東洋陶磁美術館 | 虹色のPetit Bouquet

虹色のPetit Bouquet

大阪市のカリグラフィー教室 ”アトリエ Petit bouquet(アトリエプチブーケ)" のブログです。
カリグラフィーの事☆日々の出来事☆心ときめくもの・・・
様々な事を小さなブーケに束ねていきます♪

▼お問合せ・SNS▼
https://lit.link/petitbouquetcalligraphy


今日は 前回の記事に書いた 

”フィンランド・デザイン展” が開催されている

東洋陶磁美術館 についてご紹介します。


その名のとおり 陶磁器の美術館で

国宝2点、重要文化財13点を含む

約2700点の秀逸な作品が所蔵されています。



美術館の中核を成しているのが 安宅コレクション


総合商社・安宅産業株式会社の創業家2代目の安宅英一氏が

社費を投じて集めた中国・韓国陶磁のコレクションです。

(個人的な趣味に会社のお金をつぎ込んじゃったのです・・・・



経営が傾き、1977年に伊藤忠商事に吸収合併されてしまいますが

この時、コレクションの散逸を惜しんだ住友銀行(現・三井住友銀行)

住友グループ21社協力のもと 

コレクション買い取りの為に152億円 を大阪市に寄付し

1982年 ”東洋陶磁美術館”が建てられました。

すごいですね~! 住友グループ !!



美術館が誇る 国宝2点がこちら

(写真は 東洋陶磁美術館HP より)



油滴天目茶碗 (国宝)


虹色の Petit Bouquet-油滴天目茶碗_1
















南宋時代 (12~13世紀)

径12.2cm と小さいのですが、大きな存在感!



虹色の Petit Bouquet-油滴天目茶碗_2
























模様は、窯の高熱により表面の釉薬が煮えて泡になり

泡が破れた場所に鉄が集まってできたもの。


光や角度によって 銀色にも瑠璃色にも輝きます キラキラ☆


美術館ではこんなふうに覗きこむことはできないけれど・・・



虹色の Petit Bouquet-油滴天目茶碗_3
























飛青磁花生 (国宝)


虹色の Petit Bouquet-飛青磁花生


元時代 (13~14世紀)、高さ 27.4cm

鉄で模様(茶色の部分)を付けてから青磁の釉薬をかけて焼きます。


これはまだ拝見したことがありません。


東日本大震災以降

災害時に2点とも無くなってしまう事がないようにと

交互に展示されるようになったそうです。

今は ”油滴天目茶碗” が展示されています。




白磁 壺


虹色の Petit Bouquet-白磁 壺























朝鮮時代、17世紀

高さ45.0cm の大きな壺。


この壺には驚くようなエピソードがあります。


元々、文豪、志賀直哉氏(1883-1971) が所蔵していたのですが

親交のあった東大寺観音院管長の上司海雲氏に贈られ

東大寺に飾られていました。


1995年、これを盗もうとした犯人が

石畳にたたきつけて逃走したため、粉々に割れてしまいました。

当時の管長であった新藤晋海氏がこの破片を東洋美術館に寄贈。

半年間の修復で見事に甦った壺なのです。


この壺と共に展示されている粉々の破片の写真を見ると

”これを修復してこの形に?” と感動します。


破片はほぼ欠けることなくあったそうです。

気の遠くなるようなパズルです。




陶磁器についての知識はありませんが

美しいものは見ていて飽きませんね 好




【大阪市立東洋陶磁美術館】

 大阪市北区中之島1-1-26

 http://www.moco.or.jp/index.php



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後に本2冊をご紹介します。



■ 中国と茶碗と日本と

青磁・天目茶碗・染付について詳しく書かれています。

日本で国宝になっているお茶碗がなぜ作られた中国に1点も残っていないのか?

日中の歴史と文化を紐解き、「なるほど」 と思える1冊です。


中国と 茶碗と 日本と/小学館

¥1,890
Amazon.co.jp



■ 空の城

安宅産業の崩壊を描いた松本清張の小説。

社業の話がほとんどですが

どのようにして美術品を集めていたのかも描かれています。


空の城―長篇ミステリー傑作選 (文春文庫)/文藝春秋


¥810
Amazon.co.jp