先月お誕生日だったワタシと夫。

まだお誕生日プレゼント交換をしてなかったので、昨日の夫の仕事帰りに待ち合わせをして、ショッピングに出かけました♪


ワタシからのリクエスト…

ブログにも、さんざん悩んでいた様子を書いたりしましたが、決めました。


マクラ


テンピュールの「ミレニアムネックピロー」(→HP )をワタシの分、夫の分、そしてワタシの単身赴任先に置く分と、3つ買ってもらいました♪

昨日は選べなかったけれど、マクラカバーもおそろいのものを買ってもらう予定です。

夫よ、ありがとう☆


ワタシは睡眠大好き☆な上、疲れを絶対に翌日に残したくないので、いいマクラが欲しいなぁってずーっと思っていました。

が、テンピュールのミレニアムピローって結構高い。

マクラのくせに(という言い方もどうかと思いますが)、1個約15000円。

なにかのきっかけがないと買えないということで、お誕生日プレゼントとしてもらうことにしました。

本当は、ワタシの分と夫の分の2個買ってもらう予定だったのですが、今、テンピュールがキャンペーンをしていて、ミレニアムピローが全品1万円均一。

これはオトクだ!(笑)

というわけで、夫がワタシが赴任先で寝る分も買ってくれたのでした。

うれしー。


昨晩早速コレで寝てみたのですが、寝心地最高です☆

夫よ、ありがとう!


で、ワタシから夫へのプレゼントは…

夫の部屋に置いたり、キッチンで見ることができる、持ち運びができるサイズの薄型TVということでした。

が、ただのTVよりもいいものを発見!


防水コードレスビジョン


カシオが出している商品です(→HP )。

本体には入力端子が2つついていて、我が家の地デジやBSのチューナー、アンプなどに接続可能。

しかも防水でコードレスなので、部屋はもちろん、お風呂場でもTVやDVD、さらにHDレコーダーに録画した番組を見ることができる!

というスグレモノ。

我が家はTVっ子の夫婦で、すごい勢いでHDへの録画が増えているので、夫も観るのが大変…

それがお風呂でも台所でも寝室でもどこでも観れたら便利!

というわけで、これに決定しました。

(とは言え、我が家では今、お風呂入れませんけどね・笑)


が、当初のワタシの予算よりも6~7万ほど高いので、イマイチすぐに買えず、来週もう一度お買い物に出かけることにしました。

結果的に、予算オーバー分は夫が出しそう…。


というわけで、懸案のお誕生日プレゼントは決定しそうです。

わーい、わーい。


というわけで、少しスッキリしたところで、晩ごはんは外で食べて帰りました。

いつも行く「にんにく屋 五右衛門」です。

にんにくタップリ☆


(写真は後日掲載します)

で、帰宅後はいつものごとく、神田川(笑)

誰からも何の連絡もありません。

どーなってるの?

いつお湯が出るの?

オーナーさんからも管理会社からも水道工事やさんからも、お湯の管の工事について連絡なし。


まだまだ神田川生活が続きそう…。


ワタシは赴任地にいるときには、お湯の出る生活を満喫中♪

(って、お湯の出る生活って当然だよね)

気軽にシャワーを浴びることのできる生活って、なんと便利なことか。


というわけで、ホント、神田川生活脱却の目処たたず。

昭和初期の夫婦のようです(笑)

