないと、この建物

のデザインにはならないと思う。公共的空間に

充てられた空間のボリュームが圧倒的である。

 

竣工当時より、公共空間へのアプローチの方法

が階段からスロープに改修されたことにより、

軒下の空間が身近なものになっているとのこと

思えば、カフェになんとなく足を運んでいた。

 

 

 

 

 

圧倒的な空間への印象も、カフェのベンチに

座れば親しみへと転じ、コーヒーを飲みながら

休日のひとときを過ごすのにとても心地よい

空間となる。日曜日の午前中、そのカフェには

思い思いに休日を過ごしている人たちがいた。

 

 

公共空間に、いくつか彫刻が設置されている。
これは本郷新氏の想という作品で、物思いに
ふけっている様子である。同様に、考え事を

しながらコーヒーを頂くには程よい空間である

 

 

 

 

だいぶ前に、購入した一輪挿しである。丸く

口の細い特徴的なものの中から、少し口の広い

一輪挿しを選んだ。やわらかい色合いの陶器の

表面を削って花のような模様がつけられている

その形や色合い、デザインに惹かれ購入した。

一度も花を挿すことはなく、オブジェとして

飾っていたので、一輪挿しとして使ってみる。

 

 

 

 

 

紫色がスターチス、ピンク色はカスミソウ、

黄色はスプレーマムである。ブルーミーの

定期便で届いた花である。この3種類は花持ち

がよく長く楽しむことができた。そのまま花瓶

に挿しておいたら、色を保ってドライフラワー

のようになったので、一輪挿しに挿してみる。

 

ボリュームもあり、なかなか良い感じである。

調べてみるとドライフラワーにするには逆さ

に吊って干すようである。形を整えるのにも

良さそうなので、今度は、もう少しタイミング

を見計らってドライフラワーを作ってみよう。

 

 

 

 

 

JR九州ブラッサム大分 内装設計 水戸岡鋭治

 

 

先日、大分へ泊りがけの出張に行く機会が

あった。いつも日帰りなので、久しぶりの

宿泊である。大分で宿泊する時は、JR九州

ブラッサム大分に決めている。内装は、九州

を走るホテルのような電車のななつ星の設計

を手掛けている水戸岡氏によるものである。

随所に、そのモチーフが散りばめられている。

 

幾分、近くのビジネスホテルよりは高めだが、

他のホテルには代え難い魅力がいくつかある。

 

 

 

 

①最上階の温泉からの絶景

 

最上階にCITY SPA天空の天然温泉につかり

ながら、大分の海と山をのんびりと眺めること

ができる。この絶景は他では得難いものである

いつまでも海と山を眺めていたい気分となる。

時間があればサウナも満喫でき、贅沢すぎる。

 

公式HPより参照

 

 

 

 

②風呂あがりのエクストラコールド

 

風呂上がり、カフェバーてんくうのオーダーの

ラストは23:30である。ゆっくり温泉を満喫

した後でも間に合う時間設定に感動である。

温まった体を冷やすように、氷点下まで冷えた

スーパードライエクストラコールドを頂戴する

この時点で、明日の仕事はすっかり忘却の彼方

へ去り、大分の夜景と共に至福の時間を過ごす

おつまみは、やはり大分といえばとり天である

 

 

 

 

 

③豊の国の朝ごはん

 

程よいお酒は、朝の目覚めをすっきりとさせる

部屋から見える大分の景色が気持ちがよい。

朝一番で、屋上の温泉で目を覚ました後、朝食

を頂く。朝食は、ハーフビュッフェスタイルで

和朝食のお重が提供される。この食材と料理を

食べてほしいというホテルの拘りだと思う。

ビュッフェやデザートの充実ぶりが悩ましい。

朝からお腹がはちきれそうなのも止む得ない。

 

 

 

 

 

というわけで、少しくらい、いやある程度高く

たって、ついつい選んでしまう。私の中では、

大分への出張といえばブラッサム大分である。

出張は疲れるが、ホテルでの宿泊に癒やされる

 

 

 

ALSO MOONSTAR  

 

今年の6月に、福岡の薬院にオープンした

ムーンスターの新店舗である。使われてこそ

価値のあるものをつくるブランドとしての

「ムーンスター」の思想・哲学を五感で

感じてもらう旗艦店であるとのこと。

 

ALSOには、「~も」「また」「そして」

という意味の副詞、接続詞の意味合いから

履き心地を最優先し、足元を安全に支え、

主役を引き立て、暮らしに寄り添う道具で

あるという同社のスタンスが表現されている。

 

 

