こんばんは~!

 

お昼のブログもたくさん見ていただきありがとうございました!

 

 

 

 

今日で春休みが終わりのドキ姉、定期や学校で使う新しい教材を買いに行ったついでにおにぎりランチしてきました♡

 




はじめの一口のポテンシャルが高すぎるおにぎりでしたー泣き笑い




ランチしながら話し合ったのが

昨日いただいたこのコメントについてです

 


 

ドキ姉ちゃん…
アドバイスください

娘は高校3年生なのですが、今までの2年間は友達たくさん🎵なかんじで楽しそうでした。

が!今日高校3年生初登校。クラス発表を見たところ、今までの仲良しが誰もおらず、全然タイプの違ういわゆるうるさいタイプの多いクラスのようで…

最悪学校辞めるかも…ぐらい嫌みたいで

私もどうしていいやら…
嫌なら保健室登校でも良いよ。とは言いましたが、でも教室で授業を受けないと単位はもらえないようで…

そっとしておくしかないですかね?

 


 

一度近い質問にお答えしたことがあったんですけど、この時は小学一年生の子だったのでまた少し違うかもしれません↓


 

 

 

このコメントを受けドキ姉ともまたたくさん話し合ってみたのですが


あくまでドキ姉の意見としては

 

 

 

「もちろん人によってどうしてほしいかが違うのは大前提として・・・」

 

「私なら、そっとしておいてほしい」


 

「けど、話はいつでも聞くよ、っていうスタンスだとうれしい…見守っていてほしい」

 


とのことでした赤ちゃん泣き

 

 

ついつい「自分から話しかけてみたら!?」とかアドバイスしたくなっちゃうんですけど、それはそれでドキ姉みたいなタイプはしんどくなっちゃうみたいで・・・。

 

「そんなん私もわかってるけど、それでも私にはできないんやもん」


って余計に落ち込むこともあったみたい💦

 

 

もちろんアドバイスしたことも何らかの形で響いているかもしれないし無駄にはなってないとは思うんですけど、基本的にはそっとしておいてほしい、との回答でした

 

 

この「そっとしておく」っていうのが親にとっては歯がゆくて難しかったりするんですけどね悲しい

 

 

 


こうしたほうがいいよ!って答えを出せるほどの経験も自信もなくて本当に申し訳ないのですが


私が悩んでいた時の話も参考までにおいてきますね💦

 

 

 


 

「しんどかった時期、ママやチビドキちゃんとの時間が楽しくて癒しやった」とも言ってくれていたので、あえて違う話をして過ごすこともいいのかもしれませんにっこり💦

 




 

 

ちなみにドキ姉も高三のときはクラスに友達がいなくてほぼひとりで過ごした一年間でしたが


この時にはもう一人で楽しむメンタルを身に着けていたので大丈夫だったそうです…

 

(なんの参考にもならなくてすみません驚き

 

 

 


こういうのって正解はないと思うので、同じような経験をされた方がいらっしゃったらコメントなどで教えてもらえたらうれしいです!



 

暮らしの愛用品はこちら

 
読者登録もぜひよろしくお願いします

読者登録してね