昨日、指揮者の岩城宏之氏が亡くなられたとの報道があった。

とても残念なニュースです。


岩城氏は、私の出身地にある、オーケストラアンサンブル金沢の設立当初からかかわっており、音楽監督を勤めてらっしゃいました。

そのため、私やクラシック好きな石川県民には、とてもなじみ深い方だったのではないかと思います。


数ヶ月前、岩城氏の特番をNHKで見ました。

音楽のために生き、音楽のために死ぬ。

まさにそんな感じでした。

仕事にそこまで情熱をかけることができる岩城氏を、尊敬したのでした。


でも、彼にとっての「音楽」は、単なる仕事じゃないんでしょうね。

もっと崇高なもの。

そういうライフワークとも言えるものに出会い、才能もあり、努力もし、一人の人間として、とても魅力的な方だと思いました。


日本の音楽界にとって、大切な人を失ったように思います。

とても残念です。

ご冥福をお祈り致します。

東京で住んでる家。

マンションを賃貸しているわけですが、借りている物件は分譲マンションのため、結構高スペック。

某大手不動産会社の物件、60世帯くらいの中型マンションの5階(6階建て)、角部屋で階上には部屋はなく、実質最上階みたいなもの、広いルーフバルコニーがあり、3LDKの部屋と合わせると110㎡ほどの広さ。

オーナーさんがここを手に入れたのは、ちょうどバブルの真っ最中。

1億円弱(!)だった模様。

ただ一つ問題が。

築19年。

今、このマンションのせいで、「神田川生活」を余儀なくされているワタシたちです。


そう、神田川。

「♪~二人で行った横町の風呂屋…」

の神田川です。

お湯を出せないせいで、風呂屋通いしています(涙)


2年ちょい前にも同じことがあったのですが、我が家のお湯の管が水漏れを起こしていて、階下の部屋が水浸し。

そのため、お湯の管をしめて、お湯を一切使わないようにしてあるのです。

ワタシたちが入居する前、オーナーさんたちが暮らしていたときにも同じ事件があり、水(お湯)漏れは3回目。

どーなってんの?


2年前に同じことがあり、その時にも大工事を行い、半月ほどは寝室が使えない生活でした。

(お湯が使えない期間は、もう少し短かった)

ちょうど寝室の下に潜っている管に穴が空いており、その穴を埋めるため、和室の畳を上げ、コンクリートを掘り起こし、管を見つけ、穴を探し、穴を埋め、コンクリートを戻し、畳を戻す…という作業をしたからです。

今回も、長く寝室が使えないことになるのかも…

いや、そんなことよりも、長くお湯が使えないことの方が困る~!!!


今回はどうやって工事するかは、オーナーさんと水道屋さん、管理会社と話し合うそうです。

きっとマンション中の管がこういう虫食い状態になっているだろうから、本当はマンション全体の水道管を工事しなくちゃいけないんでしょうけどね。

そういうことになるならば、マンションの理事会に諮らなければなりません。

あー、じれったい。


というわけで、借りているだけのワタシたちは口を出すことできないのですが、でも大変な不便を被ってるんだから、家賃少し下げろよ!とか思ったりもしています。


そして、ここに暮らして今月で3年経ちますが、マンションに買ってまで暮らしたいと思わないようになりました。

だって、この3年の間、いくつかトラブルありましたもん。

マンション暮らしならば、賃貸で十分って思ったりもしています。

大手不動産会社のしっかりしてそうな物件、値段が高い物件でも、20年も経たない間にこのザマ(涙)

最近も、耐震偽装問題が起きたばっかり。

(これは法律違反なので、また別の問題も多く含んでますが)

しかも、問題が起こったときに、どう直していいのか、家人だけで決めることはできない。

今回の事件で、ますます一軒家志向、または一生賃貸暮らし志向が高まったワタシと夫でした。


ていうか、神田川生活、いつまで続くんだろう…

…ワタシじゃなくて、夫が。


昨日朝早くから、出張で京都に出かけた夫。

今晩の新幹線で東京に戻るはずだったのですが、最終の新幹線に乗り遅れた夫(涙)