ムーンスターの歴史は、1873年に創業者の

倉田雲平が、久留米市につちやたび店を開業
したのが始まりである。1894年日本で初めて
足袋製造にミシンを導入。当時、ドイツ製の
最新型のミシンは上等な一軒家が買えるほど
高価なものであったとのこと。140年以上も
続く企業の創業者の先見性に感動を覚える。
 
 

 

 

 

店内は素材感に溢れている。それらの色合い

は抑えられ、主張せず穏やかに共存している。

しかし、目をこらせば、靴底を型枠とした

コンクリートの模様であったり、靴を脱いで

あがる丸石貼の床の素材感、ざっくりとした

風合いの塗装壁、床の鏝押えの温かみある色合

に壁のウォルナット色の木板がひと際映える。

靴のディスプレイも、心地よい空間を作ること

に重きを置かれ、抑制されたデザインである。

そこには、企業の理念が色濃く反映されている

 

 

一言で言い表せば、心地よい空間である。

ひと目では気づかない、素材の組み合せによる

空気感が心地よい空間を作っていると感じる。

 

 

 

 

 

 

ROAMYという商品を購入した。roamとは、

歩き回るという意味。何か特別ときではなく

普段、何もない日常にこそ履いてほしいとの

思いから名付けられている。とても履きやすく

歩くことが心地よく楽しく感じる靴である。

 

「笑顔」と「しあわせ」を提供する存在で
ありたいという経営理念に通じるものづくり
であると感じる。靴を履くということに、
幸せを感じられるということもわかる気がする

 

 

 

 

 

PASSAGE-F パサージュエフ 2017

 

福岡市中央区大宮に1階テナント、2、3階が

集合住宅の建物がある。フランス人デザイナー

の手により、築26年の2棟のアパートを一体

でリノベーションされている。床の格子状の

パターンや、腰壁や壁の装飾のアンティーク感

により異国情緒が漂う。やわらかな光が差し

込む通路部分の先には、観葉植物がおかれて、

外の樹木と共に、緑ある空間が作られいる。

 

パサージュという名前に、遠い昔に訪れたパリ

のパサージュの空間を懐かしく思い出した。

 

 

 

 

 

 

1階の一番奥にブーランジェリーパティスリー

エイジという、とても雰囲気のよいパン屋さん

が入っている。ピスタチオクリームパンで有名

になったとのこと。ピスタチオに目がないので

また今度訪れてみよう。先日の夕方には、ほぼ

売り切れだったので、次は焼き立てを目指そう

 

 

 

 

 

 

 

船場ビルディング 1925

 

こちらは大阪にある船場ビルディングである。

今なお、1925年当時の雰囲気を保ちながら、

テナントビルとして使い続けられているのが、

奇跡的であると感じる。国の登録有形文化財

への指定が、功を奏しているのかもしれない。

 

 

若かりし頃は、大阪の阿波座に住んでいて、

暇あれば、自転車で大阪の街を見てまわった。

船場ビルディングに、一歩足を踏み入れた時の

感動を思い出す。外観からは思い描けない

内部に広がっているパサージュのような空間。

こんな所で働けたら楽しいだろうなと思う。

 

 

真あたらしく光輝く空間もよいが、古く時間を

重ねられた空間には、重ねられた時間の空気感

が存在している。そんな空間をつくり、また

それが、愛されて使い続けられることになれば

どんなに幸福なことだろうかと感じている。 

 

 

エルドーシュは、今年の3月にオープンした

シュークリームのお店である。博多の美野島の

交差点に面して建っており、自転車で前を通る

度に店の様子が目に入ってくる。いつも行列が

できているので、遠目に眺めるだけであった。

先日、天神方面からの帰りし、夕方近くに通り

がかると、意外にすいていたので入ってみた。

 

 

 

 

 

とてもよい雰囲気である。あたたかみのある

ざっくりとした風合いの塗装の壁に対して、

ゴールドの細めのサッシと観葉植物の緑が

アクセントとなっている。モルタルの床に

デザインされたラインは、天井のルーバー

と組合わさって、全体的に抑えられた色合

の空間を大きく特徴づけている。照明も程

よく抑えられて、落ち着いた雰囲気である。

 

 

 

 

 

 

色合いと形に惹かれ、ピスタチオという

シュークリームを頂いた。内装の雰囲気に

合わせたお皿は、シュークリームの色合い

とも合っていてとても良い感じである。

 

さっくりとした食感に、コクのあるピスタチオ

のクリームと生クリームが良くあっている。

あっという間に、美味しく頂いた。

 

他にハムトマトや煮玉子など、独特なものも

あるので、また通りがかりにのぞいてみよう。

次はシュー生地もいちご色で、カットいちご

が挟まれた、いちごムースを頂きに行こう。

 

 

 

