MODCで働く院長のブログ -38ページ目

人財

おはようございます☀





昨日は暑い一日でしたが、さて今日はどうだろか…





緊急事態宣言解除とはいえ、まだまだ予断を許さない状況には変わりは無いですが、新年度から遅れること2か月、昨日は晴れやかな天気のもと清々しいリスタートだったような気がします。。。





そんな中、暫く歯科医療の世界から離れていた元MODCの歯科衛生士のスタッフから、歯科衛生士としての復帰を考えているので相談したいと連絡をもらい、ちょっと話しをしました。





実はこのコロナ禍の厳しい状況ではあった4月にも、育児休暇から戻って来てくれた歯科衛生士のスタッフもいたのですが、今後また更に戦力に加わって貰えそうで…





とにかく、この地で国家資格を有する専門職である歯科衛生士を確保するのは本当に大変なことではありますが、こうして一緒に地域歯科医療をやって貰えるメンバーがいるのはとても心強いですし、だからこそ今のような厳しい環境でもほとんど変わらぬメンタルを維持しながら毎日の診療が出来ていると思っています。





この3か月で、世の中はテレワークやオンラインを活かしたりと、仕事の在り方や考え方、その手法などもかなり変化の潮流が起こりました。歯科医療の世界でも、今までの従来の感染対策に加え、患者の方々の体調をより配慮した診療や、ソーシャルディスタンスといった概念も強く取り入れていかねばならないものとなりました。





こうした時にこそ、医療物資は勿論大事ではあるけれど、それより何よりもこれからはマンパワーとしての人財が一番替えの効かない頼りになるものだと思います。





決してお金では買えないものですし、誰かが弱ってもまた支えてくれる誰かが居る中で仕事を続けられるのは、やはり心強くて安心ですから…。





今までの歩みが間違ってなかったと、ちょっとだけ自信にもなります。。。





さぁまた頑張ろう!








プレイヤーであり監督であり…

今日も無事終了です。





なんだかんだで来週からは6月。。。
コロナ禍で翻弄された今年の前半戦でしたが、そろそろ2020年後半戦へ向けての色々なことに目を向けて切り替えて行きたいです。。。





お籠り生活の中で、とあるゴルフ番組を見ていた時に、プロゴルファーはプレイヤーである自分と同時に、監督としての自分も持ち合わせてなければなんて話しを耳にしました。





個人競技には皆当てはまりそうな話しですし、また、自分のような立場でも当てはまりそうだなと感じました。





プレイヤーとしては、良い診療が出来るよう毎日毎日、一瞬一瞬でとにかく頭を働かせ、そのイメージで治療に励むだけ…。監督としては、とにかくコロナ禍の中、その波に飲み込まれないよう泳ぎきることだけ考えてたかなぁ。。。





じゃあ後半は…





プレイヤーとしては、そのままのスタンスでいっぱい頭を使いたいと思うし、監督としては、スタッフのスキルアップを積極的にやって行きたいなと。。。





今年の前半戦、診療材料確保に費やした時間もお金も、後半戦ではスタッフのスキルアップにシフトさせて、こういう時ほど3年先くらいを見据えてクリニックの地力を固めるマネジメントをやりたいと思います。





焦ってもしゃあないしね…





名プレイヤーであり名監督になれるかなぁ…





まぁ、そこそこ出来れば御の字です…
6月は少しのんびりやります…😅






新MODCスタイルかな?

おはようございます☀





早寝したせいなのか睡眠の質が上がってきたせいなのかは分かりませんが、このところ目覚めが良く朝型スタイルになってきたので朝ポストを…。





全国的な緊急事態宣言が解除の方向へと向かいましたね。。。まだまだと思う方もいれば、漸くかと思う方も様々…北見では2月後半からコロナ禍の影響を受けてですから、この3か月は皆しんどい時間を過ごしてきたかと思います。





我々MODCも様々な対応に追われてきた中でしたが、体調を崩す者も居なくクリニック自体もほぼ平常通りに診療を行うことが出来ています。





歯科医療界では、年明けから歯科材料金属の過去に見ない高騰があったりと、コロナ禍以外にも様々な頭を悩ますことが山積していて、そこに追い打ちをかけてコロナ禍で衛生材料の確保が出来なくなるなど、一時は本当にこのままでは診療をストップせざるを得ない現実が直ぐそこまで見えた時期もありました。





そんな今まででしたけど、この3か月は過去、現在、未来の様々なことを考え、前向きに捉えれば、出来ているものはそのままに、何か間違えてたかもしれないものは改善しようと思うきっかけにもなったように思います。


北海道のHPに掲載させておりましたが、MODCにとってはこれからの新スタイルなるものを鑑みると、一部は引き継ぎ、一部は改めたり追加が必要なものだと思います。。。





このブログでも度々発信はしてきていますけど、元々プライバシーに配慮した空間作りや、徹底した消毒滅菌といった衛生管理は大事にしてきていますので、これらは引き続き継続していきたいというか、もはや我々にとってのスタンダードですから特に変えるものではありません。





変えていくべきスタイルとしては、やはり余裕の無い過密的な予約は避けることや、社員の心身のリフレッシュが出来る機会を増やすということでしょうかね。。。





過密な予約は、患者の方々の希望に沿ったアポイントを優先的に考えたり、経営的な側面を考えるとそうなってしまうものです。
その時間帯に多少無理してでも希望に応えたい…、利益を優先すると患者の診療数を増やしたい…。





しかし、こんな事をしていたら、一気に密なクリニックの出来上がりで、患者の方々も我々スタッフもストレスフルな毎日の中で生きていかねばならなくなりますし、最悪の悪循環の出来上がりですね。





それと、今回一番に感じた心身のリフレッシュの重要性。私自身もだいぶメンタルがきつかったですね…😓





それらを踏まえながら、
* クリニック全体の衛生管理の徹底
* ひと枠75分以上のアポイントの徹底
* 我々の心身の健康管理の徹底




これらを柱としながら、今まで以上に良く変わっていけたら良いなぁと思っております💪