寝台急行で帰ってくる?って話もあったのですが、オツカレなので、もう一泊してくるとのこと。

さびしぃよ~。


今日、早めに仕事が終わった夫は、京都に住むワタシの伯母の家に顔を出してくれたのでした。

そしたらたまたま、伯父・伯母たちが総勢6名勢揃いしていて、全員で晩ごはんを食べに行ったとのこと。

鴨川の納涼床?かなにかが楽しめるお店で、京のお料理を堪能したそうで…。

仕事疲れのなか、長時間に渡って伯父伯母たちの相手をしてくれた夫には感謝。

そして、新幹線に乗り遅れてしまい、申し訳ない…


あー、この週末は、夫の顔を見ている時間が短いなぁ…

寂しい…

ここんところ半月ほど、訳が分からないほど忙しい日々を過ごしました。


まず、週末に休めない。

ワタシは週末、一日は、自宅から一歩も外に出ない、ヒキコモリ生活をしたいタイプ。

それをやらないと、疲れが取れないのです。

外に出ると疲れる。

そんなワタシが、週に1度は自宅に引きこもるということができなかったここ数週間。

本当に辛い日々でした。


いや、途中、友達の家に学生時代の仲間達が大集合して、お酒飲みながら語り合ったりしたんですけどね。

それはそれは面白く、楽しい時間を過ごしました!

気分はめちゃリフレッシュ。

妊娠中の友達から妊娠菌?をいただいたり、友達の恋バナを聞いたり、結婚生活の労苦について語り合ったり(笑)、なにからなにまで楽しい一日でした。

でも、一日中引きこもらないとダメなワタシは、やっぱり翌週つらかった…


その間に、ワタシの34歳の誕生日を迎えたのですが、ゆっくりとお食事に行っているヒマもなかったので、一日中友達の家で飲み食いしたあとに(↑)、オイシイ韓国料理のお店に、夫と食べに行きました。

半分、拷問のようでしたが(笑)、夫が連れて行ってくれたので、お言葉に甘えていいお肉を注文しまくりました!

で、毎年恒例のお誕生日カードを頂戴しました。


06060404

お誕生日おめでとうのメッセージ、

ワタシに対する慰労の言葉、

そして夫の仕事を支える感謝の言葉、

と、ワタシには過分すぎるほどの内容だったカードですが(笑)、夫はこういうことも考えてくれているんだな~と思うと、とてもうれしかったです。

恋人時代から通算5回目のお誕生日。

5枚目のお誕生日カード。

どんどん増えていくのがうれしく、そして楽しみです。


で、それ以来、週末にお休みナシ。

実家に帰って母の一周忌をしたり、しかも親戚の皆さんのおもてなしを、お店じゃなくて全て自宅でやったもんだから、さぁ大変。

15人分のご飯炊いたりおみそ汁作ったりお給仕したり…


で、その翌週末には、まるまる秋田に学会ででかけ…

しかも研究発表することになっていたのですが、その準備を一週間前から始め…(苦笑)

