お受験とうお座の人の成功勉強スタイル | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

ひさしぶりに今日は勉強スタイルの話といきましょう。

 昨日の記事でも書いたとおり、うお座うお座の方に根掘り葉掘り聞いていくことで、成功勉強法が見えてきた気がしました。まだまだ発展途上ですが、僕の気づいたことを披露してみたいと思います。

 うお座の方は「なにしよっかなー」「なんかないかなー」と漠然と人生の目的、というかハマれるものを探している方が多いようです。その目的の中には「他人の役に立ちたい」といった社会貢献キラキラのニュアンスが入っているといいようです。そうして、何か役に立てることを見つけると、もう何が何でも人のために動いていくようです。
 逆にそれが見つからないと不安な感覚を抱えてしまいます。
 
 うお座の人の勉強方法は、傾向として大目標をたて、一年でこれこれの問題集をする、とおおざっぱに計画を立てて動きます。一日といった単位で細やかに動けないのが欠点です。そこを意識し、きっちりとした計画表を立てるとよいでしょう。また、自分でペースメイキングするのが苦手で、塾や予備校をペースメーカーとして使うといいようです。
 そういう意味で、だれかと一緒に自習室に行きます。みんなでいるのを好むからです。でも勉強はやはり一人でするのを好むという二面性も持ち合わせます。そういう意味で他人に流されやすいのです。だから周りが良い人たちだと成績は伸びますが、逆だと大変なことになります。

 勉強は自宅家でするほうが伸びやすい、というのが鉄則としてあるのですが、うお座の方に限っては、適度に外でやる方が、集中できるようです。意外でした。

 うお座は調査途中ですが、社長職におおい星座なんです。カルロス・ゴーンさんなんかがうお座です。穏やかで協調性を持つので、人の上にたって、何かをするというのには向いているようです。

 あ、長くなったので今日はこの辺で。他の星座に関しても僕のイメージが固まり次第ここに書いていこうと思います。
 いつも読んでくださってありがとう御座います。


お受験ブルーズ-ランキング1 お受験ブルーズ-ランキング2 お受験ブルーズ-ランキング3
AD