最近、珈琲にはまっている。珈琲の豆を挽いて

味わう楽しみを、この歳になって体験している

 

子供の頃、父が珈琲を飲む度にアンティークな

コーヒーミルで豆を挽いていたこと思い出す。

珈琲の味も香りも理解できない上に、いかにも

面倒くさそうな行為に疑問しかなかったと思う

 

しかし何でも試してみるものだと思う。珈琲豆

といっても香り、苦味、酸味、コク、果実感と

様々な味わいがある。手動のミルで挽く時に、

ドリッパーにお湯を注ぐ時に、立ち上がる香り

珈琲を味わうことは、豆を挽き、珈琲を淹れる

という行為から始まっている至福の作業である

 

いつもの日本酒も、珈琲も同じ様なものである

その飲み物が作られた過程に想いを寄せると、

さらに味わいが印象深く、輪郭が確かになる。

 

そんなこんなで美味しい珈琲を求め、珈琲店を

巡り、その香りに誘われ、珈琲店をはしごする

 

 

 

 

 

そして、辿り着いたのはコメダ珈琲店である。

何やらメニュー看板に、そびえるという表現が

似合うようなスイーツがある。珈琲を飲みに

来たのに、こんもりとしたその姿に惹かれる。

 

 

 

 

 

シロノワールである。外はサクサクとしていて

中はふんわりと焼き上げられたデニッシュに、

ソフトクリームが鎮座している。珈琲を深く

味わうつもりが、その熱くて冷たくて甘い食感

の虜となる。淹れたての珈琲も霞んで見える。

 

フランス語で、黒をノワールといい、黒っぽい

デニッシュ生地の上に、白いソフトクリームが

乗っていることから、シロノワールと名付けら

れたらしい。この歳になって出会うスイーツに

なりふりかまわず視覚も味覚も魅せられている

 

また、深い香りとコクのある美味しい珈琲と、

とっておきのスイーツを求める旅に出かけよう

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもサニーで購入している冷凍のとろーり

オムレツのかわりに、卵焼きを作って冷凍して

みてはどうだろうかと思い立ち、ダイソーの

卵焼きフライパンで、卵焼きを作ってみる。

 

 

動画でなんとなく作り方を確認したつもりで

軽く溶いた卵を一気にフライパンに流し込む。

丸めることができないなと思い悩んだあと、

動画を見直すと、卵を薄く流し込み、何度か

くるくると丸めることで、いつもの卵焼きに

なることがわかった。失敗はつきものである。

 

 

やればやるほど、形が整っていくのが楽しい。

なんでも下手であることは、上手になることを

感じられる素晴らしいことなのかとも思う。

 

 

きらきらとした艶のある黄金色が眩しい。

食べるのがもったいないような気もするが、

適当に切り分けて冷凍庫に保存してみる。

お弁当のおかずに、酒の肴に役立ちそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

土曜日は、月に一度は図書館に行く日である。

図書館に行くと、もう1ヶ月もたったかなと

時間がたつ速さをしみじみと感じてしまう。

 

ただ図書館に行くだけでは、もったいないので

ほど近くにあるフローリスト・リバティ本店に

寄ってみる。ブルーミーで、家に花があること

に慣れてきたので、試しに3本を選んでみる。

 

 

 

 

 

一番左はブルースターである。南米原産で暑さ

に強い蔓性の多年草で、和名はルリトウワタ

(瑠璃唐綿)とも呼ばれる。青い5枚の花びらが

星のように見えることからブルースターという

名前がついている。かわいらしい花である。

 

 

 

 

 

中央の花の名前はスカビオサといい、和名は

マツムシソウという多年草である。外側の花弁

は放射状に広がり、中心部には小花が集まって

咲く特徴的な花であるとのこと。確かに小さな

花が集まる様子は複雑で見応えがある。園芸種

で様々な色の花があり見栄えのする花である。

 

 

 

 

 

 

右の花の名前はリコリスである。ヒガンバナ科

ということで花の形がヒガンバナと似ている。

白に近い薄いピンク色で、ひらひらとフリル状

となっているボリュームのある花弁が特徴的。

 

ブルースターとスカビオサは、すぐに選ぶ

ことができたが、3本目が決まらず、店員

の方に相談すると、この花を勧めてくれた。

花の形がボリュームがあるかなと思ったが、

やさしい色合は先の2本と程よい感じである

 

 

いつもはブルーミーで3種類の花が送られて

くるので、何の心配もなく花を飾ることが

てきるが、自分で選ぶと、この組み合せは

どうかと花の姿もなんなとく心細く見える。

 

いろんな花の種類や名前を知りながら、徐々に

しっくりとくる組み合せを試していこうと思う