ホントーにホントーにテンパってました。

当然、当日は失敗があり…。

ホント大反省です。

仕事は完璧にやらねば。

準備は万端にやっておかねば。

改めて思いました。

でも、反省につながるような出来事があって、よかった。

そう思うようにします。


というわけで、今週末は、久しぶりにフツーの週末。

まる一日寝ましたよー。

もう、どれだけでも寝れる!って状態でした。

晩ごはん作りも、今日はサボらせていただきます。

サボっても何も文句を言わないわが夫、むしろご飯のことなんて気にしなくてもいいから休みなよーと快く行ってくれる夫、本当に感謝。

ここ3週間、ロクなもん食べてないのにね…

ごめんヨ。

そして、好きなことを精一杯やらせてくれて、ありがとう。

もうずいぶん前の話になってしまいますが…

5月某日、夫の晴れ舞台がありました。


昨年末から、この日のために、ずいぶん準備を重ねてきた夫。

産みの苦しみも感じていたし、自分が納得のいく仕事をするために、そしてなによりお客さまに喜んでいただけるために、すごく準備を重ねてきた夫を見てきました。


4月からは、頭の中が、この晴れ舞台のための準備でイッパイイッパイ。

ワタシの話なんて上の空(笑)なんてこともあったし、夫婦の日常の会話もこのことばかり。

本当に緊張の連続でした。


直前に、いろいろドタバタ劇があったりと、苦労を重ねてきたことを知っているために、当日はワタシもドキドキ☆気分で迎えました。

途中、かなりの難関を何ヶ所かこなしていかねばならないのですが、その都度「うまくいきますように」「きれいにきまりますように」、そう心の中で唱えていました。

全てが終わったとき、本当に肩の荷が下りました。


夫のためにと駆けつけてくれた人たちに、おめでとうございますと声をかけられ、過分なお言葉、プレゼント、お祝いを頂戴し…

そして終わった後には、本当に皆様に、夫の励みになるようなお言葉をかけて頂きました。

妻として、こんな嬉しいことはありませんでした。


ちなみに、頂戴した贈り物の一部。

打ち上げに行く夫が持っていくことが出来ない分を、先に車で自宅まで運びました。

本当にありがとうございます。


06060402


大きな花束を頂戴しました。

我が家には、結婚祝いに友達からもらったコンランショップのどでかい(というか幅が広い)花瓶があります。

「こんな大きな花瓶って、出番ないんじゃないの?」

なんて思っていたのですが、ところがドッコイ。

夫が花束を頂戴する機会が多いため、かなり重宝しています。

まだ花瓶を増強しようかと思っているくらい。

玄関やリビング、寝室は、お花の香りでいっぱいになりました。


06060403


そして、面白いモノも頂戴しました。

上の写真のなかには含まれていないのですが、こんなものももらいました。

今月末発売になる、アサヒビール「プライムタイム」というビールです。

まだ発売前!

アサヒビールにおつとめの方からたっぷり頂戴したわけですが、おいしく頂きました♪

せっかくなので、宣伝に勤めたいと思います!


というわけで、おそらく夫の歴史、そしてワタシの歴史にも刻まれることになるであろう、この日。

全てがうまくいって、よかった。

夫よ、よく頑張ったね。

いいお仕事を見せてくれて、どうもありがとう。

「5月のおうちで晩ごはん」とは書いたモノの、ここにUPできるような食事、5月はあともう一回しか作ってませんよ!!!


驚愕の事実。


超多忙だったため、ロクなもの食べてなかったんだな~&外食でカロリー高い生活してたんだな~って感じです。


06060401


手羽先ギョウザ、サラダ(水菜、アボカド、トマト)、ゴボウのサラダ、おみそ汁(お豆腐とわかめ)。

それに、夫が勝手に買ってきたコロッケ(笑)


手羽先ギョウザ、結構手がかかるのですよ。

手羽先の関節を脱臼させ(?)、ギョウザを詰める部分の骨を抜いてしまいます。

ちょっと力作業。

そこにギョウザの種を詰め、小麦粉をつけて揚げます。

おいしいのですけどね。

普通のギョウザよりもちょっと大変。


でも、おいしくできたので、翌日の友達の家でのホームパーティに持参しました。

ちょうど1年前の今日、母が亡くなりました。

今日ははじめての祥月命日。

母のことを想い、静かに夜を過ごそうと思います。


朝から母のことは心配ではあったけれど、普通に授業をし、普通に会議に出、普通に打合せをしていたときに、父や弟から電話を受けました。

翌日は休講をだそうかなーと思っていた矢先のことでした。

ちょうど一年前、そう言えば火曜だったなー。

と、今でも鮮明に思い出すことができます。


母を見送ってあげられなかったことを悔やんできた一年でした。

そして、母に話したいことがたくさんあるのに、寂しい思いばかりしてきた一年でした。


でも、ワタシなりに母と向かい合って行きたいと思います。

きっと母はそばにいてくれている。

母にワタシの思いは伝わっている。

母はなんでも分かってくれている。

そう思って、また頑張って明るく生きていきたいと思います。


ちょっとブルーな記事でした。

すみません…

今週に入ってから、いつも余裕の靴がカツカツで、靴ずれができる日々。

いたーい。


で、今朝出かけるときに指輪をしようと思ったら、むくんでいて入りにくい…。


むくみってなんだろー?

なんで出るんだろー?

ちなみに、月曜はビールを飲んだけど、昨晩はビール飲んでません(笑)

水分を取りすぎてるわけでもないですし…。


どうやったらむくまないのでしょうか?


というわけで、今日はそろそろ退社しようと思います。

18時台に職場を出られるなんて久しぶりな感じです。

おうちでのんびりしようかなー。

疲れがたまってきちゃいました。